きょうも休足日にしてます。
右すねに痛みがあるからです。
念のためにいっそ1週間休んじゃうかな?
橘の出走を諦めました。
11月3日から5日まで大会なんですが
スタートが早いので前泊し、レース後も後泊します。
でも、そんなに仕事を休めそうにないです。
いつも月初めはレギュラーの仕事が動く時期なのと
新聞連載の作業を年末までに
1週間分ストックをつくらないといけないからです。
なかなか脱力しています。凹んでます(- -;)
でも仕方ないです。
締め切りに遅れるわけにはいきませんから。
でも、ぜんぜん行かないのは寂しいので
5日だけボラして宴会に出て、
6日に早く帰ることにしました。
それと、
10月15日の松浦ジョグトリップに出ることにしました。
来年の橘目指してじっくりがんばることにします。
といっても、
5月の連休も休みを取れるかどうかわからないんですが。。。
なんか、こうしてこれからずっと橘を走れない
てなことになりそうな気がして不安です。
今年は新聞連載という毎日締め切りのある仕事をしているから
こうも余裕が作れずにいるんですが
来年は新聞連載が来ないと決まったわけじゃないですから。
まあ、そうならないとどうなるかわからないのだから
いまから不安がってもしょうがないですけどね(;・∀・)
ま、そんなことまで不安になってしまうくらい
今回のDNSでショックを受けてるということでは
あるんだと思いますが。
ところでビーサン擦れ被害の状況ですが
絆創膏はあと2枚を残すのみ
というところまで回復してます(^^)
からだの状態、とくに内転の原因となる硬さは
ぶり返すことなくうまく動かせる状態を持続しています。
それと、背骨周りの自由感が増してきたことで
猫背も改善してきてます(^^)
猫背は子どもの頃からなので
どうなったら正しい姿勢なのかが
そもそもわからないので
だいぶ改善してきたときに「治った!」と
思ったんですが、
それからさらに改善してきました(^^)
で、どうなったら完璧なのかは
相変わらずわからないんですが、
いくつか鍵になることがわかりました。
ひとつは肩甲骨をじゅうぶんにほぐすことが
効果的だということです。
もうひとつは、みぞおちから下のお腹の部分を
しっかり伸ばすことです。
ようやくここまで回復できてきたので、
この際、走ることばかりじゃなく
こういうからだの状態の改善のためのエクササイズも
しっかりやろうと思います。

きょうの夕焼け
ぼくも横浜マラソンをどうするか、ずっと悩み中です。
モチベーションがまったく上がりません(涙)
たこさん、ボラやジョグトリで、ぼくの分まで頑張って下さい(^-^)/
出られるのなら、せっかくだから出ましょうよ。
お祭りですから。
応援やエイドを楽しんで(^^)
大会はいろんな捉え方があっていいと思いますから。
モチベーションがあがって練習をしっかりやる気が出たら
そのときは本気のレースに出ればいいと思います。