7月13日西国十番 三室戸寺へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/70/32775c25e72d4ba12fdef7af8b5f0e47.jpg?1563022562)
美しいハスの花があちらこちらに開花しています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/15/5baf9d8937994950d431461d80b7ad8c.jpg?1563027474)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/15/5baf9d8937994950d431461d80b7ad8c.jpg?1563027474)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ec/77f6b631b38060d11816c0e0963610c8.jpg?1563027069)
花のかんばせ。真ん中のあざやかな黄色い花托に目が釘付けになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/63/0e84871993f4aaece414a7c29eebfb50.jpg?1563025099)
八重咲きの白
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/62/6f4e6b8be943f1f0b7a35ed9d1554f19.jpg?1563025133)
雨上がりの葉っぱの中央に、ツユの玉がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/6aac00793e64925cc16e692419adf683.jpg?1563025567)
ここにも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fd/80d6c643778725d015b49e06d23b36ae.jpg?1563025601)
曇り空の光のもとでしたが、まるでガラス細工のように見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d9/89b6041c570cf81ea76dbad683da56bc.jpg?1563025662)
三重塔へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/19/9032ce725e55d7c5269060e72c0ac765.jpg?1563026321)
花の中央の黄色の花托は、花びらが落ちると緑色になり、花托だけになるのがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e5/b56e0c917f5c3db808109fa757fe934b.jpg?1563026352)
沢山のハス鉢が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/71/0843f318f9a5b02d5dc5ba3d963ce4e1.jpg?1563027127)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ca/fdd2c668cd235450f7a8514047b6abf9.jpg?1563027160)
とても空高く伸びていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/15/c68e4a06d9674d4a38a0ff47c3768751.jpg?1563027810)
ゆるゆる3日かけて開きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6f/e2bd6b3c813f3b83b271c59faf624c5b.jpg?1563027825)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9e/f5b546a6efd4033e33d80eff482531f6.jpg?1563039341)
頂いたリーフレットによると、
宝亀元年(770年)光仁天皇の勅願により、三室戸寺の奥、岩渕より出現された千手観世音菩薩を御本尊として創建されました。
帰りがけに池の方へ回ってみました。アジサイ園はすっかり花が刈り取られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/39/6e091b93baf3253e8f18b20bd4e85d7c.jpg?1563028806)
ウグイスや野鳥の鳴き声が響きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4a/e83c4cb1dc0bf5bae6abcf8410f464a4.jpg?1563029002)
池泉式廻遊庭園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9c/0c8af3cee66281625241ff604dc3083f.jpg?1563029083)
雨に洗われたもみじがキレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4e/33b9e9d104a86cef6df473fa768eeb43.jpg?1563029104)
鯉がやってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/15/ae4071e824b889931568bb60a125336a.jpg?1563029207)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/52/98daeccc1f2bb046e8a4ae3494468b8c.jpg?1563029220)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/26/f45ba94820b6e1bd255070140201654b.jpg?1563029272)
こちらは人影もまばらで静かな散策路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/45/3d9511a21904656c5695afb5bd2629d7.jpg?1563029299)
白い花が咲いていました。甘い香りのクチナシでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/95/1e67ed68d370f9665a8fc6db891a0220.jpg?1563029498)
枯山水庭園へ、空に雨のお知らせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7d/f82b311330a8a1ac2f3105d598e0abb8.jpg?1563029659)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5b/be5e10efd53c22233daf24d69b8ecb0a.jpg?1563029743)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/41/64b22c64afed502440af93570faa9e99.jpg?1563029774)
広々とした整った庭を歩いていると、ただ野鳥の声だけが聞こえ、穏やかでゆったりした気持ちになりました。
道半ばの東屋。号は有楽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5b/ea2d0c4a839840787117d8aa573530f8.jpg?1563029969)
座ってしばらく景色を眺めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f6/d7baecf4a1ee74b7d586f4e5c2b79a97.jpg?1563030030)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8b/23a1ffca461ea2f88a9904a67d9b3d40.jpg?1563030202)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/76/b5b1d0caff81be7e5955d92f5c62affc.jpg?1563030224)
梅雨の時期、雨の日が続き花を見に行くのは躊躇われましたが、行ってみれば小雨も止み、美しい花を見ることが出来ました。
追記〜極楽三昧✨感謝をこめて 〜✨🙏✨
ある時はスイカ、ある時は御座候にお茶の葉も。
ある時はバイキングにお店からもアイスのプレゼント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/92/115cae7f38c7644998086c2bdbfe0c53.jpg?1563032466)
✨ある日は、宇宙の調和がもたらされ✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b0/7ba70261df16690a1e27e7daa81203bc.jpg?1563032535)
ある日は、アン蜜ざんまい✨💓✨🎶✨🍀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0a/bc37994977703e5857c7fdd3248e7e1a.jpg?1563032716)
ご馳走さまでした✨🙏✨