![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ff/f865ac5a0102c86a29c56f2eb1c2c9d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/46/aa29b45a87998867b63c06af8058c06c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e0/690299375586932efe345d84d8ec9540.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fe/65d0611ddf94c71e5aa6c86554c0feec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4e/f3eff3bef1acccc1c9657b75a92693c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ed/45ff66a42b3e500b15fbc872a32d4d67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/95/89aef94dbea0e1f0f9b5e21258d26b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b2/4f7ccd42790e5c38d0efee475bbf4882.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7c/7adf550d40548a3314cdfd168217e533.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2b/1fecac0fed9afb642db43e506df8646d.jpg)
蔵のまち、喜多方から
朝から雲一つない青空です。
昨日の朝は初冠雪がよく見えなかった飯豊山も
ご覧の様に朝から白く輝いています。
日没まで雲に覆われることはありませんでした。
観光案内所でお客様に、新宮熊野神社・「長床」の
大イチョウは黄葉しましたか?・・毎日尋ねられる季節になりました。
まだみどりですね、と答えていますが、温かい晴天に誘われて長床へ訪れました。
ご覧の様に未だ緑一色です。例年11月の中旬ですから未だ黄葉していません。
文化財保存会にも連日問い合わせが多数あるそうです。
樹勢もよく緑の大イチョウも見ごたえがあります、どうぞお越しください
新宮熊野神社・長床は昭和38年・国重要文化財に指定されました
東北地方では一番古く、長大な木造建築です。ご覧の様に一尺五寸の柱が44本並びます
樹齢800年・長床の大イチョウはこれから色づくまで連日投稿しますので、ご期待ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/22/e1ae714d81e913bb838718d918608d44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d1/a38853e7bf0635c4592a544238c7221d.jpg)
近くに在る 慶徳寺です。こちらの大イチョウは黄色に輝いていました
周りの紅葉もとても綺麗です。
週末を迎えます、今週も喜多方市内では各種イベントが開催されます、
私は先週の関柴公民館に続き、11月2日(日)松山公民館で開催される
自由民権運動:130周年記念シンポジウム~弾正ヶ原から加波山へ~
加波山事件・かばさん・の講演を聴いてきます。
11月3日・文化の日 ふれあい通り歩行者天国です。喝采KITAKATAご期待ください。