ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「タツナミソウ(立浪草)」 シソ科 

2020-04-21 11:26:04 | 日記
     「タツナミソウ(立浪草)」 シソ科 ☆7月3日の誕生花☆
           花言葉は… 私の命を捧げます



 今朝の最低気温は午前4時の12.5℃。  最高気温は午後1時の18.6℃。
明け方は良いお天気だったのですが、お昼頃からは薄曇り。
熱くもなく寒くもなく、過ごしやすい一日でした。


 午前中は録っておいたTV番組 “森重久彌 没十年 人生はミラーボール 息子が辿る父の軌跡” 
を見て過ごしました。 好きな俳優であり、好きな歌手でした。
一番に思い浮かぶのはやはり、「♪知床旅情」ですね。
加藤登紀子さんも歌って大ヒットしましたが、 私はやはり “森繁節” と云われる、
あの哀愁に満ちた歌いかたの  ♪知床… が好きです。 もう50年近く前になるんですね。
その頃、北志向だった私は、この歌や、ジェリー藤尾さんの  ♪遠くへ行きたい、
小林旭さんの ♪北帰行 などに憧れて、 北海道を貧乏旅行しました。

当時 “均一周遊券(3万円位だったか?)” と云うのが有って急行までだったら国鉄の乗り物に
20日間、 いくら乗っても良いという物でした(特急は別料金でした。
なので急行を広島から函館まで乗り継いで、40時間位かかった記憶があります。
青函連絡船に乗った事、ユースホステルでの集い、行く先々で出合った 同好の仲間たち、
もちろん観光地の景色など 「♪知床…」 を聞けば 懐かしく思い出されます。
帰る頃、国鉄がストを始めてしまい、 余分なお金は無いし、帰れるのかハラハラしたオマケまで付いて…。

お正月前になると、決まって深夜のTVで 「社長シリーズ」 を 放送していましたね。
映画館で観た事は有りませんでしたが、 TVは楽しみでした。
森繁さんの映画で唯一映画館で観たものは、 「地の涯に生きるもの」 です。
学校から連れて行って貰った記憶があります。(文部省推薦だったか?)
知床の番屋でネズミから漁具を守るため、一人で多くの猫と一冬過ごす という筋だったように思いますが、
ドテラを着た老人に吹雪が 襲う光景が目に浮かびます。


  《午後散歩… 自治会内 4.1㎞ 5,872歩 1時間》
これじゃ 「ひげ爺さんのお散歩日記」 を 「ひげ爺さんの在宅日記」 に変えにゃならん(汗。
こりゃいかんという事で、昼食後に自治会内を少しだけ歩いて来ました。
約1時間、誰一人会う事もなく… これじゃコロナとは無縁ですね(笑。
散歩中に聞くラジオからは “小学校に行く子供のマスクは白に限る” と校長が言ったとかの話題です。
なんとバカな事を! この校長、事の本質が分っとるんじゃろか。
マスクが買えないこの非常時に、色が白だとか黒だとか言っとる場合か? (驚き。
バッカじゃなかろか? この校長、子供のパンツの色まで調べとるんじゃなかろうか (情けない。 


 今日の花は 「タツナミソウ(立浪草)」 です。





この時期、散歩中に畑の土手なのどでよく見掛けます。
珍しい花ではないのですが、花の形が独特で野性的な雰囲気の有る花です。 
草むらの中に濃い紫のこの花を見付けたら宝物を見つけた様な歓びが有ります。 




最近はお庭に植えられている物も良く見るようになりました。
全ての花は一方向に向き、大きく立ち上がった波が打ち寄せている様に見えますね。 
これが 「立浪草」 の名の由来です。 
富士山を背景にした葛飾北斎の絵に こんな波が有りましたね。 
命名した人はかなりのセンスの持ち主ですね。






「立浪草」 の種類は200種とも300種とも云われ、花の模様や色や葉の様子が微妙に
違います。 花色は紫が基本ですが、藤色、赤紫、濃淡がある桃色、白もあります。




いくつか花色が異なるものを混ぜて植えておくと、自然に交配して出来たこぼれ種から
異なった色の花が咲く事も有るのだそうです。




たまにブロックと歩道の僅かな隙間で咲いている 「ど根性立浪草」 も見掛けます。  
逞しい花ですね。 
原産地は日本の他、中国、朝鮮半島など、東南アジアだそうです。


