美術修行2014年4月9日(月)/クレー〈大聖堂(東洋風)〉/大山崎山荘美術館
光と灯り[後期]/アサヒビール大山崎山荘美術館/900円
パウル クレーの〈大聖堂(東洋風)〉は、縦201mmで横51cm程度のおそらく油絵。かつて見た東京オペラシティでの水彩のようには色褪せていない。こんな小さな表面体だが、当代においても楽しめる絵画であり、画面からの作用力はずば抜けている。この一点だけで来た甲斐がある。同じ空間に展示されているたとえばモネの睡蓮2点は、今となっては色も形も汚ないばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/67/046d291b18a2e8d9df1dee5023c50c20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/79/d708a9d5da87198230609559ae60adf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1d/c424d0b80c49d6ab1ed5116c3f96f845.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/16/064757ea68020605b6d3589673571340.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f8/fffbfb899ba801f589baed0ee2bb982b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8b/02399752a9a98e48f399249f012ed2a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2d/b3bb5cc8bf7723411409f22c46374898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3d/6e1e783e8f0c2b23fda3e1fdcb330cd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5a/38dd32a7e1b5959db80535f2875a8f1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/97/74cc364c40dada3849e36edb7adf23f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e8/d28aa0f9ba1270383f7c8dbaea1b5d75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5a/c88bb5c41458df31cadd2d550fa65f6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7a/01d1ad8c66985663737d766b803a7617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/86/d7a5882a96a4863768fb06c4df33e5f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6d/0709a036c65cad6a31efad08952507b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/af/3ba895493eee6b737d15034340953f8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6a/83e71ceb48d35e2f86cbfc8a742abd4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/50/ac92d5fe27d681e32b829fa6e4432044.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8f/38a40856d4fa88e0538d2bd9836ab5b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7e/0f6ebb8a7ce5f5ff3fb726dcc509b176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/02/0317d5e1aecf6007329f1b99aaeadb8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b5/10e088d31dea4350d316b572e3588d94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a3/e76bf5e5ffe8263885df00b564c0eb12.jpg)
茶屋町にジュンク堂が(しかも大規模なのが)あるとは、昨日知った。
北原惇.2009/11/20.脱西洋の民主主義へ:多様性・負の自由・直接民主主義.227pp.花伝社.[2,160円][B20140409]
を入手するためで、大阪ではここしかなかったのである。
国立新美術館で見て面白そうだったので、すでに、
北原惇.2009/3/23.現代音楽と現代美術にいたる歴史:動物学と脳科学から見た芸術論.227pp.花伝社.[2,000円+天下の悪税=2,160円][B20140411、769+0=769円amz]
は注文した。amazonでの顧客再観 customer review ではウプサラ学派うんぬんとあり、平明に述べて明快な論理展開がされていることが期待される。
光と灯り[後期]/アサヒビール大山崎山荘美術館/900円
パウル クレーの〈大聖堂(東洋風)〉は、縦201mmで横51cm程度のおそらく油絵。かつて見た東京オペラシティでの水彩のようには色褪せていない。こんな小さな表面体だが、当代においても楽しめる絵画であり、画面からの作用力はずば抜けている。この一点だけで来た甲斐がある。同じ空間に展示されているたとえばモネの睡蓮2点は、今となっては色も形も汚ないばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/67/046d291b18a2e8d9df1dee5023c50c20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/79/d708a9d5da87198230609559ae60adf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1d/c424d0b80c49d6ab1ed5116c3f96f845.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/16/064757ea68020605b6d3589673571340.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f8/fffbfb899ba801f589baed0ee2bb982b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8b/02399752a9a98e48f399249f012ed2a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2d/b3bb5cc8bf7723411409f22c46374898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3d/6e1e783e8f0c2b23fda3e1fdcb330cd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5a/38dd32a7e1b5959db80535f2875a8f1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/97/74cc364c40dada3849e36edb7adf23f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e8/d28aa0f9ba1270383f7c8dbaea1b5d75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5a/c88bb5c41458df31cadd2d550fa65f6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7a/01d1ad8c66985663737d766b803a7617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/86/d7a5882a96a4863768fb06c4df33e5f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6d/0709a036c65cad6a31efad08952507b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/af/3ba895493eee6b737d15034340953f8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6a/83e71ceb48d35e2f86cbfc8a742abd4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/50/ac92d5fe27d681e32b829fa6e4432044.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8f/38a40856d4fa88e0538d2bd9836ab5b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7e/0f6ebb8a7ce5f5ff3fb726dcc509b176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/02/0317d5e1aecf6007329f1b99aaeadb8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b5/10e088d31dea4350d316b572e3588d94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a3/e76bf5e5ffe8263885df00b564c0eb12.jpg)
茶屋町にジュンク堂が(しかも大規模なのが)あるとは、昨日知った。
北原惇.2009/11/20.脱西洋の民主主義へ:多様性・負の自由・直接民主主義.227pp.花伝社.[2,160円][B20140409]
を入手するためで、大阪ではここしかなかったのである。
国立新美術館で見て面白そうだったので、すでに、
北原惇.2009/3/23.現代音楽と現代美術にいたる歴史:動物学と脳科学から見た芸術論.227pp.花伝社.[2,000円+天下の悪税=2,160円][B20140411、769+0=769円amz]
は注文した。amazonでの顧客再観 customer review ではウプサラ学派うんぬんとあり、平明に述べて明快な論理展開がされていることが期待される。