33回、視聴いたしました。
オープニングの吉高由里子がまひろ/藤式部になってるのも話題でした。
まひろが藤式部として内裏へあがったが、8日で家に帰ってしまうという有名な事件発生。
そりゃ、あんな環境では書けないです。「無理」ってなる吉高の顔が素でした。
まひろが与えられた局は広めで、文机、硯、筆置きも用意されてるぞ。もちろん、越前和紙も棚に待機。倫子が用意したのか、道長なのか。もう皆、きっと道長がまひろの為に無関心を装いつつ準備したに違いないと、大盛り上り(笑)
早速、公任&斉信がまひろ局を表敬訪問。何か斉信は公任の口ききで仕えたんだからと、微妙に偉そうだ。斉信は中宮太夫なのだが、女房たちからも舐められている。だって、小者感があるから(笑)町田公任は吉高まひろとお芝居したいって言ってたから、念願叶いましたね。
ひとしきり、彰子女房連の悪口を言った二人に「地味でつまらない女は自分の才を頼みにいきていく他はございませんから」と二人をバッサリ。打球の敵をとりましたね。
色々ありまして(はしょる)このままおちつかぬ環境では続きが書けないと、まひろは実家に帰る事を道長に懇願。
しかし、道長は声を荒げて拒否。あんなに怒るの初めてじゃね。泣きも入れるが、相手はまひろ先生ですから、、、道長に勝ち目はなく、まひろは実家に退出した。
まひろが退出の挨拶をしに、彰子の元へ。すると彰子は一人で庭を見ている。「お寒くはございませんか?」と声をかけると「私は冬が好き」「空のような青の色も好き」と彰子が初めて自分の考えを口にする。まあ、すぐに邪魔が入るのだけれど。その前に、敦康親王に杏をこっそり上げてるところを目撃したばかりだった。まひろは彰子に興味を抱く。
大泣きで別れた家族との早すぎる再会。
いと→追い出されたのですか!
乙丸→8日も辛抱されたのですね。おいたわしや。
惟則→イジメられたの?
と反応は様々。皆、まひろの事分ってますよね。
為時と賢子がお出かけで登場しなかったのが無念でありました。
一方、内裏では除目でモメモメ。右大臣顕光のおした伊勢守に道長が噛みついた。帝が元子の父である、右大臣に配慮したからだが、道長は武力で国を治める政事は駄目だと。小さい事から変化が起こると、あとで帝にも大説教だった。
伊周の不敵な笑みがイヤ。
約束どおり家で書いたものを道長に渡しにきたまひろ。彰子に挨拶すると意外な言葉が。「帝がお読みになるものを私も読みたい」と。
まひろはあらすじを手短に説明する。すると「帝みたい」と微笑む彰子。
「この皇子はなにをするの?」と。まひろは「何をさせましょうか?」
彰子が笑った。
道長に原稿を渡し、まひろは「再度出仕したい。彰子を知りたい。続きは藤壺で書く。」と申し出て道長を安堵させた。
約束通り、帝はまひろに会いに藤壺へ。ここでの女房たちの悪口があからさま。
帝とまひろは結構な直球の会話を交わし、まひろの書いた物語は広くみんなで楽しむ事になった。連載決定だ。
まひろの局で道長は「褒美である。これからもよろしく頼む」と塗箱を渡す。道長を見送り、箱を開けると衵扇が→女房たちの口元を隠してるやつね。
広げると、そこにはまひろと三郎が出会った河原の風景と二人の姿が。逃げた鳥も描かれている。
まひろは扇を抱きしめる。
興福寺から僧兵がやってきた。輿に乗った坊主も中々なツラだ。
強訴だそうな。要求を飲まないなら、家を燃やすと。新しい時代はすぐそこまで来てるんですね。
今回は道長のまひろ先生対応回でしたね。次回も色々ありそうです。御嶽詣でに隊列組んで行ってしまうよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます