私、NHKが好きです。しかも教育テレビのファンです。今はEテレとか言うんですけど、いいんですよ教育テレビの方が分かるから。
何で好きかと言うと、とんでもない番組を放送してくれるところが好きです。「テレビ戦士」とか「すいえんさー」とか見ながら、本当にいいのかと思うこともあります。
もちろん色んな好奇心を満たしてくれる番組が放送されるから好きなんですけどね。この番組もその一つ。
坂本龍一が2010年からやってる「スコラ」シリーズ。シーズン3はハードディスク導入のおかげで録画が楽になり欠かさず見ております。どうも教育TVで教授をみると「YOU」を連想するのは私だけか(苦笑)
映画音楽・・・好きですね。
どうして映画に音楽をつけたのか、答えは人々が安心するため。最初、走る機関車などの映像を見た人々はビックリした。もちろん、動く映像にも驚いたのだが、「音がない」ので安心して見ることが出来なかったらしいのだ。「幽霊」だと。だから音楽が必要とされたのだと。
生まれたときから動く映像を見てるので、音が無くても個人的には違和感は無いが、当時の人々にはそうだったのだ。
サイレントの時代の映画音楽は結構システマチックに作られ、伴奏用の楽譜集が出版されていた事を知り驚いた。
私なんぞは漠然とでたらめにつけてるのかと思っていたのだが、タネ本があったらしいのだ。
この番組ではサイレント→トーキー→ハリウッド創成期→第2次戦後と紹介して行く流れで、今日でもう最後なのを私が今頃紹介してる。まさに「いまさら」ですね。
番組にはいくつか不満があり、放映時間が短か過ぎると思う。もっと語ってほしいんだけどな、講師陣には。毎回講義も興が乗って来ると終ってなんだかもったいない。しかも講師が豪華なので余計に不満がたまる。ただ入口としては分かりやすいので、入門としてはピッタリかもしれない。
ハリウッド創成期にはウィーンから当時の売れっ子作家を呼んでスコアを書かせていたと知り驚いた。ヨーロッパとハリウッドの繋がりは深いのだ。
で、これも講義で言われるまで気付かなかった「映画音楽にはオペラの手法が持ち込まれてる」・・・よく考えれば、そらそうだ。確かにここで確立されたテクニックを使わないはずは無いよな。最初のころは効果音に近いような音も映画音楽が担っていたようで、音声が多チャンネルで録音できるようになるなどの技術の進歩が映画音楽に与えた影響は計り知れないのだろうな。
色々気付かされる内容なのでオススメ。今晩23時からです。
シーズン3ではこれから「オーケストラ」と「アフリカの音楽」を取りあげるそうなので楽しみです。
※翌日付記 2月1日で「映画音楽」編が終わるかと思ってたら、来週は坂本龍一の体験談を交えて語るようです。HPでそういう内容もちゃんと紹介して欲しいのも不満のひとつです。
何で好きかと言うと、とんでもない番組を放送してくれるところが好きです。「テレビ戦士」とか「すいえんさー」とか見ながら、本当にいいのかと思うこともあります。
もちろん色んな好奇心を満たしてくれる番組が放送されるから好きなんですけどね。この番組もその一つ。
坂本龍一が2010年からやってる「スコラ」シリーズ。シーズン3はハードディスク導入のおかげで録画が楽になり欠かさず見ております。どうも教育TVで教授をみると「YOU」を連想するのは私だけか(苦笑)
映画音楽・・・好きですね。
どうして映画に音楽をつけたのか、答えは人々が安心するため。最初、走る機関車などの映像を見た人々はビックリした。もちろん、動く映像にも驚いたのだが、「音がない」ので安心して見ることが出来なかったらしいのだ。「幽霊」だと。だから音楽が必要とされたのだと。
生まれたときから動く映像を見てるので、音が無くても個人的には違和感は無いが、当時の人々にはそうだったのだ。
サイレントの時代の映画音楽は結構システマチックに作られ、伴奏用の楽譜集が出版されていた事を知り驚いた。
私なんぞは漠然とでたらめにつけてるのかと思っていたのだが、タネ本があったらしいのだ。
この番組ではサイレント→トーキー→ハリウッド創成期→第2次戦後と紹介して行く流れで、今日でもう最後なのを私が今頃紹介してる。まさに「いまさら」ですね。
番組にはいくつか不満があり、放映時間が短か過ぎると思う。もっと語ってほしいんだけどな、講師陣には。毎回講義も興が乗って来ると終ってなんだかもったいない。しかも講師が豪華なので余計に不満がたまる。ただ入口としては分かりやすいので、入門としてはピッタリかもしれない。
ハリウッド創成期にはウィーンから当時の売れっ子作家を呼んでスコアを書かせていたと知り驚いた。ヨーロッパとハリウッドの繋がりは深いのだ。
で、これも講義で言われるまで気付かなかった「映画音楽にはオペラの手法が持ち込まれてる」・・・よく考えれば、そらそうだ。確かにここで確立されたテクニックを使わないはずは無いよな。最初のころは効果音に近いような音も映画音楽が担っていたようで、音声が多チャンネルで録音できるようになるなどの技術の進歩が映画音楽に与えた影響は計り知れないのだろうな。
色々気付かされる内容なのでオススメ。今晩23時からです。
シーズン3ではこれから「オーケストラ」と「アフリカの音楽」を取りあげるそうなので楽しみです。
※翌日付記 2月1日で「映画音楽」編が終わるかと思ってたら、来週は坂本龍一の体験談を交えて語るようです。HPでそういう内容もちゃんと紹介して欲しいのも不満のひとつです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます