今週から新年度スタート。
先週から学校が春休みに入っているので、時間の余裕があり、
低学年の生徒達は、音読み・音程、譜読み強化。
高学年の生徒達は、時間のかかりそうな曲に取り組んだり、グレード試験やステップの準備なども春休みを利用して力を入れています。
せっかく時間を取れるのに、意味のない練習をしては時間のムダ。
何を良くしたくて、どう練習するのか?
上達は、ただピアノに向かうだけでなく、
「意識を持って練習できるか?」にかかっています‼️
お家での声がけは、自分で考えられるよう、
「先生には、何を注意すると良くなるって言われたの?」
「どんな練習するといいって言われたの?」
「どう弾けたらかっこいい?」
など、質問形式でお願いします(^^)
最近ほぼ全員に注意していること
「指上げて‼️」
弾いてない指は鍵盤から上げる、そうすると手の内側が張って、音が立ち上がって聴こえるのですが、ズリ足のように指が動かず鍵盤触ってるだけだと、ゴモゴモ発音の悪い音。
お家では意識できているでしょうか?
今週は春休み中の特別時間割ですが、来週から新年度の時間割でレッスンスタートします。
曜日のメンバーも変わり、前後は誰が来るのか?
様子を伺いながら入って来る、生徒たちの反応が楽しみです
先週から学校が春休みに入っているので、時間の余裕があり、
低学年の生徒達は、音読み・音程、譜読み強化。
高学年の生徒達は、時間のかかりそうな曲に取り組んだり、グレード試験やステップの準備なども春休みを利用して力を入れています。
せっかく時間を取れるのに、意味のない練習をしては時間のムダ。
何を良くしたくて、どう練習するのか?
上達は、ただピアノに向かうだけでなく、
「意識を持って練習できるか?」にかかっています‼️
お家での声がけは、自分で考えられるよう、
「先生には、何を注意すると良くなるって言われたの?」
「どんな練習するといいって言われたの?」
「どう弾けたらかっこいい?」
など、質問形式でお願いします(^^)
最近ほぼ全員に注意していること
「指上げて‼️」
弾いてない指は鍵盤から上げる、そうすると手の内側が張って、音が立ち上がって聴こえるのですが、ズリ足のように指が動かず鍵盤触ってるだけだと、ゴモゴモ発音の悪い音。
お家では意識できているでしょうか?
今週は春休み中の特別時間割ですが、来週から新年度の時間割でレッスンスタートします。
曜日のメンバーも変わり、前後は誰が来るのか?
様子を伺いながら入って来る、生徒たちの反応が楽しみです
