今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

国宝の多宝塔 その1

2015年10月02日 | 神社・仏閣
三大多宝塔
金剛三昧院(和歌山県)、石山寺(滋賀県)、浄土寺(広島県)が三大多宝塔。
現代の寺院建築用語では初重平面が方形、二重平面が円形の二層塔を多宝塔と称する
 
1 高野山金剛三昧院 多宝塔(国宝)
高さ15m。屋根の一辺はおよそ9m
多宝塔の内部は須弥壇が設けられており、その前には仏師運慶作と伝えられる重要文化財に指定されている秘仏、五智如来像が安置されている



建立は貞応2(1223)年、高野山で現在残っている、もっとも古い建立物






2 石山寺 多宝塔(国宝)
源頼朝の寄進で建久5年(1194)建立。年代の明らかなものとしては日本最古の多宝塔



 





3 浄土寺 多宝塔(国宝)
鎌倉時代末期、嘉暦3年(1328年)建立






 





4 根來寺 大塔(国宝)
初重が方三間(1辺に柱が4本立ち柱間が3間ある)のものを多宝塔と称し、方五間のものを「大塔」と称する
これほど大きくて堂々とした塔の姿に、驚きと感動でしばらく写真を撮らず眺めていた



高さ40メートル、幅15メートルの日本最大の多宝塔である



文明12年(1480年)頃から建築が始まり、半世紀以上経た天文16年(1547年)頃に竣工したと考えられている



根來寺大塔のすばらしいところは、その大きさや形ばかりではなく、内部を公開していることだ…


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石狩灯台(北海道石狩市浜町) | トップ | 思い出の情景 その1 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めて目にした感じがします (OTETSUDAI@)
2015-10-02 20:19:15
二層塔を多宝塔と称することをこの歳になり初めて知りました。多くは三重塔とか五重塔ですが二重塔は余り記憶にありません。記憶にないと言っても余り仏閣を追っかけているわけでもないので恥ずかしい言い訳です。縦写真も旨く被写体が収まってきれいです。横写真は私は落ち着いて見られます。正面に向かってやや右側から移す撮影法は見事としかいいようがありません。私の様なものは先ず電線とか電柱とかがないことにホッとします。今日のニュースになった事ですがJRの支柱に火を付けた人…撮影の邪魔だったと言うコメントです。呆れ返る人が多いと思いますが不謹慎ながら何となくその心情が理解できます。私などもきれいな女性が歩いてきてゆっくり観たいなと思ったらダンプが交差点で止まったりされると何となく「損をした」という気分になります。損得勘定の問題ではないのですが何故か大切なものを奪われて気がします(一瞬の時間ですが)。今日もきれいな写真を見せて頂きましてありがとうございました。いつの日かまた北海道の風景を見せて下さい。大通り公園とか…小樽の運河とか…私が行けないところを勝手にリクエストして失礼しました。
返信する
褒められると伸びるタイプです (2014kurumatabi)
2015-10-02 21:20:23
 いつもコメントしていただきありがとうございます。
 手持ちの写真が無くなったため、これまで撮った写真をまとめてみました。青空を背景に多宝塔を撮りたかったのですが、雨天・曇天と天気に恵まれなかったことが悔やまれます。
 尾道の浄土寺は駐車場を探すことができず、1回目はあきらめ、2回目に訪れたときは苦労して駐車場を探すことができて撮ったものなので思い出に残っています。
 金剛三昧院では場所が分からず地元の人に場所を尋ねると、長い距離を歩きその場所まで案内してくれました。親切と多宝塔に感激したことを今でも忘れません。
 根來寺大塔には圧倒されました。写真ではその大きさを表現できていませんが、多くの人に現地で見てもらいたいと思っています。
 理由はわかりませんが塔を見ているとワクワクしてきます。私の写真を見て訪れてくれる人がいたとしたら最高の喜びです。
返信する

コメントを投稿

神社・仏閣」カテゴリの最新記事