3月29日京都 東山 建仁寺
1202年(建仁2年)に開創された臨済宗の寺院です。
開山は栄西 (寺伝では読み仮名は「ようさい」 )
二度の入宋。中国から茶種を持ち帰り、『喫茶養生記』を記しました。
大書院の部屋の中から。
小書院に続く廊下。
この庭の名は、潮音庭(ちょうおんてい)。
潮音庭には、中央に三尊石 その東に座禅石。周りにもみじ。四方正面の禅庭です。
◯△□の庭、禅宗の四大思想(地水火風)
地は□、水は◯、火は△を象徴。宇宙の根源的な形態。
法堂の天井には、平成14年に創建800年を記念して描かれた双龍がありました。小泉淳作画伯筆
方丈の枯山水の前庭
海北友松の雲龍図(高精細デジタル複製)
俵屋宗達 風神雷神図屏風(高精細デジタル複製)
建仁寺のパンフレットに栄西禅師 興禅護国論の序の言葉が書かれていました。
大哉心乎 (大いなる哉 心(しん)や)
→人のこころは本来自由で大らかである
八百年の時を超え、その教えが息づくこの場所で自らのこころをみつめなおす とも書かれていました。
写経を終えると記念の御朱印が頂けました。
学びというものは、求め続けていたら、ある日 ハッと気付く、分かる瞬間がやってきたり、以心伝心で伝わるものがあると、この拈華堂の謂れから思いました。
そうか!だから法堂なのか〜
ええっ⁇⁇
ボーと生きてんじゃねーよーって、またまた永遠の5歳に怒鳴られそうです😅
花見小路を歩いて、四条河原町へ。
河原町交差点の東北側に満開に咲く桜がありました🌸
たぶん、、陽光桜だど思います。嬉しい再会です🌸
また木屋町を流れる白川沿いのソメイヨシノや白いオオシマザクラも咲き出していました🌸
サクラサク✨🌸✨
新しい元号 ✨新しい御代 ✨新しい風が吹き
平成の御代に深く感謝し、続く御代に、安寧と平和を願う今日この頃です✨
追記
拈華堂は、建仁寺の法堂(法を説くお堂)の別称です。
「拈華微笑」(ねんげみしょう)という禅語に由来しています。