goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「エニシダ(金雀枝)」 マメ科 

2020-04-24 12:44:32 | 日記
      「エニシダ(金雀枝)」 マメ科 ☆4月8日の誕生花☆
       花言葉は… 清潔・謙遜・清楚・きれい好き・上品



 今朝の最低気温は午前6時の8.0℃。  最高気温は午前10時の14.5℃。
午前中は良く晴れましたが、午後は一時曇り空。 夕方になってまた晴れて来ました。
しかし寒いですねぇ、和泉市には強風・雷・乾燥・霜の各注意報が出されています。


 いや~岡江久美子さんの死はショックでした。
朝出勤する男性のサラリーマンの方はあまりなじみは無いかも知れませんが、
ひげはずっと3交代勤務だったので、朝家にいる事が多く、はなまるマーケットは
ずっと見ていました。 明るくてあんなに元気だった人が…  冥福をお祈りします。

 元会社の同僚の奥さんに、宮島のアサリ(小貝)を送っていただきました。
近くに住む息子らにもおすそ分け、という事でお嫁さんに電話して取に来てもらったのですが、
家に上げることなく、玄関先でアサリの入ったビニール袋を手渡し 
「孫らに気を付けるように言うてくれ」 それだけ(汗。
一杯のコーヒーもご馳走する事無く…  家族といえども疑心暗鬼? 嫌な世の中になったもんだ。
ゴールデンウイークの移動自粛を呼びかけていますが、どうしても帰省しなければ
いけない人もいるだろうし… GWが感染爆発の引き金にならなきゃいいが… 


 今日の花は 「エニシダ(金雀枝)」 です。

散歩エリアのあちこちでフェンスに覆い被さるように咲いているのを見かけます。






基本の色は黄色だそうですが、白い花や黄色い花、黄色に紅色、白に紅色、赤一色… 
結構バリエーションが有りますね。






耐寒性もあり、やせ地でも育つ丈夫な植物ですが、寿命は短く、10年ほどで枯れてしまうそうです。


そう言えば、阪和自動車道の跨道橋上から眺めるとこんな景色でしたが(2015年5月8日)、
2~3年前から黄色の物は見えなくなりました。






「エニシダ」 って和風っぽい名前ですが、オランダ語の  「genista(ゲニスタ)」  が語源だとか。 
英語では 「Broom(箒)」  伝説の魔女が夜中に跨って飛ぶ箒はこの
「エニシダ」 で作った箒だそうですよ(笑。  
原産地は地中海沿岸で、日本には江戸時代、1670年頃に入って来たとされています。


 キリスト教の伝説…  
【聖母マリアはユダヤの王ヘロデの軍隊から逃げるために、幼いイエス・キリストを抱いて
エジプトへ向かいました。 ところが、エニシダは莢(さや)を鳴らして大きな音を立てて
追っ手達に彼らの居場所を教えようとしました。
でも、杜松(ねず)の木が葉を広げて彼らを追っ手達から隠してあげました。 
エニシダは罰を受け、細い枝を集めて箒にされ、掃除をさせられるようになりました。 
また、ユダの裏切りによってイエス・キリストが捕まえられる時にも、
エニシダは莢を鳴らして大きな音を立てて居場所を教えました。
キリストはエニシダに言いました。 
「お前は、これから先、燃える時にはいつも音を立てて燃えるがよい」  このときから
エニシダは、燃える時にはパチパチと大きな音を立ててはぜるようになりました】


 春休みの間、過去の “子供見守り日誌” を振り返っています。
 2017-06-05   5年生の女の子2人が何やら本を読みながら帰って来ました 「おかえり」 「ただいま」

読んでいる本を見るとなぞなぞの本(あちゃ~・汗。 「おっちゃんいくでぇ~」
勘弁してくれよ~(汗。 「わかった、わかった、1問だけでぇ」
「ある子は果物が大好きでした」 「うんうん」
「その子の前に、メロン、イチゴ、リンゴが有ります。 その子は何を食べたでしょう?」
「えぇ~? 分からん…メロンかぁ?」 「ブッブ~」 「ほいじゃぁイチゴか?」 「ブッブ~」
「ほいじゃぁリンゴかぁ?」 「ピンポ~ン」(汗。 「理由は何や?」
「リンゴだけが果物でメロンとイチゴは野菜だから」
「うっそ~、メロンもイチゴも果物じゃろう~?」(汗。

 以前ひげがトマトは果物と書いたら、皆さんからトマトは野菜だと言われた事が有りました。
なに? メロンもイチゴも野菜?    
検索して見ると… 【農林水産省では、園芸作物の生産振興を効果的に推進するため、
概ね2年以上栽培する草本植物及び木本植物であって、果実を食用とするものを
「果樹」 として取り扱っています。  従って、一般的には果物とは呼ばれていないと思われる
栗や梅などを果樹としている一方で、果物と呼ばれることのあるメロンやイチゴ、
スイカ(いずれも一年生草本植物)などは野菜として取り扱っています】 …ですって。 
まあ、分類上の問題ですよね。 
でもメロンやイチゴ、スイカは果物屋で売ってるし… やっぱり果物だ(敗けず嫌い・笑。

 2017-06-06   2年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「おっちゃん、運動会は最後までおらんかったんじゃ。 紅白どっちが勝ったんや?」
「あか~」 「ほうか、ほいでお前は勝った方か?」 「勝った~」 「お前は?」 「勝った~」
「お前は?」 「・・・」 先の子が 「この子は白組やってん」(笑。
するとその子が 「おっちゃんかて負けやんか~」 「なんでおっちゃんが負けなんやぁ?」
「おっちゃん、白い服着てるから白組やでぇ」 「えぇ~?」(大笑。

 2017-06-08   6年生の仲良し女の子が、何やら言い争いをしながら帰って来ました。
今日は体育館でシャトルランが有り、大汗をかいたとか。 
その暑さは走ったからか、風が無かったからかでモメテいたのです(笑。
一方は、走ったから暑くて汗をかいたのだと。
一方は、風が有ったら走っても暑く無かったはずだと。 どうでもいい事なんだけど(笑。

何とか仲裁をしたいと思っていると、片方が 「お腹が痛いから先に行って」 と。
「何でそんな事を言うの。 友だちでしょう? 置いて行ける訳ないじゃん」
「塾に遅れたら悪いから言ったのに…」 どうも今日の二人はかみ合いません(汗。
ひげが 「まぁまぁそう言うな。 お前ら2人の優しさが行き違いになっとるだけじゃけぇ。
お前はこの子が塾に遅れんように先に帰って、と言うたんじゃろう? ほいでお前は
友達じゃけぇ腹の痛い友達を置いて帰れんと…。 お前らお互いに優しいんじゃけぇ…
お互いを思いやる気持ちから出た言葉じゃ。 ちょっとした言葉の行き違いじゃぁ。 
おっちゃんはお前らが言い争いするのを聞きとうないんじゃ。 仲直りしてくれやぁ~」
すると  「ゴメン、おっちゃん、解かっててん。 つい。 そうやなぁ… うちら友達やもんなぁ」
もう1人の子も 「うちら友達やもんなぁ。 ねぇ~」 手を取り合って飛び跳ね…(笑。
「おっちゃんはお前らのホワ~っとした感じが好きなんじゃけぁ、あんまりケンケンするなぁ」
やれやれ、この年頃の子はちょっとした事で喧嘩したり仲直りしたり(汗。


今日の歩数   0歩。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする