18年 ベルリンの旅 その26 2018-12-31 10:00:00 | 18年 ベルリン旅行 このスペースではお疲れ観光客がしばしの休息。 タイル屋さんを見つけました。 くるみ割り人形のお店。 ここへ出てきました。 隣にあるハウス・シュバルツェンベルグという場所にストリートアートがたくさんあるらしい。。 探しましょう。 隣って??? えっと、今年もほぼ旅行記の気まぐれ更新ブログにお付き合い頂きありがとうございました。 年末年始はなるべく予約投稿で途切れないよう更新する予定です。もし途切れたら……やっぱりと思ってください(笑) 皆さまもよい年をお迎えくださいませ。私は寝正月です。
18年 ベルリンの旅 その25 2018-12-30 10:00:00 | 18年 ベルリン旅行 やっとホテル近くの「ハーケシュ・ヘーフェ」へ。 ここは美しい中庭に囲まれた商業施設のあるアパート群。 たくさんの人が居ましたよ。 ザ・アート。 どこを撮ってもいいですな。 アンペルマンショップもあります。ここは無休で営業してるありがたいお店。 ちょっと雨が降ってましたが、すぐに止んでくれてたすかりました。
18年 ベルリンの旅 その24 2018-12-29 10:00:00 | 18年 ベルリン旅行 ホテルに荷物を置き、今度は地下鉄U2のErnst-Reuter-Platz駅へ。 この時にホテル近くにある建物がディスカウントストアの裏口であることに気が付いたのでした。会社だと思ってた。 この駅に向かったのは「おさんぽベルリン」のこの記事を見たから。 「リュヤ」でデューナーケバブを食べるためです。 ベルリンで生まれたんですね、パンで挟むケバブのスタイル。 数々の観光地でケバブに裏切られた我々のリベンジです。 本日のTV塔。 Sバーンの窓から見かけました。 グーグル先生にお伺いしながら到着。この日はそんなに混雑していなくてすぐに順番が来ました。 「40番」でした。入店は12時58分だそう。 デューナーケバブ 2個で9.8ユーロでした。デカイサモワールの紅茶が飲み放題。 番号が表示されたら貰いに行きます。 女性の片腕ほどあり、野菜もたっぷり入ってますよ。 店内はこんな感じ。お手洗いもあります。親切に店員さんが教えてくれました。 ホントにお腹一杯になりました。 お店の外観はこんな感じ。 お店はこんな建物があるところにあり。賑やかではないですね。Googleマップが無いとたどり着けない。 この後、駅近くに戻って「マニュファクトゥム」へ。 いい目の保養をして帰りました。ここはたくさんの人でにぎわってました。 この近くで見つけたプレート。ベルリン。
18年 ベルリンの旅 その23 2018-12-28 10:00:00 | 18年 ベルリン旅行 アレクサンダープラッツ駅は本当に便利。 地下鉄・Sバーン・トラムに乗りいれがあり、買い物するにも困らない。 駅中にもたくさんお店があります。 この右奥にベルリン名物テレビ塔があります。 マーリエン教会側からTV塔側を見る。 これが大きな道路を挟んで向かいなんですが何の影かと言うとTV塔。 この建物もとても大きいのですが、巨大な影ですね。 ココにはディスカウントスーパーが入ってます。バカでかいです。気が付いたのは土曜の午後。 考えるとアディーナは便利な場所に建ってますね。アレクサンダープラッツのよく見てた景色。 ホテル近くのショップのウィンドー。 近くにはこんなモニュメントもありました。この公園横から抜けると大通りまですぐです。
18年 ベルリンの旅 その22 2018-12-27 10:00:00 | 18年 ベルリン旅行 こじんまりとしたマルクトでした。ワインの新酒(フェーダバイザー)グラス売りを探しましたがフルボトルしかなく最近めっきり飲めない我らは断念しました。 トラムの停留所まで戻ります。 アンティークショップが開いてます。 この建物とってもかわいいです。 この後、アレキサンダープラッツの「ガレリアカーフホフ」でトマトソースを買いました。 他には瓶入りのカレーパウダーと何故かクスミティー(フランス)の秋冬茶を購入。 一旦ホテルに荷物を置きに戻ります。
