今日は中学校の合唱コンクールを聴いてきました。
会場の日立システムズホールは、保護者席に限りがあり、聴けたのは三年生のみ。
いつもは歌よりピアノの方が気になってしまうのですが、三年生の曲は内容も濃く、どのクラスも歌詞を伝えようとする、気持ちの強さを感じました。
伴奏は、難しくてテクニック的に弾くだけでも大変!
曲全体を把握し、どう弾けば歌をひきたてられるのか?
普段から様々なタイプの曲を弾き、他のパートを聴きながら弾くという、アンサンブルの経験も沢山必要。
パート練習の音取りをしたり、もっとよくなるための助言、ただピアノを弾くだけではない、伴奏者に求められるものは大きいなぁと思いました。
三年間伴奏をしたSちゃん。
クラスごとの伴奏者は皆個性的でしたが、10年間ピアノと向き合ってきた、Sちゃんらしい自然な音楽の奏で方、よく出せていました。
伴奏の弾き方も、学年が上がるごとに成長を感じました。
一年生の生徒も、二人伴奏をしました。
本番は聴けなかったけれど、ソロとは違う気持ちよさ、味わって弾けたかな?
他の伴奏者の演奏も勉強になったはず、次回のレッスンで感想を聞いてみたいと思います。
会場の日立システムズホールは、保護者席に限りがあり、聴けたのは三年生のみ。
いつもは歌よりピアノの方が気になってしまうのですが、三年生の曲は内容も濃く、どのクラスも歌詞を伝えようとする、気持ちの強さを感じました。
伴奏は、難しくてテクニック的に弾くだけでも大変!
曲全体を把握し、どう弾けば歌をひきたてられるのか?
普段から様々なタイプの曲を弾き、他のパートを聴きながら弾くという、アンサンブルの経験も沢山必要。
パート練習の音取りをしたり、もっとよくなるための助言、ただピアノを弾くだけではない、伴奏者に求められるものは大きいなぁと思いました。
三年間伴奏をしたSちゃん。
クラスごとの伴奏者は皆個性的でしたが、10年間ピアノと向き合ってきた、Sちゃんらしい自然な音楽の奏で方、よく出せていました。
伴奏の弾き方も、学年が上がるごとに成長を感じました。
一年生の生徒も、二人伴奏をしました。
本番は聴けなかったけれど、ソロとは違う気持ちよさ、味わって弾けたかな?
他の伴奏者の演奏も勉強になったはず、次回のレッスンで感想を聞いてみたいと思います。