goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「アリウム・トリケトラム(三角葱)」 ユリ科

2020-04-14 14:02:04 | 日記
          「アリウム・トリケトラム(三角葱)」 ユリ科
       花言葉は… 不屈の心・円満な人柄・正しい主張



 今朝の最低気温は午前3~7時の9.5℃。  最高気温は午後4時の16.5℃。
2日間降り続いた雨も止み、今日は終日ほぼ快晴でした。 ポカポカ陽気の一日です。


  《午後散歩… 自治会内 3.4㎞ 4,903歩 1時間》
不要不急の外出禁止とはいえ、一日中  “奈良漬け” になっているのは身体によくない 
昼食後、自治会内をちょっとだけ散歩して来ました。 1時の気温は15.8℃。
桜は7分散り、散歩中にもひらひらと花びらが舞い落ちて来ます。
知らぬ間に “レンゲ草” が満開になり、 “花水木” が咲き始めています。
ウグイスの鳴き声しきり… コイツさえなければ長閑な春なんですがねぇ 


 今日の花は 「アリウム・トリケトラム(三角葱)」 です。





上から眺めると気付きませんが、仰ぐように見ると、白い花弁の中央に一本の緑の
ラインが入っています。 すっきりとして清楚で涼やかですねぇ。
そう思えるのも、チラホラ咲いている場合のみです。




実際にはわさ~っと群れ咲いている事の方が多く、グチャグチャに咲いています(笑。 
繁殖力が強く、この花の清楚さに惹かれて植えてみたものの、手を焼いておられる方が多いみたいです。




ネギやニラ、ニンニクなどと同じ仲間で、葉を傷付けるとニラのような臭いがします。
「アリウム…」 とはラテン語で “臭い” を意味するそうです。
「トリケトラム」 は三角の骨。 花を支える茎は太く、断面は三角形をしています。 
英名も 「three-cornered leek」、 “三つの角を持つニラ” でしょうか。
和名は 「ミツカドネギ(三角葱)」。  原産地はヨーロッパ南部、地中海沿岸です。


 春休みの間、過去の “子供見守り日誌” を振り返っています。
 2017年01月20日  5年生の女の子が2人連れ立って帰って来ました。
「おかえり~」 「ただいま~、おっちゃん今日な~理科の実験をした」
「ほ~どんな実験や?」 「あんなぁ、水に砂糖や塩を溶かして重さを計るねん」
するともう一人の子が 「おっちゃん、1Lの水に100gの砂糖を溶かしたら
重さは幾らになるか?」 「そりゃぁおっちゃんの得意分野じゃ、1.1kgじゃ!」
「正解! 溶けて見えなくなっても重さは変わらんのよ」(笑。
「質量保存の法則、云うんじゃ」 「何それ?」 
「物は形が変化しても重さは変わらん云う事よ。 ほいじゃぁこう云うのは習うたか?

水の中に砂糖をいっぱい入れるんじゃ。 砂糖を入れた分だけ水の体積は増えるよの~」 
「そらそうや」 「ほいじゃが砂糖が溶けると、溶ける前より水の体積が減るんじゃ」 
「ええ~? なんでぇ?」  しめしめ、これは習ってないようです(笑。
「それはの、水の一粒(分子)と砂糖の一粒(分子)の大きさが違うけぇじゃ」
…例えとして、こんな話をしてやりました。 
大豆1kgとお米1kgを混ぜると重さは2kgになるが、体積は大豆とお米を足した
体積にはならない。 それは大豆と大豆の隙間に小さいお米が入ってしまうからです。
「 水と砂糖もそう云う事なんじゃ」 子供たち… 「へ~、そうなんや~」(えらく感心。 
してやったり(笑。

 2017年01月25日  見守りエリアに向かって歩いていると、3年生の女の子が氷を持って… 
「おっちゃん、これ!」  「わ~冷たいのに…」 「おっちゃんに見せてあげようと思って持って帰った」

「ほ~、上手い具合に丸い輪になっとるの~」 「なっ、珍しいやろ?」 
この子らの気持ちにありがとう… で、チョコ(笑。

4年生の男の子たちが “綾取り” をしながら帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
この時期限定の遊び “綾取り” …どちらかと云うと男の子の方が好きな子が多いですね(笑。
「おっちゃん、おれが考えたカメを見せたろうか?」 「おう、見せてくれや」
器用にちょこちょこっと… 「はい、カメ(亀)」 
「おう、上手に出来とる、ちょっと写真に撮るけぇ」
もう一人の子が写真に写ろうと覗き込みます(笑。
「お前ちょっと横にどいとけ(よけとけ)」 「いいから、いいから…」
「どけ、顔が写ったら、おっちゃん不審者かと思われるけぇ、向こうへ行け!」

「わかった」 と言いながらシャッターを切る瞬間に顔を覗かせました(汗。
ったくもう、まあ、このぐらいならいいか?(笑。

 2017年01月27日  5年生の仲良し女の子が2人連れ立って帰って来ました。 
ひげの前で急に泣き真似をして… 「おっちゃん、聞いて、聞いて…」 
「おうおう、可哀そうに… どうしたんや?」(笑。  「あんなぁ、今年は書初め選ばれんかった…」  
すると友だちが 「この子、1年からずっと…1年も2年も3年も4年も選ばれてたんやでぇ」
「あら~、今年だけ選ばれんかったんか?」 「そやねん。 なっ、可哀そうやろう~?」
「そりゃ、可哀そうじゃ、今日はチョコ2個やるけぇ、元気出せや」

「ジャ~ン! 嘘だよ~、今年も選ばれた~」(笑。
はっはっはっ、こいつら手の込んだ芝居を… こんなの嫌いでは有りません(笑。


今日の歩数     4,903歩=  3.4km(自治会内・午後散歩)
今月の歩数    61,618歩= 43.1km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数   688,965歩=482.3km  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする