![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/58/e295bf0750c2dd69767242e05045a5d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/79/7b0f98ec0decf7758b1b03100b7dd148.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ef/efae48a93f7948e75244e97b4c5f6c49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/03/e21755d74f2b149cf227943bfafd2a68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a2/2a1eaf109e2b54fa9aa168271ae04e31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/76/70b8c3a3ab1aaac502d25c079b74718c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fd/b667133b560c66df69411b99a9714ce0.jpg)
蔵のまち、喜多方から
寒い一日でしたが、天候は回復しました。
ご覧の様に街なかは明るい日差しです。
飯豊山 初冠雪です。
頂上付近は一日中大きな雲に覆われて山頂全体は見えませんでしたが
画像で確認できると思います、夕刻になって山頂が少し見えました。
冬が近づいて来ました。
吾妻山も初冠雪でテレビで放送しています。
山に三回ほど雪が降れば、郷にも初雪が降ると言われています。
11月下旬ですからまだまだ、街なかに降りません、
市内を歩くとご覧の様に色鮮やかな紅葉が目につきます。
ドウダンツツジが鮮やかな、県建設事務所です。
甲斐本家の蔵座敷前の築山も色づいてきました。
市内の黄葉・紅葉・今が見ごろの様です。