*165*はこうやって・・・

よく噛んで、ゆっくりたっぷり食べつくす
*165*の日々です

「もちつき大会」へ向けて<1>

2009-09-09 22:56:21 | 
住宅自治会主宰『もちつき大会』の準備が始まりました。

第1回 実行委員会

しかし・・・
予定していたメンバーに連絡を入れておらず、
自治会以外からの参加者が欠席の状態で始まりました。
先月案内状作ったのに、
『まだ、日があるから』と、配達してなかった会長、
たのむで~

『計画』とか『準備』とかをすっとばして、
会長の頭の中には、すでに、当日の情景が浮かんでいるようです。
そら、無理やろ。
『記録』『報告』を表向きの理由に監視役として出席してよかった。
へたしたら、ぐだぐだで1回目が終わってしまってたかも。

私以外のメンバーが、全員老人会加入者ということで、
話は度々脱線し、週末の日帰り旅行ともつれ合う中、
昨年の資料を基に、最低限の決定事項にはたどり着きました。

3ヶ月あれば、なんとかなるさ・・・と、思いたい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験の第一歩

2009-09-08 23:25:52 | 学・楽・感
まだ9月。
大学受験と言えば、年明けから。
そんなイメージのある私たちの年代には、ピンと来ないけれど、
娘の受験は、もはや山頂目前。

装備がなかなか整わず、
重い腰を上げたのは事実上夏休みに入ってからと言えます。
それまで視野になかった『指定校推薦』
娘の高校では、進学率を上げるために?フル活用の方式です。
結局、それにエントリーしました。

志望理由
自己アピール
面接練習

受験校に対してのアクションはお手軽コースで、
一般入試で無理そうな子が利用すると見られることもあります。
しかし、「ろくなのを送り込んで来ない」と思われてはね。
それだけに、校内選抜は厳しい目で行われると思うのですが。
だから、「入れるところなら・・・」などと甘く考えていて、
面接でつっこまれて泣き出す子も、毎年いるということです。

娘のクラスでは、
志望した子は、皆思い通りに受験できることになったそうです。
ここをクリアすれば、本番もほぼ合格と聞いています。

学校の補習こそ真面目に出席してはいましたが、
予備校に行くでもなく、
夏休みだって、何時間勉強してたんだろう・・・そんな娘ながら、
その立つ位置は、頂き近く。

この先は、踏み外すことなく、
長い稜線に歩を進めて欲しいと願う母です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンリツ

2009-09-03 21:34:34 | 
『民主党なんか、数足りてんのに、なんで連立せなあかんねん』

夫の言葉はもっともです。私もそう思っていました…が、
報道番組である言葉を聞いて、納得しました。
いえ、納得はしないけど、その意味を感じました。

『連立に向けての調整』

調整ですよ。

調整という言葉で、大勝しようが連立の必要性は出てくるということです。

どこの党でも同じですが、
国民が喜びそうなことがマニフェストにはずらっと並んでいました。
しかし、
無理ちゃうん?と思えることもたくさんありました。
それはやはり無理があることなのだと思います。
1党独裁なら、自分たちがやるといったことは貫かなければ。
では、連立するとしたら?
主張の歩み寄りが必要、と言うより、『可能』になりますよね。

ちょっと無理かも、と思っていたことを、
連立党との調整という理由で、
限りなく『やめる』に近い『先送り』にすることもアリ。

数が足りないから連立も仕方ないか、
としか考えられなかった自民党時代と違って、
ふつーのおばちゃんでも、ここまで裏読みできるようになったってことが、
政権交代の産物かもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念なケーブル・ガイ

2009-09-02 22:27:40 | 
地デジ化の手段として、うちの住宅ではCATVを選んだわけです。
全体的な工事はもう終わっているのですが、
有料のケーブルテレビ契約をしたら、それに応じた工事が続きます。
我が家の場合がそれです。

テレビも電話もネットも、まとめて面倒見てください。
きっと、すべてが快適に!

実際、そうはなりつつありますが、
思わぬ山を越えねばなりませんでした。夫が。

当然のことながら、この手の工事関係は平日昼間です。
となると、立ち会うのは夫です。
工事担当者がご近所の方だったらしく、近所話に花が咲いた・・・
まではよかったのですが、
手順違いで、うちのパソコンの無線ルーターを壊してしまった!
自腹で買ってきてくれた代用品は、こちらが指定したメーカーではなく、
勝手がわからず、苦戦。
翌日のサポートへの電話相談にまでもつれ込みました。
おまけに有償~

大阪ガスの「るるるコール」の契約をしていた我が家は、
以前、数ヶ月続いた微量ガス漏れを、これに発見してもらいました。
爆発でもしていたら・・・
命拾いです。
しかし、この「るるる~」は電話回線を使って通信しているものです。
ケーブルになると??
ケーブル・ガイは「使えなくなる」と判断し、
機械を外した状態で工事を終えました。
こちらも、解約止むなしと考えていました。
るるる~さんに、解約の方法をきこうと連絡したところ、
「併用タイプなので、使えます」という返事。なんやて?

電話案内を聞きながら、自分で再接続もできるということでしたが、
各種設定作業でへろへろになっていた夫は、
「業者に来てもろてくれ」
ははぁ~かしこまりました。
2日続けてるるる~さんに電話です。

来週中にはすべてが生まれ変わるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする