今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

中山神社(岡山県津山市一宮695)

2022年09月11日 | 神社・仏閣
訪問日 令和4年6月2日

中山神社
美作国一宮
社伝(『中山神社縁由』)では、慶雲4年(707年)4月3日の創建

鳥居<中山鳥居>
寛政3年(1791)の建設。高さ8.5m、幅は7m弱、花崗岩製で柱は2分割、笠木は3分割されている
角貫に木鼻がなく、笠木と島木に反りをもたせて壮大美を強調している
このような形は他県にあまり例がなく、特に中山鳥居として一形式をつくっている



名木百選 ムクノキ



樹齢500年だそうだ



愛嬌のある神牛、ワンカップがお好きなようだ(笑)



案内板



鳥居から真っ直ぐ伸びた参道



狛犬1






手水舎



狛犬2
こちらの方が時代が古そうだ



風雨に曝され、柔和な表情になっているような気がする



神門(津山市指定重要文化財)



津山城二の丸にあった「四脚薬医門」を明治初頭に移築した



社務所



神楽殿



拝殿前の門



拝殿



拝殿内部






拝殿を横から



本殿(重要文化財)
天文2年(1533年)、尼子晴久の美作攻めの際、境内に陣を置く敵を攻略するために火が放たれ、社殿が焼失
美作平定後の永禄2年(1559年)、尼子晴久自身によって再建された



中山造(なかやまづくり)という神社建築様式の1つ



岡山県津山市一帯に鎮座する神社の本殿に見られる独特の様式
方3間の入母屋造妻入の身舎正面に、1間の向唐破風の向拝を付す



千木(ちぎ)・鰹木(かつおぎ)









撮影日 令和4年6月2日

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栃社山 誕生寺 その2(岡山県... | トップ | 真木山 長福寺(岡山県美作市... »

コメントを投稿

神社・仏閣」カテゴリの最新記事