goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「キバナ(黄花)アリッサム」 アブラナ科

2020-04-10 10:07:10 | 日記
           「キバナ(黄花)アリッサム」 アブラナ科
              花言葉は… 奥ゆかしい美しさ



 今朝の最低気温は午前5時の9.5℃。  最高気温は午後2時の14.6℃。
多少の雲は有りましたが、今日も良く晴れました。 北寄りの風が冷たく、小寒い一日です。

 今日も散歩には行かず閉じ籠り生活… 和泉市の感染者数19人(うち2人退院、死者1人)。
♪春なのに~春なのに~溜息また一つ ←誰の歌だっけ(汗。
 今日は首から上の毛(頭髪・顎鬚)を13mmのバリカンでグルリンパッ。
スッキリした後、朝風呂に入ってサッパリしました。


 という事で特に書く事がないので、一昨日蜻蛉池公園を訪れた時の事を…。

満開の桜並木を歩いていると、遠くから ♪ら~ら~ららららら~ら~ らら~ららららら~…
誰かがサックスで ♪北の国から の主題歌を吹いている。
サックスで聞く ♪北の国から も良いもんですね。


ひげは藤棚の下のベンチで聞き惚れていました(良い景色でしょう。
そのうち曲は ♪上を向いて歩こう に変わり… よい一時を過ごせました。


ハラハラと散る桜の下での演奏、気持ち良さそうに吹いておられました。


 今日の花は 「キバナ(黄花)アリッサム」 です。



初めて見た花で、なんだろうと思っていたのですが、花の下に名札が転がっていました。
「黄花アリッサム “サミット”」… “スイートアリッサム” は良く見掛けますが黄色い花も有るんですね。
でも、帰宅後に検索してみると属が違うようです。




 《おぎはら植物園》 の紹介コメントによると… 
【鮮やかな黄色い花、シルバーの葉色が特徴。 宿根アリッサムの名前がありますが、
一般的な一年草のスイートアリッサムとは性質や姿が異なります。
夏越しするため「宿根」の名があるのだと思います。 花には良い香りがあり、
明るい黄色の花がふわっと咲き揃い、庭で春を感じることのできる季節感のある花です。
花後もシルバーの葉がカーペット状に広がるので、他の季節もカラーリーフのグランドカバーとして
楽しめます。葉は周年常緑です。


最大の魅力は、こぼれ種であちこちに広がる点です。
最初は周囲に広がり、数年後にはあちこちから咲いてくれます。
密に殖えるので、しっかりと地面を覆い、庭中で一面に咲く姿は、とても見事です。
殖えすぎても、移植が難しくないので、扱いやすい花でもあります。


ヨーロッパやアジアの山間地の斜面や乾燥した砂礫地に自生する花なので、乾燥に強く、
やや乾いた土壌でよく殖えます。 春には道路の脇など、やせ地で群生し、咲いている姿を見かけます。
逆に多湿を嫌い、夏に蒸れやすい性質がありますので、夏越しのためにも、乾き気味の場所に
植えてください。他の花が育ちにくい日向の乾燥地に耐えられるので重宝します。
10年ほど前にたくさん流通していた花ですが、近年はとても少なく、最近になって小型で作りやすい
「サミット」 という本種の登場により、再び流通し始めました。
以前流通していた頃に植えられたと思われる株が各地で群生しており、
これを見かけたお客様からの問い合わせが多い花です】 …と書かれていました。


 春休みの間、過去の “子供見守り日誌” を振り返っています。
 2016年11月22日今週は先生と父兄の面談と云う事で、下校時間は1時15分です。
1時前から見守りに行き、そのまま付近を散歩して来ました。
3年生の女の子が2人連れ立って帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「お前の面談はいつや?」 「金曜日ぃ~」 
「お母さん、先生に “この子は最近家のお手伝いもせんし、勉強もせんし、
遊んでばっかりなんですよ。 学校ではどうですか?” って言うでっ」(笑。
「そんな事無いもん。 お風呂掃除してるもん」 「へ~、毎日か?」
「うん、お風呂掃除するとなぁ、100円もらえるねん」 「へぇ~」
「トイレ掃除も100円、犬の散歩は50円」 「なんやお金、お金じゃのう」(汗。

 2016年11月24日  今週は父兄懇談が有って、見守りは1時15分からの1回です。
が、すっかり忘れていて、1時過ぎに気が付き、慌てて駆けつけました(笑。
他の見守り隊さんも忘れておられるのでしょうか、見守りは私1人でした。
いつもは学校の裏門から交差点まで一緒に歩き、話を聞くのですが、今日は1人なので、
一番危険な交差点に立って見守りました。 最後に帰って来たのは5年生の女の子。 
「おかえり~」 「ただいま~、私が最後やでぇ一緒に帰ろ」
「お前のお母さんはもう面談は終わったんか?」 「一昨日終わった」
「ほうか。 ほいで先生はお前の事何て言うとった?」 「個人情報!」
「なんや、ちょっとぐらい話してくれてもええじゃないか」 「ダメ。個人情報!」(笑。
チョコを1つやると 「おっちゃんも食べて」 これには伏線が有るのです(笑。-----
先日の事。 チョコを1つやった後 「おっちゃんも食べようかな」 と言って…
(1袋のチョコは中が2つに割れるのです) 半分食べて残りをこの子に…
この子は1つと半分を手に入れた事になります(笑。

その事を覚えていての今日の 「おっちゃんも食べて」 なんです(笑。
「こんな日に1人で見守りに来て… 自分へのご褒美に食べたら?」(笑。
「お前、またおっちゃんの半分をせしめよう思いよるじゃろう?」(笑。
「バレタぁ?」(笑。 まあ話に乗ってやり、半分ひげが食べ、半分をこの子に…
結局、この子の思うがままに操られているひげです(笑。

 2016年11月25日  今日も面談が有り下校時間は1時15分。 1時から見守り、そのまま付近を散歩。
今日も最後は5年生の女の子です。 大きな袋を重そうに持って帰って来ました。
「おかえり~」 「ただいま~。 おっちゃん重い… 親切なおっちゃん、持って」(笑。
「何が入っとるんや」 「体操服、習字道具、裁縫道具、絵の具…」(笑。
袋の持ち手に見守りの警棒を差し、飛脚のようにして持ってやりました。
家の近くまで来ると 「おっちゃん、もうええ」 「何でや?家まで持ったるで」
「お母さんに見られたら叱られる」 「お前…」 (唖然・笑。

 2016年12月02日  5年生の仲良し女の子が連れ立って帰って来ました。 
1人は目を真っ赤に泣き腫らして… 「おかえり~、どうしたんや?」
その子はしゃくり泣きしていて言葉になりません。 すると友達が 「あんなぁ、おっちゃん」 「おう」 
「〇ちゃん(泣いている子)、昨日お腹が痛くて学校を休んでてん」 「おうおう」
「昨日なぁ 〇ちゃんの友達が転校するお別れ会が有ってん」 「ほいじゃ、お別れが言えんかった?」
「そうやねん、すっごく仲が良かった友達やねん」 「わ~、そりゃぁ辛いの~」
聞くと… 前もって言ってくれなかった悔しさと、お別れが出来なかった残念さと、
もう一生会う事が無いと思うと寂しくて… 自然に涙が出るのだそうです。  多感な年ごろです。

今日の歩数   0歩。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする