菅原あさみピアノ教室

宮城県富谷市 ピアノ教室・レッスン日記

レッスンノート

2011-11-22 | レッスン日記 (2011.7~)
レッスンのポイントを、家でも確認できるように使っている

細かい注意は楽譜に直接書き込み、
項目とポイント、連絡はノートに書きます。

これを見て練習をして、
どの程度できたかを整理してくるように伝えているのですが、

Aちゃんは、毎回、
 
このように練習の成果を文章で書いてくる唯一の生徒。
何がどこまでできたか一目瞭然
レッスンも組立てやすく、やりやすい!

他には、◎・◯・△の記号で自己評価してくる子、
自分の言葉で説明する子もいます。

家での練習も、一週間の目標が何なのか、
どんなやり方をするべきか、
自分で意識できるように仕向けるレッスンノート。
まだまだ試行錯誤ですが、工夫を重ねていきたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会の選曲(9)

2011-11-21 | 発表会
先週からレッスンを始めたM君。
この前決めた発表会の曲を、一週間で最後まで弾いてきました!
もう少し、難易度上げてみることに(^_^)
ショパン「ポロネーズ ト短調」
http://www.piano.or.jp/enc/dictionary/composer/chopin/000537.html
(ピティナピアノ曲事典より)
男の子が好きそうな曲。
また一週間で弾いてきそうですが、
完成度の高さを目指したいと思います。

発表会の曲の譜読みも、中盤。
半分以上弾けるようになると、モチベーションの傾向。
簡単には弾けるようにならなくても、
苦労して練習したあとがよくわかる事もあり、
そういう子は必ず伸びます!
時間がかかっても、ある日突然何かがつながって、
できるようになるのを、今まで何度も見てきました。
お家での練習は、まだ曲らしく聴こえないかもしれませんが、
みんな頑張っています。応援よろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一時間レッスン

2011-11-20 | レッスン日記 (2011.7~)
今日は、レッスンを休んでいた姉妹の補講を一時間ずつ。
いつもは45分なので、一時間あるとずいぶん余裕が持てます。

ソルフェージュ、たくさんひこう、
ハノン、練習曲をレッスン後、発表会の曲。
二人共、発表会の曲は自分で選曲、
譜読みが難しく、ハードルかなり高!!
曲を変えるべきか、悩んでいるうちに、
本番まで二ヶ月ちょっと・・(^_^;)
根気強さは持っている二人。
勉強の仕方さえ、きちんと手順を踏んでいけば、弾けるはず。
後は、曲に対する想いがどれだけ強いかにかかっています。

片手ずつは何とか音を拾えてきたSちゃん。
ここ二回のレッスン・お家での練習の集中度も
このまま調子上げてほしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンサンブル伴奏

2011-11-19 | レッスン日記 (2011.7~)
今日はレッスン休みですが、一人だけ振替レッスン♪

ステップで弾く二曲を、
アンサンブル伴奏に合わせて
お手玉
リズム打ち・歌
アレンジに合わせて、クラビをトランペットの音色にして弾いてみたりしました。
カラオケのように合わせて弾くだけでなく、
色んな使い方ができるアンサンブル伴奏♪
レッスンでは大活躍です(^_^)v


しおりちゃん〓ありがとう
東京のいいね~
「戦メリ」や「Xmasメドレー」を一緒に連弾したのを思い出します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古典派・グループレッスン

2011-11-16 | レッスン日記 (2011.7~)
今日は「古典派の時代」をテーマに、5・6年生三人でグループレッスン
始めにソルフェージュ、
ベートーヴェンとモーツアルトの作品からメロディー視唱。

ピアノが作られたこの時代、当時の楽器の写真や、鑑賞。


その後、ハイドン「ソナタ ト長調より 第一楽章」
モーツアルト「メヌエット ヘ長調」
ベートーヴェン「ソナチネ ト長調より 第一楽章」
それぞれ演奏してもらいました。

後半は、発表会の曲を練習・レッスン


バスティン・セオリーチャレンジ(楽典ゲーム)

をローテーションして終了。

グループでも、あまり盛り上がりはせず(^_^;)
ですが、お互いの演奏を聴き合う緊張感、
普段のレッスンとは全く違うはずです。
今日見た資料も、すぐ忘れてしまったとしても、
その都度思い出しながら、時代の様式感も身につけていきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする