![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bf/d91d734075be69807bea7258668486c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9a/b65ae06c2751c3edf1cec285cee50945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9f/4c352842e64b9dcca235b3722c31f22c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/00/fa656d726e932eeeebae39bb66710dd9.jpg)
蔵のまち、喜多方から、
喜多方のキューリーもアスパラも安全・大丈夫です。
喜多方市の安全性アピール・風評被害対策 総決起大会
~負けない喜多方・がんばろう福島~ 5月19日(木)本日16:00~から喜多方プラザ文化センター「大ホール」に於いて開催されました。会場には700余名の市民、及び関係者が参加、集いました。
原発事故に起因する風評被害により、農産物や地場産品、工業製品において、価格の下落や取引停止などが発生し、さらに観光客の減少や旅館等における宿泊キャンセルが相次ぐなど、市内経済に甚大な被害が及んでいます。
喜多方市は、大気、水、土壌、そして流通している農産物において、モニターリング検査結果からも、市民が安心して暮らせる安全な地域であり、また観光地としても安全であることは明白です。
私たち喜多方市民は、風評被害に惑わされることなく冷静に行動し、会津地方の市町村との結びつきを強め、活気と賑わいを取り戻すため全力で風評被害対策に取り組みます。
以上・風評被害対策総決起大会より一部抜粋です。
喜多方市は原発から110㌔離れています。隣はもう新潟県です。そして山形県米沢市です。地震直後にお見舞いの電話があったそうです。喜多方は津波の被害は大丈夫ですか?と ハイ喜多方は周りが全部山々の会津盆地の北方にあります。標高は210mです。
会津盆地の平坦部は南北で約35キロ東西で約18キロ広い広い盆地です。
毎日投稿しているように花々が咲き乱れています。百花繚乱です。新緑が眩しいです。
どうぞ安心して喜多方へお越し下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7f/eafab46c5dce472f9cb6f2886360f92e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2a/59ba0ba77bde7c4a5095e2561c813082.jpg)
蔵のまち案内所、今週の迎え花は池坊です。