「クサフジ(草藤)」 マメ科
花言葉は… 私を支えて・生命力の旺盛な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f2/303161d5ce0a4c8fe5ad4020d9239379.jpg)
6月6日(火) 今日の和泉市のお天気は ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
“曇のち雨” ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
の予報です。
昨日(5日)の予報は “晴時々曇” の予報でした。予報通りのお天気でしたが、ひげが “蜻蛉池公園” に
紫陽花を見に行っていた時間(9~10時)が一番曇っていました(意地の悪いお天気)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
諦めて帰宅した途端に日が差しだして…
最低気温は16.5℃、最高気温は25.4℃でした。
今日の予報は “曇のち雨” です。まだ降っていませんが(7時現在)、昼前には
降り出すようです。
最低気温は17.5℃、最高気温は雨が降り出す前(9時ごろ)の21.1℃を予想しています。
雨が降り出した後、気温は右肩下がり(午後3時:18.0℃) 今日は昨日までと違い肌寒い一日になりそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
明日(7日)はお天気回復。 “晴れたり曇ったり” の予報で、最高気温は26℃前後…
寒暖差が激しいですね ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
昨日の午前中は “蜻蛉池公園の紫陽花” を見に行き(まだアナベルは薄緑色で1週間早かった)、
午後は近所のスーパーに行き、1週間分の食材(野菜)や
などを買って来ました。
てっきり近いうちに再入院だと思い込んでいたので、買い溜めはしていなかったのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そして2ℓペットボトルの銘水も1箱(6本入り)買いました。 店から車まではひげが運んだのですが、
帰宅後、トランクから家に運び込もうとすると… 「あんたぁ危ないけぇ、うちが運ぶけぇ」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
道と玄関の間に3段の階段が有るんです。今までは重いもの、力仕事はひげの役目でしたが、最近は…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
「ひ弱な亭主で…すまんのぅ」
「いま転んで怪我でもされたら大変じゃけぇねぇ」 母ちゃん強い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
以前、散歩しながら聞いたラジオ番組の 《留守番電話
シリーズ》 です
2013年4月16日 今日もラジオを聴きながらの散歩… 笑ってしまいました。 子供に関する相談です。
「近所の奥さんに、“ハワイはどうでした?” って訊かれたんです。 どうやら子供が春休みにハワイに行く”
って友達に嘘をついたらしいんですねぇ。 こんな子、 どうしたらいいんでしょう」 と云う相談。
リスナーから 「うちの子は小さかったころ、 “今晩、うちはすき焼きやでぇ” と、ご近所にふれ回って…
すき焼きの予定ではなかった のですが、子供を嘘つきにしたくなかったので、その晩はすき焼きにしました」(笑。
パーソナリティーの「子供の願望で、小さい頃は良く有る事」という結論になりかかったところで、リスナーから
「うちは、小学校の先生から電話が有ったんです 日記に “僕は空から落ちてきた子” だと 書かれていると」(笑。
お父さんがこの子に冗談で言ったのを真に受けたみたい… だそうです。 それを聴いた次のリスナーから
「うちはお婆ちゃんが “お前は公園の砂場で 頭だけ出して埋まっていたのを拾ってきた” と…」
その後、「吉野の桜の木に引っ掛かっていた」 「パチンコの景品だった」 …話は初めの相談から横道に逸れて、
子供をどこから拾って来たかの話で大盛り上がりです。 昔は “橋の下で拾った” が定番でしたがねぇ
(笑。
今日の花は 「クサフジ(草藤)」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b0/f1b1da47127feaec05a5b2ff0a1901b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/84/91ede16d7c15cb8f894677e89a2dc1c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/65/674143ea09cf227fa50a4f4bf5f31140.jpg)
この時期、川の土手や丘の草むらなど、日当たりの良いところで群れ咲いています。
葉の先に弦(つる)が生えていて、何にでも巻き付いて立ち上がります。
これが花言葉の “私を支えて” の所以なんでしょうね(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/84/bdc2608cf81a7e29a7a372bdbf9d334e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0a/8ec144ebed6ff00e7310cdff3a630c0c.jpg)
“藤の花” に似た草と云う事で 「クサフジ(草藤)」 の名が付いています。
“藤の花” は長く垂れ下がり上から順に花を開くのに対し、「草藤」は上に向け花序を立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7e/d7cab8dc5eeb4047c5245b6e57262f9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/19c62dbfef15fc5ba6058c6e9dd9338e.jpg)
この花、色も良く形も良いのですが、なぜか絵(写真)になりません。
何となくまとまりが悪い花!… の印象です。 腕も悪いのですが(笑。
「はい、写真を撮るけぇええ顔せぇよ」 と言ってもこの程度です(笑。
原産地は北半球の亜寒帯~温帯に広く分布しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/25/20790236986ffd20f0f79063054b7037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/6a3264b6fad97d13c554eb7f45a0d9dd.jpg)
《庭木図鑑
植木ペディア》に依ると… 日本全国の山野に分布するマメ科ソラマメ属のツル性多年草。
明るい場所を好み、日当たりがよく、やや湿った道端や草原にも群生する。成長が早く次々と新芽が出るため、
緑肥(田畑の肥料)や牧草として利用されることもある。葉と花の様子がフジに似るためクサフジと名付けられた。
別名はウマノアズキ、ウマゴヤシ、ムラサキレンゲで、家畜の飼料となることや花の様子に由来する。
北半球の温帯に広く見られ、中国ではハチミツを作る大切な蜜源植物の一つとなっている。漢名は「苕子(ショウシ)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ac/6ac51d781d3807f8a6410fa3d95308ed.jpg)
開花は4~9月で、葉柄の付け根から伸びた花茎に、青紫色をした蝶型の花をぶら下げる。
花は長さ10~12ミリで、筒状の萼は五つに裂け、先端は尖る。同属のカラスノエンドウやスズメノエンドウに比べると
色合いがより美しい。天婦羅にして食べることもできる。花の後にできる果実はサヤエンドウを小さくしたような
長さ2~3センチの長楕円形。表面に毛はなく、中に5~6粒の種子を含む。
新芽や葉はアクがなく、天婦羅、お浸し、油炒めなどにして食用されるが、生で食べることもできる。
“和泉市こども絵画展”…
今日の子供の絵は小学4年生の男の子が描いた 「とり小屋のにわとり」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/831b4a59759974d20a7d9a22f92f0665.jpg)
構図と色使いが素晴らしいですね。 何年か前に京都博物館であった “伊藤若冲展” を
見に行った事がありますが、“伊藤若冲” の描いた “鶏” を思わせます。
過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
2014年12月12日 今日の見守りは2時半(1.2年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
「おかえり~、お前どうしたん?」 「ただいま、カッコええやろ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b9/79a650229cf49543d5b75ab875e4bb60.jpg)
「まあ、カッコええ言うたらカッコええけど… それ、何を付けとるんや?」
「紙粘土」 「お前、そうやって帰るんか? 遠近感が分からんけぇ気を付けや」(笑。
昨日、4階から物が投げられた出来事… まだ名乗り出た子はいないそうです。
先生たちはドス~ンと大きな音がしたので、誰かが飛び降りたのかと思い、
心配して飛び出したのだそうです。
最近は色んな事件が有るので、先生たちも神経質になっているのでしょうね。
2014年12月16日 今日の見守りは一斉下校で、3時半からの1回、3時前から見守って来ました。
3年生の男の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~、おっちゃんカッコええ」(笑。
先ほど1週間分の食材を調達しにスーパーに行った時、妻にネックウォーマーを買ってもらったのです(笑。
「今日買うたばっかりじゃ、温かいでぇ」 「カッコええじゃん」(笑。
「お前らもサンタさんにもらうプレゼントはもう決めたかぁ?」
「うん、バチを頼んでん」 「バチ? バチって何や?」
「だんじりの太鼓を叩くバチ」 すると連れの子が 「こいつ、太鼓上手いねんでぇ」
「へ~、で、太鼓は有るんか?」 「ない」 「ほいじゃぁ何を叩くんや?」
「段ボールの箱とか、座布団」 「へ~、ついでに太鼓も頼みゃぁええのに」
「お年玉で買うかも知れん。 でもお母さんが音がうるさいからダメって言ってんねん」
う~ん、サンタさんのプレゼントも地域性がありますね(笑。
因みに、どんなバチか知らなかったので、岸和田、だんじり、太鼓、バチで検索すると…
マラカスのような太いバチで、2本1組で1万5千円くらいするようです(汗。
2014年12月17日 寒い寒い。 フリースのチョッキを一枚多く着込み、
昨日買ったネックウォーマーに ヘッドフォンタイプの耳あて…
もうこれ以上の防寒対策は有りません。
5年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 {ただいま~」
「おっ、何持っとるんや?」 「学級新聞」 「へ~、見してくれや」
「ええよ、チロルチョコ1個な」 ったく(笑。
“エンゼルハウス”… 未就園児を対象に親子が自由に利用できるふれあい広場だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/40/2dbf0796ab45a1c07dac616c4bb6f3d0.jpg)
「へ~、妊婦体験したんか?」 「うん、5kやで5k! 重かった~」
まあ、ひげは男なので良く分かりませんが、女の子はこんな頃からお母さんになる模擬体験をしているんですね。
花言葉は… 私を支えて・生命力の旺盛な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f2/303161d5ce0a4c8fe5ad4020d9239379.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cb/567a440f71e7299f13f1a01810d0c143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