18年 ベルリンの旅 その21 2018-12-26 10:00:00 | 18年 ベルリン旅行 気を取り直してマルクトへ。ちょっと人が出てきました。 このおじさんのモビールかわいいけど高い。おじさんの手作りだそう。 買い物をスケボーで運ぶ少年。斬新なアイディアですね。 秋冬の名物焼栗。 ここでほうれん草入のラビオリ購入。 「200gでイイ」と言う我々と「二人なら400gだ」というおじさんの攻防は「300g」という事に。でも多かったわ。一人100gで充分でした。 ここでは木の実入りの四角いパン(固い・切って食パン風に食べる)も買ってみました。 小さな揚げドーナツを一個1ユーロで買い食いしながら歩いてみました。
18年 ベルリンの旅 その20 2018-12-25 10:00:00 | 18年 ベルリン旅行 「ヨーロッパ最大の自由都市 ベルリンへ (旅のヒントBOOK)」松永 明子 今回の旅のタネ本はコチラ。マルクトの場所もこれを読んで決めたし、アパートメントホテルに決めたのもこれを読んでだったし。。。ベルリンに行く人にはいいヒントをくれます。 ちなみにラドラーやマスタードの選択もこの本の影響です。 観光3日目、土曜日の朝食。今日はお買い物デーです。 ビオカンパニーのソーセージ、葉物とマッシュルームもビオカンパニー。 カッテージチーズを間違えてペーストタイプを買ってしまいました。でも何気に美味いです。 今日はこの本に紹介されてる「コルビッツプラッツのマルクト」に出かけます。 トラムのM2「Marienburgerstr」が最寄り停留所。 地下鉄だとU2の「Senfelderpz」。 どちらもちょっと歩きます。ドイツの秋です。 開店前のアンティークショップ。 来てみたら、まだ準備中が多くて(笑)停留所前の「Lidle」で買い物して出直しました。 買ったのはすりこ木ぐらいの大きさのきゅうりとサラダのセットと予備の水。 出てきたらこの子がお待ちかねでした。
18年 ベルリンの旅 その19 2018-12-24 10:00:00 | 18年 ベルリン旅行 博物館からこの日はポツダマープラッツにあるモールオブベルリンへ。 確かにあらゆるお店があり便利です。 スーパーもアルディにdmも入ってるし、雑貨店も服飾もたくさんありました。 ちょっとわかりにくい(サインを見逃すと反対に行ってしまう)けどオススメです。 6時前に戻り、この日の夕食はトルコ市場で仕入れた野菜たっぷりのメニュー。 白ソーセージのボイルと茹でジャガイモ、ビーツとチーズのサラダ。あとカリフラワーも茹でたはず。 デザートはマンゴーにミカン。 マンゴーはSさんの力作です。 飲み物はラドラー。ビオカンパニーで買いました。 ラベルの羊がカワイイです。炭酸飲料でビールを割ったもの。飲みやすくていいです。 Sさんがお花を買いました。帰国日まできれいに咲き続けてくれましたよ。 この日のお買い物。 モデュロールにロスマンにdmにアルディ。満喫しました。
18年 ベルリンの旅 その18 2018-12-23 17:03:49 | 18年 ベルリン旅行 そして、ムシャッタ朝の城壁。 イラクですね。 ババーンとでかいです。 そしてアルハンブラドーム。 豪商の邸宅にあったそうです。賓客をもてなす部屋だったとか。 ペルガモン博物館。見ごたえ充分。 ゼウスの祭壇は見られなくても満足です。ぜひ訪れていただきたいです。 オーディオガイドも忘れずに借りてくださいね。
18年 ベルリンの旅 その17 2018-12-22 10:00:00 | 18年 ベルリン旅行 イスラミックアートと言えば細かいモザイク。 細密過ぎて神に奉げるにふさわしい芸術だ。 世の理を体現していると思う。これを作り上げた職人たちの手わざに感嘆するしかない。 中学生のころ「シルクロード」が大ブームだった。 ぜひシリアやイラクは行ってみたい国だ。 ヘタレ旅人にはハードルが高すぎるので諦めている。 でもこんなに高い文明や手わざを持っていた国が相次ぐ内戦や戦争にさらされてしまうとは。 国を追われた人々の無念を思いをはせます。