今日は、芸術協会コンクール本選[中級B]聴いてきました。
今回の課題曲は、ロマン派と新曲。
完成度の高い演奏、音がクリアーで惹きつけられる演奏、小3〜中学生までの15人それぞれ個性があり、聴きごたえがありました。
このレベルになると、元々持っているセンスの良さだけでなく、テクニック、音作り、表現の引き出しの多さ、年数を重ねた日々の練習がそのまま演奏に出てくるなあと感じます。
教室から参加したMちゃん。
このコンクールに挑戦するのは3回目。
毎回予選・本選で沢山の勉強ができました。
回りに影響されず、ステージで自分らしい演奏を出せる力がつき、いつも通り楽しく弾けるのは彼女の強み。
今回は、これからの自分の課題と向き合ういい機会になりました。上級レベルを目指しての取り組み、今後の成長が益々楽しみです。
コンクールが終わり、次は来月のヤマハグレード試験。
グループや前後の生徒の前で模擬試験をし、本番力を鍛えていきたいと思います。
今回の課題曲は、ロマン派と新曲。
完成度の高い演奏、音がクリアーで惹きつけられる演奏、小3〜中学生までの15人それぞれ個性があり、聴きごたえがありました。
このレベルになると、元々持っているセンスの良さだけでなく、テクニック、音作り、表現の引き出しの多さ、年数を重ねた日々の練習がそのまま演奏に出てくるなあと感じます。
教室から参加したMちゃん。
このコンクールに挑戦するのは3回目。
毎回予選・本選で沢山の勉強ができました。
回りに影響されず、ステージで自分らしい演奏を出せる力がつき、いつも通り楽しく弾けるのは彼女の強み。
今回は、これからの自分の課題と向き合ういい機会になりました。上級レベルを目指しての取り組み、今後の成長が益々楽しみです。
コンクールが終わり、次は来月のヤマハグレード試験。
グループや前後の生徒の前で模擬試験をし、本番力を鍛えていきたいと思います。