昨日(5日)の予報は “晴時々曇” の予報でした。予報通りのお天気でしたが、ひげが “蜻蛉池公園” に
紫陽花を見に行っていた時間(9~10時)が一番曇っていました(意地の悪いお天気)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
諦めて帰宅した途端に日が差しだして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
今日の予報は “曇のち雨” です。まだ降っていませんが(7時現在)、昼前には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
最低気温は17.5℃、最高気温は雨が降り出す前(9時ごろ)の21.1℃を予想しています。
雨が降り出した後、気温は右肩下がり(午後3時:18.0℃) 今日は昨日までと違い肌寒い一日になりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
明日(7日)はお天気回復。 “晴れたり曇ったり” の予報で、最高気温は26℃前後…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ac/909dad4e479f6489a7a026475f116576.jpg)
午後は近所のスーパーに行き、1週間分の食材(野菜)や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0242.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0233.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0234.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
てっきり近いうちに再入院だと思い込んでいたので、買い溜めはしていなかったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そして2ℓペットボトルの銘水も1箱(6本入り)買いました。 店から車まではひげが運んだのですが、
帰宅後、トランクから家に運び込もうとすると… 「あんたぁ危ないけぇ、うちが運ぶけぇ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
道と玄関の間に3段の階段が有るんです。今までは重いもの、力仕事はひげの役目でしたが、最近は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
「ひ弱な亭主で…すまんのぅ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/de/7e0b79341bd2b1b67ac8d5fe219c8e96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
2013年4月16日 今日もラジオを聴きながらの散歩… 笑ってしまいました。 子供に関する相談です。
「近所の奥さんに、“ハワイはどうでした?” って訊かれたんです。 どうやら子供が春休みにハワイに行く”
って友達に嘘をついたらしいんですねぇ。 こんな子、 どうしたらいいんでしょう」 と云う相談。
リスナーから 「うちの子は小さかったころ、 “今晩、うちはすき焼きやでぇ” と、ご近所にふれ回って…
すき焼きの予定ではなかった のですが、子供を嘘つきにしたくなかったので、その晩はすき焼きにしました」(笑。
パーソナリティーの「子供の願望で、小さい頃は良く有る事」という結論になりかかったところで、リスナーから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/2d5733f7e13c372506ff8490e7c77909.jpg)
お父さんがこの子に冗談で言ったのを真に受けたみたい… だそうです。 それを聴いた次のリスナーから
「うちはお婆ちゃんが “お前は公園の砂場で 頭だけ出して埋まっていたのを拾ってきた” と…」
その後、「吉野の桜の木に引っ掛かっていた」 「パチンコの景品だった」 …話は初めの相談から横道に逸れて、
子供をどこから拾って来たかの話で大盛り上がりです。 昔は “橋の下で拾った” が定番でしたがねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b0/f1b1da47127feaec05a5b2ff0a1901b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/84/91ede16d7c15cb8f894677e89a2dc1c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/65/674143ea09cf227fa50a4f4bf5f31140.jpg)
この時期、川の土手や丘の草むらなど、日当たりの良いところで群れ咲いています。
葉の先に弦(つる)が生えていて、何にでも巻き付いて立ち上がります。
これが花言葉の “私を支えて” の所以なんでしょうね(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/84/bdc2608cf81a7e29a7a372bdbf9d334e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0a/8ec144ebed6ff00e7310cdff3a630c0c.jpg)
“藤の花” に似た草と云う事で 「クサフジ(草藤)」 の名が付いています。
“藤の花” は長く垂れ下がり上から順に花を開くのに対し、「草藤」は上に向け花序を立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7e/d7cab8dc5eeb4047c5245b6e57262f9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/19c62dbfef15fc5ba6058c6e9dd9338e.jpg)
この花、色も良く形も良いのですが、なぜか絵(写真)になりません。
何となくまとまりが悪い花!… の印象です。 腕も悪いのですが(笑。
「はい、写真を撮るけぇええ顔せぇよ」 と言ってもこの程度です(笑。
原産地は北半球の亜寒帯~温帯に広く分布しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/25/20790236986ffd20f0f79063054b7037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/6a3264b6fad97d13c554eb7f45a0d9dd.jpg)
《庭木図鑑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
明るい場所を好み、日当たりがよく、やや湿った道端や草原にも群生する。成長が早く次々と新芽が出るため、
緑肥(田畑の肥料)や牧草として利用されることもある。葉と花の様子がフジに似るためクサフジと名付けられた。
別名はウマノアズキ、ウマゴヤシ、ムラサキレンゲで、家畜の飼料となることや花の様子に由来する。
北半球の温帯に広く見られ、中国ではハチミツを作る大切な蜜源植物の一つとなっている。漢名は「苕子(ショウシ)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ac/6ac51d781d3807f8a6410fa3d95308ed.jpg)
開花は4~9月で、葉柄の付け根から伸びた花茎に、青紫色をした蝶型の花をぶら下げる。
花は長さ10~12ミリで、筒状の萼は五つに裂け、先端は尖る。同属のカラスノエンドウやスズメノエンドウに比べると
色合いがより美しい。天婦羅にして食べることもできる。花の後にできる果実はサヤエンドウを小さくしたような
長さ2~3センチの長楕円形。表面に毛はなく、中に5~6粒の種子を含む。
新芽や葉はアクがなく、天婦羅、お浸し、油炒めなどにして食用されるが、生で食べることもできる。
“和泉市こども絵画展”…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0062.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/831b4a59759974d20a7d9a22f92f0665.jpg)
構図と色使いが素晴らしいですね。 何年か前に京都博物館であった “伊藤若冲展” を
見に行った事がありますが、“伊藤若冲” の描いた “鶏” を思わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
「おかえり~、お前どうしたん?」 「ただいま、カッコええやろ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b9/79a650229cf49543d5b75ab875e4bb60.jpg)
「まあ、カッコええ言うたらカッコええけど… それ、何を付けとるんや?」
「紙粘土」 「お前、そうやって帰るんか? 遠近感が分からんけぇ気を付けや」(笑。
昨日、4階から物が投げられた出来事… まだ名乗り出た子はいないそうです。
先生たちはドス~ンと大きな音がしたので、誰かが飛び降りたのかと思い、
心配して飛び出したのだそうです。
最近は色んな事件が有るので、先生たちも神経質になっているのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
3年生の男の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~、おっちゃんカッコええ」(笑。
先ほど1週間分の食材を調達しにスーパーに行った時、妻にネックウォーマーを買ってもらったのです(笑。
「今日買うたばっかりじゃ、温かいでぇ」 「カッコええじゃん」(笑。
「お前らもサンタさんにもらうプレゼントはもう決めたかぁ?」
「うん、バチを頼んでん」 「バチ? バチって何や?」
「だんじりの太鼓を叩くバチ」 すると連れの子が 「こいつ、太鼓上手いねんでぇ」
「へ~、で、太鼓は有るんか?」 「ない」 「ほいじゃぁ何を叩くんや?」
「段ボールの箱とか、座布団」 「へ~、ついでに太鼓も頼みゃぁええのに」
「お年玉で買うかも知れん。 でもお母さんが音がうるさいからダメって言ってんねん」
う~ん、サンタさんのプレゼントも地域性がありますね(笑。
因みに、どんなバチか知らなかったので、岸和田、だんじり、太鼓、バチで検索すると…
マラカスのような太いバチで、2本1組で1万5千円くらいするようです(汗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
昨日買ったネックウォーマーに ヘッドフォンタイプの耳あて…
もうこれ以上の防寒対策は有りません。
5年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 {ただいま~」
「おっ、何持っとるんや?」 「学級新聞」 「へ~、見してくれや」
「ええよ、チロルチョコ1個な」 ったく(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a0/2dc41839562287946d68f6623009301b.jpg)
“エンゼルハウス”… 未就園児を対象に親子が自由に利用できるふれあい広場だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/40/2dbf0796ab45a1c07dac616c4bb6f3d0.jpg)
「へ~、妊婦体験したんか?」 「うん、5kやで5k! 重かった~」
まあ、ひげは男なので良く分かりませんが、女の子はこんな頃からお母さんになる模擬体験をしているんですね。