やっと長年の運動機能障害が消滅し、
からだの自由を取り戻しつつありますが、
なにせ長年障害があったので、
正常な状態にからだが 慣れない( ´・ω・`)
自由に動けるイメージがまだ自分で持てない( ´・ω・`)
だからぎこちない状態が続いてます。
復活進行形と言ったらいいような感じです。
歩いてるうちにだんだん緊張してきます。
これはいままでと一緒。
でも、いまはちゃんと動かせるんです。
それが、まだからだが慣れなくて緊張してしまう感じです。
リラックスして緊張しないように歩けば、普通に歩けるようになってきます。
まだしばらくこの状態は続きそうです。
どうやら、筋肉に正しい動きの刺激を与えることと
筋肉に疲れを溜め込まないようにして
筋肉がしなやかに動くよう張りやコリができないようにすることと
筋力をつけること、
この3つが大事なようです。
これらが欠けるとまた故障をぶりかえすようです。
ぶりかえさないように、気をつけたいです。
走れるようになったら、
走れる人を羨ましく思って辛さを味わう必要もない。
わたしのことをウルトラしか興味がないと思っている人がいるかもしれませんが
そうではなくて、短い距離を走りたくても、
そうそう日曜日に休みをとりづらく、
年間でこれはぜひとも出たいと思うよりすぐりの大会にだけ出ているのであって
よほど思い入れのある大会にしか出られないからであって
もし、いつでもほいほい出られるのなら
5キロや10キロなどの大会にも出るだろうと思います。
ただ、これまではからだが自由に動かなかったから、
短い距離でも完走がやっとで記録なんて目指せないからだだったので
出てもそうおもしろくないし、
出ても自由にからだが動く人たちが大半な訳で
そんななかで辛い思いをするわけで、
ウルトラだったらそれでも周りの人も終盤には
わたしとおなじように故障者みたいになってしまって
わたしとおなじ土俵に来てくれるから
そういう面で少しは辛さが半減するけど、
短い距離だとそういうことはないわけで、
そういう大会に無理を押して出る気にはなれなかったということです。
これからだんだんにからだが慣れてきて
動くようになってきたら、
機会があれば短い距離の大会にも出られたらいいなあと思います。
さて、そんな希望もあるし、
今後のことを早速あれこれ夢想しています( ̄▽ ̄)
練習計画として、
今年中は引き続き、休養モードを持続します。
長く走っても3キロくらいまで。
マラニックには行ける日が取れそうにありませんが、
もし行けたら、歩き主体で20キロ以内かな。
1月には、歩き主体で25キロ前後のマラニックに2回くらい行けたらなと思っています。
2月は、歩き主体で35キロ前後のマラニックに2回くらい行けたらなと思っています。
3月は、歩き主体で45キロ前後のマラニックに2回くらい行けたらなと思っています。3月後半には、三郡縦走を1回くらいしたいです。
4月には、歩き主体で50キロ前後のマラニック1回、70キロくらいのマラニック1回くらい行けたらなと思っています。それと三郡縦走ピストンを1回くらい。
基礎練習として、週に2〜3回三日月山トレイル。状態に合わせて歩きを増やしたり減らしたりで調節して。ラン練は三日月山を含めて週に3〜4回程度。
大雑把にこんな感じかな。
で、5月の橘173キロを目指します。
無理せず、無理ならそこでリタイアするように。
わたしの場合、この無理しないというのが難しいんですよねΣ(;・∀・)
てなわけで、
じっくりと慎重にこの復活の日々を過ごしていきたいと思っています。