



これは、9月の終わりに球根が売り出され始めたときに買っていたものです。その時期は、
一番種類も豊富で、選ぶのも楽しいものです。あまり早くに植えると、水やりの管理が
難しそうなので、毎年この寒くなったこの時期に植えるようにしています。
植え方はいたって簡単です。球根の肥料を用意します。

それを鉢の大きさに合わせて、袋に書いてある適量を入れます。そして混ぜ込みます。
その上にもう一度少しだけ、土をかぶせて球根を並べます。






そして、最後にたっぷり水をやって終りです。 毎年芽が出るまでは、あまり陽のあたらないところに
置いています。春までそのまま置いておくだけです。ただし乾燥仕切らないようには注意しています。

スイセンは、別のところに植えました。これもお楽しみです。
まだバラは、沢山の葉が茂っているので、病気になっている葉や枯れた葉などを取り除く作業だけをしました。




9月から咲いていたアメジストセージもそろそろ終わりかけてきたので、思い切って切ることにしました。


その足元に、ビオラやストックも少し植えました。白色の花は、イベリスです。この下には、ベルガモットの根が
あるので、まだシルバー色のビニールポットのままで置いています。この写真の後ろ側に写っている緑の若葉は、
アメジストセージの新しい茎と葉です。もう出始めていました。

アジサイの紅葉です。(11月27日) 12月には落葉し、枝だけになってしまいます。枝に新芽があるので、
切らずにそのままにしておきます。棒状の状態で、春を迎えます。
左からカシワバアジサイ・テマリテマリ、西洋アジサイです。



アメリカのアジサイ アナベルは、根元からプッツリ切りました。また来年、株元から新芽が出るのを待ちます。

この日、注文していた苗が届きました。大苗です。このように袋に、裸苗として入ってきます。


すぐに、バケツに水を入れ、1日浸けておきます。植え込みは翌日になります。(2)へ続く。
