*165*はこうやって・・・

よく噛んで、ゆっくりたっぷり食べつくす
*165*の日々です

大出雲展

2012-08-26 00:29:57 | 学・楽・感
大出雲展


京都国立博物館「大出雲展」に行ってきました。
古代史は夫の趣味です。
私は、歴史の授業で習った程度の知識しかありませんが。

はっきり言って、書物の展示は一般ぴーぽーにはなんのことやら…
私が興味を持ってみることができたのは、
職業病から、
衣類関係です。
現代のジャガードもびっくりの緻密な織柄の生地に、
図案の整った刺繍!当時は縫取りと呼んだのでしょうね。
それらが大きな劣化なく残されているということが、
何よりもすばらしいことではないでしょうか。

唯一写真撮影が許されていた展示室にあったのが、、
古代の出雲大社復元模型です。
どんな文献が残されていたのか知りませんが、
こんな巨大な建造物があの時代に作られたということは、
信じていいのかどうか…?
しかし、もし本当にあったとしたら、
そりゃあ、民衆は神の存在を信じたでしょう。
北斗の拳でケンシロウが正帝サウザーのピラミッド登るシーン、
思い出してしまいましたわ。

入口入ってすぐに、
スサノオノミコトのヤマタノオロチ退治のパネルがありました。
普通、こういう展示物は、
記念撮影用に置かれているものと思っていましたが、
撮ろうとしたら、制止されてしまいました。
ちょっと、納得いかないな。
ダメなら、展示室の中に置けばいいのに。

ミュージアムショップで少しばかり買い物をして、
昼下がりの元気な太陽の下、
京都の町へ出て行きました。
鴨川では、裸で水遊びする子ども有り。
先日、貧血宣言をされてしまった娘のために、
しそひじきふりかけと、焼きしじみを錦市場で買いました。
ぜんぜん甘くない豆乳ソフトを食べたあと、
豆乳ドーナツ、とペットボトルの抹茶を手に帰路に着きました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やけど | トップ | The Moon »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (香子)
2012-08-29 10:12:00
あぁ、ウチの娘も貧血です(食い付くとこがそこw)
もっとも好き嫌いの激しいのが原因なので
しょうがないかなあとは思います (^-^;;
ヘンだなあ、大人になるに従って
好き嫌いは無くなるものと思ってたんですが…。
返信する
貧血ぅ~ (*165*)
2012-08-30 22:21:49
社会人になって、色んな人と外で食事をする機会が増えれば、
偏食って治っていくんじゃないですか。
でも、鉄の過剰摂取もダメってことらしいし、難しいですよね。
ひじきふりかけはおいしいですよ。
錦市場にお出かけの際は探してみてください。
返信する

コメントを投稿

学・楽・感」カテゴリの最新記事