菅原あさみピアノ教室

宮城県富谷市 ピアノ教室・レッスン日記

二回目のレッスン

2011-11-15 | レッスン日記 (2011.7~)
先週からレッスンスタートしたMちゃん、
前回はお母さんが付き添われましたが、
今日は一人で頑張りました(*^_^*)
お家でおさらいしたのがよくわかり、集中力も
手の体操や指番号の確認、
黒鍵二つと三つのまとまりに加え、
白鍵ドレミをまで弾くので、今日は終了。
本人は早く進みたくてしょうがないはず(^^)
弾く以外のことを、いかに楽しく効果的にやって、
演奏につなげていくかが、この時期のポイント。
毎回指導案を立てるのも、私の楽しみです


明日も初レッスンあり、グループレッスンあり、
濃い一日になりそうな・・(*^^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メトロノーム効果

2011-11-14 | レッスン日記 (2011.7~)
最近のレッスンで大活躍の

先週、どの曲も流れに乗って弾くのが難しかったMちゃん。
一曲ごとにメトロノームの速さを決め、
合わせて練習するようにレッスンしたところ、
一週間で見違える演奏

指の動きにくさや、両手合わせづらい箇所は、
遅くなる・つっかえる・止まる・弾き直すのいずれか。
ゆっくりのテンポでも流れに乗る・合わせようと意識することで、
早く弾けるようになります!
しかし、毎回メトロノームを使うのは面倒でもあり、
メトロノーム効果が出ているのは、
レッスンで言われた通りやっている、素直な子達(*^_^*)
メトロノームも万能ではなく、
他の作戦を練る日々です(^_^;)


今週から、レッスン仲間が増えました!
名古屋から引っ越してきた、小4・男の子と小2・女の子。
今日はお兄ちゃんの初レッスン、発表会の曲決めと、
今まで使っていたテキストから宿題・練習の仕方を確認。
コンサートも、ますます賑やかになりそうです(^O^☆♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そりすべり

2011-11-13 | レッスン日記 (2011.7~)
L.アンダーソン「そりすべり」
誰もが聞いたことのあるXmasソング
この曲を6手連弾をする3人のレッスンがあったので、
いきなり2人ずつ合わせ
すごくゆっくりのテンポでしたが、
それぞれの役割、確認できたようです。
3人集まって合わせられるのは、コンサート当日になるかも・・
弾けるようになってしまえば、
私がレッスンで言いそうな事、ほぼわかっている3人(*^_^*)
今から楽しみです。

高校の校内合唱コンクールで伴奏をするHちゃん、
混声三部のEXILE「道」
今日初めて聴かせてもらったら、かなり大曲!
弾きごたえのある伴奏を一人で勉強し、
よく弾けていて感心
本番頑張って!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山雅治ライブ

2011-11-12 | コンサート
福山ライブ行って来ました!
昨年、抽選でチケットが当たってから、
4月のライブは震災で中止になり、いったん払い戻し
再度抽選で当たり、ついにこの日が・・
今週は忙しく、全く実感できませんでしたが、
会場に着いて、少し遅れての開演
姿を見て声を聞いて、やっとここに来られた!
感激☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

今回は一緒に歌う曲が多くて、今までとはちょっと違った雰囲気。
テレビでよく聞く曲も、ライブだとアレンジが違って面白い!
気になったのは、のれんみたいなパーカッションの楽器。
けっこう使われていました。

やっぱり最後のギター一本での歌は、
歌詞の隅々まで
思ってもみなかったお土産まであり(((o(*゜▽゜*)o)))

大満足で会場をあとに、駐車場へ。
車、全く動かず・・90分後やっと流れ出しました

福山ファンの叔母へお土産

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左右のバランス

2011-11-12 | レッスン日記 (2011.7~)
レッスンを始めてちょうど1年のHちゃん・Nちゃん。
今では両手奏の合わせ方だけでなく、
メロディーと伴奏の音量のバランスを変えることをレッスン。
同じ音量ではケンカみたい、という事はわかってもらえても、
やろうとしても、なかなか上手くいきません。
左右の手が違うこと弾いてるのに、
さらに重み(音量)をコントロールして、耳で確認。
初歩レベルの段階ではとても難しいことです。

片手分担奏にして、よく聴きながら弾く
生徒の肩に私の手をおいて、重みをかける
生徒の手の平を出してもらい、その上で弾いてみせる
メロディーは声にだして歌い、音量をコントロールして伴奏だけ弾く
など、あの手この手で意識を持たせています。


クリスマスの連弾の譜読み、
お祖母さまがお手伝いして下さったとのこと。
ありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする