今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

太皷谷稲成神社(島根県鹿足郡津和野町後田)

2018年01月14日 | 神社・仏閣
太皷谷稲成神社
道の駅「ゆうひパーク浜田」で車中泊。その名の通り、景色は素晴らしいが生憎の雨
萩か津和野か迷うところであったが、以前、短時間しか滞在できなかった津和野を選択した
この神社には「四か所参り」という独特の参拝形式があり順序も定められている

参拝① 元宮(旧熊野神社)
江戸後期の安永2年(1771)、藩主七代亀井矩貞により、京都伏見より稲荷大神を、太皷谷の峰(津和野城の鬼門)に勧請し、稲成神社を建立



慶應3年(1867)、津和野乙女山に鎮座の熊野権現社を稲成神社に遷し、相殿として奉斎。以来、社号を熊野神社と称した



稲成神社だけに、画の中心には狐が









昭和44年(1969)新社殿建立、旧社殿を「元宮」と改めた



出雲大社の大注連縄を小さくしたような感じがする



注連縄の上にある龍の彫刻



参拝② 命婦社
「命婦」とは、現代では稲荷大神の眷属である「狐の異称」






命婦社での祈りは、京都の伏見稲荷大社に通じるとの伝説がある



参拝③ 新殿
拝殿、本殿は昭和44年(1969)に建て直されたもの。全国で唯一「いなり」を「稲成」と表記する神社



雨の社殿も朱色が映え趣がある



以前訪れた時に偶然いい写真を撮ることができ、現在もフェイスブックの背景に使用している



参拝④ 新殿裏奉拝所
新殿の裏側に位置している。自宅に戻って、その存在を知り、悔しい思いがこの度の再訪のきっかけとなった



キツネ眼が鋭い



本殿を背後から拝する神聖なる神域



稲荷信仰では、祭神は本殿の背後より出入りするとの言い伝えがある



以上が参拝順序になる

もう一つ
この神社では「油揚げ・ローソク」をお供えする習慣がある
手水鉢の右にある箱に「お揚げ1包150円」とある



稲成神社といえば、千本鳥居が頭に浮かぶ
雨で転倒する可能性があるという理由をつけて階段を下りるのを止めた



「神門」 いつ扉が開くのか…



「宝物館」の拝観を申し込む。宮司と思われる方から、誰でも解るように解説していただいた
1ヶ月程前、津和野を紹介するテレビ番組の中でもこの方が説明されていた

境内から津和野の町並みを眺める。石州瓦の色が映える



撮影 平成29年10月3日

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 島根県立古代出雲歴史博物館... | トップ | 津和野の町並み(島根県鹿足... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本殿が素晴らしいです (@ OTETSUDAI)
2018-01-14 15:29:33
いつも記す我が家近くの神社。皆さん小さな社には参拝しますが、その後ろにある朱色のお稲荷さんには目を向けません。誰かが手を合わせると「義理的」に後ろに並びます。
キツネと神様の関係は全く分かりません。人を騙すと言う謂われがありながら…狸は奉らなくても商売繁盛とは聞いています。BSのこころ旅で鹿児島県の種子島の旧飛行場に狸の置物が置いてありました。何を意味したのか…
大注連縄は凄いですね。もう少し小さなものでは、片方が細くなっています。写真のように同じ太さでは無いようです。昔、1度買って神棚の前に飾りましたが左右(太さの大小)がわからず適当に注連縄として飾ったことがあります。それっきりです。
鳥居が凄いですね!千本ですか- 滑ったら危ないですね。ここは狛犬はないのですね。大体神社と言えば手水場と賽銭箱と狛犬…寺院は手水場と賽銭箱と鐘楼と言う所でしょうか…
津和野の街…大雨でも来たら決壊しそうでチトコワイ感じがします。
今日からスッタモンダした大相撲。関東は風は冷たいですが快晴です。センター試験の受験生も大変でしょう。
昨日トヨペット店にいきました。アルファード、大きくてゆったりしていますね。これのキャンピングカーもあるのでしょうか?
私に買う財力はありませんが乗ってみたいなと思う車でした。来週は認知機能検査です。免許証の更新前の義務です。やはりチトコワイです。ありがとうございました。
返信する
キツネは神の使い (2014kurumatabi)
2018-01-14 21:58:59
いつもありがとうございます。
稲荷神社とキツネの関係ですが、稲荷神のお使い(眷属と云うようです)がキツネとされているからのようです。
他の神社にある狛犬も稲荷神社ではキツネで「神狐(しんこ)」と呼ばれています。口に何か咥えていますが、巻物(巻物は「智慧の象徴」)ような感じもします。九州で訪れた稲荷神社では稲穂を咥えていました。
津和野の稲成神社は全国でも五指に数えられる有名な神社で、周辺では出雲大社に次ぐ参拝者だそうです。
アルファードのキャンピングカーはなかったように思います。私も2台乗りましたが居住性・動力性能などミニバンではトップクラスの車だと思います。最近では組織犯罪のグループもクラウンではなくアルファードを使用しているとか。折り紙付きです。
私も財力があれば購入したいのですが、2台所有している車の維持費だけでも大変な思いをしています。
でも、車を所有し運転することは若い頃からの夢ですから大切にしたいと思っています。
今週末は札幌でモーターショーが開催され、写真を撮りに出かけてきます。車6キャンぺーガール4の割合で楽しんできます。その様子は後日たっぷりとお知らせします。
返信する

コメントを投稿

神社・仏閣」カテゴリの最新記事