7作、全11冊、今日読み終えました。
思えば、第1作『賢者の石』を読んだのは・・・
娘がまだ小学校に通う頃。
流行り物には余り手を出さない私ですが、
小学校のPTAで、回覧図書というシステムがあって、
たまたま、そのリストに入っていたので、申し込んだのです。
その時、続く巻は読むつもりはありませんでした。
ところが、その後しばらくして、娘が読んでみたいと言い出したのです。
当時まだ、携帯サイズは発売されてなく、ハードカバーを購入しました。
私と違い、娘は続きを読みたがりました。
『秘密の部屋』
『アズカバンの囚人』
と、二人で読み続けました。
映画は、1、2作をレンタルDVDで見て、
『アズカバンの囚人』で、初めて映画館に行きました。
本とはまた違う、映像ならではの面白い作りになっていました。
ここまで来たら・・・バックナンバーを揃えようと勢いづいた私。
しかし、娘は違っていました。
この先を読み続けたのは私だけです。
映画は、前作まで家族で見に行ったのですが。
読みきって思うこと。
仮に1作1作読みきりでも楽しめるストーリーだとは思うのですが、
もちろん、1本の流れの上に順に乗っているわけで、
作者は、
この長いストーリーの全てを作り上げた上で書き始めたということなのでしょうか。
登場人物の関わり方や、心情の変化が、書き足しではつながりません。
第1作(?)で気になっていた、台詞の1つが、
最終巻で理解できました。
そして、
『もう一度初めから読んでみましょう』
という声が聞こえてきそうなラストシーンでした。読んだ人ならわかるよね。
思えば、第1作『賢者の石』を読んだのは・・・
娘がまだ小学校に通う頃。
流行り物には余り手を出さない私ですが、
小学校のPTAで、回覧図書というシステムがあって、
たまたま、そのリストに入っていたので、申し込んだのです。
その時、続く巻は読むつもりはありませんでした。
ところが、その後しばらくして、娘が読んでみたいと言い出したのです。
当時まだ、携帯サイズは発売されてなく、ハードカバーを購入しました。
私と違い、娘は続きを読みたがりました。
『秘密の部屋』
『アズカバンの囚人』
と、二人で読み続けました。
映画は、1、2作をレンタルDVDで見て、
『アズカバンの囚人』で、初めて映画館に行きました。
本とはまた違う、映像ならではの面白い作りになっていました。
ここまで来たら・・・バックナンバーを揃えようと勢いづいた私。
しかし、娘は違っていました。
この先を読み続けたのは私だけです。
映画は、前作まで家族で見に行ったのですが。
読みきって思うこと。
仮に1作1作読みきりでも楽しめるストーリーだとは思うのですが、
もちろん、1本の流れの上に順に乗っているわけで、
作者は、
この長いストーリーの全てを作り上げた上で書き始めたということなのでしょうか。
登場人物の関わり方や、心情の変化が、書き足しではつながりません。
第1作(?)で気になっていた、台詞の1つが、
最終巻で理解できました。
そして、
『もう一度初めから読んでみましょう』
という声が聞こえてきそうなラストシーンでした。読んだ人ならわかるよね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます