「バージニアストック」 アブラナ科
花言葉は… 繊細・優美



今朝の最低気温は午前6時の13.5℃。 最高気温はお昼正午の17.2℃。
今日は終日小雨が降り続きましたが、冷たい雨では有りません。
明日から4~5日間はお日様マークがずらりと並んでいます。 期待しましょう。
桜は6分咲き… この雨が花散らしの雨にはならないようです。


今日水曜日は買い物デーです。 一週間分の食料の調達に行って来ました。
相変わらずマスクは売っていませんが、その他の商品は豊富にそろっています。
お店の出口で従業員さんが、買い物カゴをアルコール消毒しておられました。
話を聞くと、1日に3回、アルコールを滲みこませた布で拭いているのだそうです。
お店が集団感染源になったら大変ですものね。 ご苦労様です!
今日の花は 「バージニアストック」 です。



これまで “シレネ・カロリニアナ” で庭中を真っ赤にしているお宅や、
家の周りを “西洋サクラ草” で囲っておられるお宅を紹介しましたが、
ここのお宅は 「バージニアストック」 が取り囲んでいます。


花径は2cmくらいで、紫、桃色、白… 群れて咲かせると華やかですねぇ。
花にはかすかな芳香があり、写真を撮っていると香水のような良い香りが漂ってきます。
咲き始めは白っぽく、だんだんピンクから薄紫に変わっていくそうです。


正式な名前は 「マルコミア・マリティマ」 と云うそうですが、
通称の 「バージニアストック」 の方が通りが良いようです。
属名の 「マルコルミア」 はイギリスの種苗商ウィリアム・マルコムさんの名前に因みます。
同じアブラナ科の “ストック” の一重の花に似ているのでこの名が付けられましたが、
属は違うのだそうです。 遠い親戚と云ったところでしょうか。
通り掛かった人は皆さん足を止めて見ておられました。
原産地は地中海沿岸で、ヨーロッパの花壇では良く見掛ける花だそうです。
春休みの間、過去の “子供見守り日誌” を振り返っています。
2016年07月19日 今日の見守りは短縮授業で1時45分に帰って来ます。
1時半から見守って来ました。 6年生の女の子が荷物を沢山持って帰って来ました。
「おかえり~」 「あつい… ただいま言う元気もないわぁ…」(笑。
「そんだけ話すんなら、ただいまだけの方が短いでぇ」(笑。 「そうか~」(笑。
「明日は大掃除して昼前に帰るんじゃろう?」 「もう今日掃除はした」
「ほうか、ほいじゃぁ明日は何するんや?」 「知らんけど通知表をもらう」
「おうおう、そうじゃ通知表じゃ。 成績は上がっとるんか?」
「あんなぁおっちゃん、通知表は良く出来る、出来る、頑張ろうの3段階やねん」
「おうおう知っとる」 「良く出来る1つに付き小遣いを60円もらえるねん」
「60円? えらい中途半端な金額じゃのう」 「6年やから60円やねん」
「おうおう、1年の時は10円、2年の時は20円じゃったいう訳か?」 「うん」
「ほいで良く出来るは何個ぐらい有るんや?」 「5年生の3学期は13個」
「ほいじゃ13×50円で650円か?」 「ちゃうねん、頑張ろうの数だけ減るねん」
「?どう云うことや」 「頑張ろうが1つ有ってな13-1で12×50円」(笑。
「なるほどの~、その1つは何じゃったんや?」 「体操」
「ほうか、まあのぅ… ほいじゃが勉強が出来んのじゃないけぇええじゃないか」
お父さん、お母さんも子供がやる気を出すように、色々考えているんですね(笑。
2016年09月02日 夏休み明け… 今日の見守りは1時半からの1回です。
5年生の女の子が返って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「お前、しばらく見ん間に背が高こうなったの~」 「そう? 明日(月曜日)身体検査がある」
「ほうか、夏休みの間に1cmは伸びとるで」
小学校高学年の女の子は1年に8cm位伸びるのだそうです。
「ほいで夏休みはどっか連れて行ってもろうたか?」 「神戸の南京町に行った」
「へぇ~そりゃまた何でや? USJとかじゃないんか?」(笑。
「あんなぁ、ママがコープの旅行に当ってん。 友達も誘って一緒に行ってん」(笑。
「へぇ~良かったの~」 「大学芋とか小龍包とか食べ放題やでぇ」
「ほいじゃお前、明日(月曜日)は身長も伸びとるかも知れんが、体重も… イタッ!」(笑。
この子、回し蹴りをして来よった。 この子、少し小太りなんです(笑。
「すまん、すまん、ごめん、ごめん」(笑。 口は災いの元!
2016年09月05日 「妻の見守り隊日誌」
今日から平常授業で前半の見守り(1~4年生)は1時半からです。
小雨の降る中、出掛けて行きました(ご苦労様です・笑。
帰って来た妻が開口一番 「子供らは良う見とるわ~」 「何をや?」
「子供がね~ “おばちゃん、肌がすべすべして奇麗なね~” って」(笑。
「それが “子供は良う見とる” ってか? だれや?そんなベンチャラ言う奴は」(笑。
「ほいでうちは言うたんよ “私はひげのおっちゃんの奥さん。 おっちゃんより年上よ” って。
ほしたらねぇ “若っ” ってびっくりしとった」 ケッ、しょうもなっ(笑。
まあ機嫌良う見守りに行ってくれたらええわ(笑。
2016年09月07日 今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回です。
4年生の女の子たちが3人連れ立って帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
一緒に歩いていると、そこへ市議選の選挙カー。 子供たちが手を振ります(笑。
すかさず 「お嬢ちゃんたちお帰りなさい。 下校の見守り、ご苦労様です。
〇〇(立候補者の名前)は登下校の安全を守るため、グリーンゾーンの設置を
積極的に進めています。 〇〇をよろしくお願いします」 明らかにひげを意識して?(笑。
子供らに 「あいつ、巧い事言うの~」 と言うと 「あの〇〇はパパが応援してんねん。
パパの友達やねん」 おっと、口は災いの元… 下手な事は言えませんね(汗。
今日の歩数 0歩。
花言葉は… 繊細・優美




今日は終日小雨が降り続きましたが、冷たい雨では有りません。
明日から4~5日間はお日様マークがずらりと並んでいます。 期待しましょう。




相変わらずマスクは売っていませんが、その他の商品は豊富にそろっています。
お店の出口で従業員さんが、買い物カゴをアルコール消毒しておられました。
話を聞くと、1日に3回、アルコールを滲みこませた布で拭いているのだそうです。
お店が集団感染源になったら大変ですものね。 ご苦労様です!




これまで “シレネ・カロリニアナ” で庭中を真っ赤にしているお宅や、
家の周りを “西洋サクラ草” で囲っておられるお宅を紹介しましたが、
ここのお宅は 「バージニアストック」 が取り囲んでいます。


花径は2cmくらいで、紫、桃色、白… 群れて咲かせると華やかですねぇ。
花にはかすかな芳香があり、写真を撮っていると香水のような良い香りが漂ってきます。
咲き始めは白っぽく、だんだんピンクから薄紫に変わっていくそうです。


正式な名前は 「マルコミア・マリティマ」 と云うそうですが、
通称の 「バージニアストック」 の方が通りが良いようです。
属名の 「マルコルミア」 はイギリスの種苗商ウィリアム・マルコムさんの名前に因みます。
同じアブラナ科の “ストック” の一重の花に似ているのでこの名が付けられましたが、
属は違うのだそうです。 遠い親戚と云ったところでしょうか。
通り掛かった人は皆さん足を止めて見ておられました。
原産地は地中海沿岸で、ヨーロッパの花壇では良く見掛ける花だそうです。


1時半から見守って来ました。 6年生の女の子が荷物を沢山持って帰って来ました。
「おかえり~」 「あつい… ただいま言う元気もないわぁ…」(笑。
「そんだけ話すんなら、ただいまだけの方が短いでぇ」(笑。 「そうか~」(笑。
「明日は大掃除して昼前に帰るんじゃろう?」 「もう今日掃除はした」
「ほうか、ほいじゃぁ明日は何するんや?」 「知らんけど通知表をもらう」
「おうおう、そうじゃ通知表じゃ。 成績は上がっとるんか?」
「あんなぁおっちゃん、通知表は良く出来る、出来る、頑張ろうの3段階やねん」
「おうおう知っとる」 「良く出来る1つに付き小遣いを60円もらえるねん」
「60円? えらい中途半端な金額じゃのう」 「6年やから60円やねん」
「おうおう、1年の時は10円、2年の時は20円じゃったいう訳か?」 「うん」
「ほいで良く出来るは何個ぐらい有るんや?」 「5年生の3学期は13個」
「ほいじゃ13×50円で650円か?」 「ちゃうねん、頑張ろうの数だけ減るねん」
「?どう云うことや」 「頑張ろうが1つ有ってな13-1で12×50円」(笑。
「なるほどの~、その1つは何じゃったんや?」 「体操」
「ほうか、まあのぅ… ほいじゃが勉強が出来んのじゃないけぇええじゃないか」
お父さん、お母さんも子供がやる気を出すように、色々考えているんですね(笑。

5年生の女の子が返って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「お前、しばらく見ん間に背が高こうなったの~」 「そう? 明日(月曜日)身体検査がある」
「ほうか、夏休みの間に1cmは伸びとるで」
小学校高学年の女の子は1年に8cm位伸びるのだそうです。
「ほいで夏休みはどっか連れて行ってもろうたか?」 「神戸の南京町に行った」
「へぇ~そりゃまた何でや? USJとかじゃないんか?」(笑。
「あんなぁ、ママがコープの旅行に当ってん。 友達も誘って一緒に行ってん」(笑。
「へぇ~良かったの~」 「大学芋とか小龍包とか食べ放題やでぇ」
「ほいじゃお前、明日(月曜日)は身長も伸びとるかも知れんが、体重も… イタッ!」(笑。
この子、回し蹴りをして来よった。 この子、少し小太りなんです(笑。
「すまん、すまん、ごめん、ごめん」(笑。 口は災いの元!

今日から平常授業で前半の見守り(1~4年生)は1時半からです。
小雨の降る中、出掛けて行きました(ご苦労様です・笑。
帰って来た妻が開口一番 「子供らは良う見とるわ~」 「何をや?」
「子供がね~ “おばちゃん、肌がすべすべして奇麗なね~” って」(笑。
「それが “子供は良う見とる” ってか? だれや?そんなベンチャラ言う奴は」(笑。
「ほいでうちは言うたんよ “私はひげのおっちゃんの奥さん。 おっちゃんより年上よ” って。
ほしたらねぇ “若っ” ってびっくりしとった」 ケッ、しょうもなっ(笑。
まあ機嫌良う見守りに行ってくれたらええわ(笑。

4年生の女の子たちが3人連れ立って帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
一緒に歩いていると、そこへ市議選の選挙カー。 子供たちが手を振ります(笑。
すかさず 「お嬢ちゃんたちお帰りなさい。 下校の見守り、ご苦労様です。
〇〇(立候補者の名前)は登下校の安全を守るため、グリーンゾーンの設置を
積極的に進めています。 〇〇をよろしくお願いします」 明らかにひげを意識して?(笑。
子供らに 「あいつ、巧い事言うの~」 と言うと 「あの〇〇はパパが応援してんねん。
パパの友達やねん」 おっと、口は災いの元… 下手な事は言えませんね(汗。
今日の歩数 0歩。