海雲山 長勝禅寺
文治元年(1185年)源頼朝の開基という
歴史上の人物が普通に出てくるという感覚は北海道にはない
「長勝禅寺」の石柱を見ると期待が膨らんでくる
春先には「桜のトンネル」になるという参道を歩く
私の旅はいつも桜の散った後や紅葉の始まる前といった季節になるので美しい景色を見ることができない
山門(茨城県指定文化財)
この山門は普門院において,元禄6年から13年(1693~1700年)までかかって建立され、完成間近の同13年徳川光圀の命令によって長勝寺に移築された
「山門」から真っ直ぐな参道が続く
視界に入ってくるのは参道の風景に見事に調和している茅葺きのお堂だ
本堂(茨城県指定文化財)
棟上には源氏の定紋「笹りんどう」が金色に光っている
茅葺きの屋根は趣があって実に良い
本堂正面の扉は固く閉ざされていたが……
本堂内部の様子。やはりご本尊を拝顔し合掌するのはいいものだ
銅鐘(重要文化財)
鐘楼に「国寶」と薄く記載されていたが、現在は重文である
この寺の創建者である源頼朝の菩提の為に寄進したといわれている
「勢至堂」
駐車場から鐘楼と本堂の屋根が見える
撮影 平成30年10月5日
文治元年(1185年)源頼朝の開基という
歴史上の人物が普通に出てくるという感覚は北海道にはない
「長勝禅寺」の石柱を見ると期待が膨らんでくる
春先には「桜のトンネル」になるという参道を歩く
私の旅はいつも桜の散った後や紅葉の始まる前といった季節になるので美しい景色を見ることができない
山門(茨城県指定文化財)
この山門は普門院において,元禄6年から13年(1693~1700年)までかかって建立され、完成間近の同13年徳川光圀の命令によって長勝寺に移築された
「山門」から真っ直ぐな参道が続く
視界に入ってくるのは参道の風景に見事に調和している茅葺きのお堂だ
本堂(茨城県指定文化財)
棟上には源氏の定紋「笹りんどう」が金色に光っている
茅葺きの屋根は趣があって実に良い
本堂正面の扉は固く閉ざされていたが……
本堂内部の様子。やはりご本尊を拝顔し合掌するのはいいものだ
銅鐘(重要文化財)
鐘楼に「国寶」と薄く記載されていたが、現在は重文である
この寺の創建者である源頼朝の菩提の為に寄進したといわれている
「勢至堂」
駐車場から鐘楼と本堂の屋根が見える
撮影 平成30年10月5日
以前、過去ブログで納沙布岬で漁船がソ連巡視艇に行く手を阻まれ、ヘリから機関銃で射撃されたのを目撃したと有ったのを記憶しています。
何年前か知りませんが簡単にブッ放す。これが世界の常識なのか。我国は手緩いのか。漁場荒らされまくり警告と放水だけ。考えさせられる事項でした。
30年ほど前になりますが、根室で勤務していた頃に東京からのお客さんを案内したところ、その現場に立ちあうことができました。
小さな船に船外機を3機つけたカニ密漁漁船が当時のソ連領海に入り盗ってくるという犯罪者なので容赦ない対応をしてくるという感じでした。まあ、これが世界の常識なのでしょうね。
同じ頃大韓航空の旅客機が撃墜されるという事件がありましたが、数ヶ月後に根室の職場の近くに秘密の建物(レーダー基地だと思う)が設置されていました。
北方4島の返還が時々話題になっていますが、根室海峡は冬でも凍結せず有事の際に軍艦が航行できますのでロシアは手放さないと思います。JR根室線も赤字になっていますが廃線にならない理由は日本側も有事のことを考えているのではないかと私は考えています。(蛇足ですが…好きなものでつい)
現在の日本海で発生している南北朝鮮や中国に対してロシアのような対応を日頃とっていればきっと近づいてこないでしょう。私は右よりの考えを持っているので残念でたまりません(笑)。
旅を終え写真を随時発信していく予定でいます。お時間がありましたら、是非ご覧ください。
余計な事を記入しました。コメントは求めません。削除していただいても結構です。コメント内容が嬉しかったのでつい。
現職の時は組合加入について、かなり強い勧誘がありましたが、何とか自分の考えを貫き通すことができました。
その頃のことを思い出すきっかけをつくっていただきありがとうございました。懐かしい(笑)