 春休みの間、過去の “子供見守り日誌” を振り返っています。
 2017年04月26日  6年生の男の子が帰って来ました 「おかえり、なんやその傘は…」(汗。

「友達と、こうやって開いてて壊れた」 と言って、傘を振って中に風を入れ…。
「お母さんが泣くでぇ」 「大丈夫、まだ3本有るから」 
ランドセルに3本の傘がぶら下がっています。 「その傘は学校に忘れとったんか?」 
「お母さんに “家に傘が無いから持って帰って” って言われててん」(笑。

 2017年05月08日 見守っている学校の近くで1年生が帰って来るのに出会いました。
「おかえり~、ありゃどうしたんや? もう帰る時間か?」
「きょうはかていほうも~ん」 そうだそうだ、今週一杯は家庭訪問週間で、
帰って来る時間が早いのでした(忘れとった・笑。
月曜日は見守らないのですが、はからずも見守る事になりました。
「おっちゃん、こないだの笛吹いて~」 そらきた(笑。
先日、草笛(烏野豌豆の豆)で赤ちゃんの泣き真似をして、おどけて見せた効果抜群です(笑。

傍に生えている豆を採って笛を作り ♪フンギャ~フンギャ~(大笑い。
「お前もやってみぃ?」 「よう吹かんもん」 「おっちゃんが教えたる」 「うん」
新しい笛を作り(ひげの咥えた笛は嫌だと言うもんで・汗)、 「吹いてみぃ」


すると… プッ! プッ! 音が続きません。 「おっちゃん、オナラみたい」(大笑い。
「そりゃぁ、息が強過ぎて笛の穴が閉じてしまうけぇじゃ。 もっと柔らかく、ふ~~~って」
すると ♪プ~~~。 「おう、うまいうまい…そうじゃそうじゃ」
別れた後も ♪プ~~~♪プ~~~ 鳴らしながら帰って行きました(笑。

 2017年05月11日  今週は家庭訪問週間と云う事で、見守りは1時からの1回です。
2年生が2人、1年生が1人… その1年生の女の子がランドセルを3つ持って…

「おかえり~、なんや1年生にランドセルを持てせて… 可哀そうなじゃないか」
「あんなぁ、ジャンケンして負けたら次の電信柱までランドセルを持ってもらうねん」
「ほうか~、ほいでもまだ1年生で~、重とうないんか?」
するとその1年生の女の子が 「大丈夫や、持てるもん」(笑。
小学生のころ… よくこんな事をしながら学校から帰りましたね。

6年生の女の子が2人連れ立って帰って来ました 「おかえり~もう家庭訪問は済んだか?」
「うん、昨日やった」 「ほうか、ほいで先生はお前の事、何か言うとったか?」
「字が汚いって」(笑。 「はっはっは、お前、傍で聞いとったんか?」
「玄関に座って話しててん」 「そりゃぁ聞こえるわ~」(笑。

 2017年05月12日  今日の見守りは家庭訪問週間と云う事で、1時からの1回でした。
6年生の仲良し女の子2人が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「お前らもう家庭訪問は済んだんか?」 「うちは昨日やった」 「うちは今日」
「おっ、お前んとこは今日今からかぁ?」 「そうやねんお母さん、朝から大掃除するって」(笑。
「へぇ~、今頃先生は部屋まで上がるんか?」 すると昨日家庭訪問が済んだ子が
「うちは上がったでぇ。 私が挽いたコーヒーが美味しかったって」
「ええ~? お前がコーヒー豆を挽いて淹れて出したんか?」 「そうやでぇ」(笑。
「へぇ~凄いのぅ」(汗。 
今日家庭訪問の子が 「うちは紙パックのジュースにするってママが言ってた。
先生あっちこちで飲むやろう? 紙パックなら持って帰れるじゃん」
生徒側の父兄も色々考えているんですね(笑。


今日の歩数     5,872歩=  4.1km(自治会内・午後散歩)
今月の歩数    87,787歩= 61.5km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数   715,134歩=500.6km  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする