goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住宅設計・・・・現場は造成(整地)工事の進行中で建築は「模型」での検討中。

2015年11月27日 | (仮称)光の路と明るさのある家

住宅設計・・・・現場は造成(整地)工事の進行中。

進行状況に合わせて

「住まいの検討」昇華の途中ですよ・・・・・。

 

(仮称)光の路と明るさのある家新築工事。

光の流れを設計している部分も「模型」には現れていますよ。

実際の「光の路」が・・・・・。

 

スタディ模型での「アナログ」検討うぃイロイロと・・・・・。

次回、住まい手さんとの打ち合わせまでの期間に

よりよく「昇華」の途中です。

 

立体的な形状を「アナログ」」での再現。

その模型による「再現」で

住まい手さんにも「カタチ」での検討で

見える事、分かる事をイロイロと調整中ですよ。

 

二階建ての住宅の場合、一階と二階の「つながり方」の部分、

吹き抜けや階段スペース等の「距離感」も

図面やCGなどの検討よりも

「ボリューム」がリアルに存在する分、

理解度も高くなりますからね・・・・・・。

 

一つ一つ丁寧に、検討を重ねることの大切さの部分です。

効率や簡素化だけが「良さ」ではないですよ。

 

 

手間を掛ける事で「生まれる価値」があるという事。

それは検討の際でも同じですよ。

 

 

生活のリアルを生み出す、

ひとつ前の段階での「リアル」の構築。

デザインの価値を高める手法として「模型」も

大切なファクターですよ・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2015年11月27日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・・・「絹ごしプリン」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅設計イロイロと・・・住まい手さんご家族と「家の要素」を見学しながら相談中。

2015年11月27日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

住宅設計イロイロと・・・住まい手さんご家族と

「家の要素」を実際に見たり

聴いたり体感していただき相談中・・・・・。

 

先週の日曜日に、

住まいの水廻りの総合展示場「TOTO橿原ショールーム」で、

住まい手さんと、「家づくりの事」イロイロと相談中。

 

 

入口の部分、その前段階を含めて

「土地の特徴部分」も相談中ですよ・・・・・。

 

それと同時に「家の要素」にもなる

住宅設備機器なども、

せっかくのショールームでの「相談」だったので

ショール―ムアドバイザーさんに案内をしていただき、

システムキッチンやトイレ、洗面化粧台等・・・・イロイロと。

 

最新の設備から、メーカー独自の工夫、

エコな取り組みと「商品そのもの」の良さや特徴・・・・・。

メリット、デメリットも含めて一通り見学、

体感していただき・・・・・・。

 

カタログやインターネット、話しだけではなくて

実際に体感する事で「その特徴」も

分かりやすくなりますからね。

 

住宅計画での意味のある時間・・・・・・。

この日は、「家づくり」の入り口の話しを

少し・・・・・相談させていただきましたよ。

 

 

計画を練る事・・・・・楽しみです。

新しい豊かな暮らしのシーンが生まれますように。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<
 
 
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅設計・・・・間取りの事イロイロと、柔軟に仕切る壁や扉としての「区画」の部分・・・・・。

2015年11月27日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・・・・間取りの事イロイロと。

 

柔軟に仕切る壁や扉としての「区画」の部分・・・・・。

必要に応じて「変化」するように。

 

子供が小さいうちは、

何処かでその「様子」を親が見守っているようなシーン。

安心感のある場所でありつつ、

変化の構成に応じて「可変」するスペースでもあるように。

 

 

そんな場所、「家族」の変化での

対応を考えていますよ、いつでも・・・・・。

 

 

家族の居場所と繋がりつつも

程よい距離感がある場合も「可変性」は生まれますし、

部屋の区切り方でも「同じ効果」は生まれますよ・・・・・・。

 

 

障子や襖で仕切る「日本」的な仕切り方。

 

 

スペースを大小兼ねることが出来れば、

将来的にも「繋げたり」、「区切ったり」も出来ますからね・・・・・・。

 

子供たちがひとつの部屋として「建具」を開けた状態で使い、

区分が必要な時はそこで「開閉」による調整をしつつ、

将来的に家族に変化があった場合は

またそこを一つで広く使ったり・・・・・・。

 

 

可変の意味はイロイロとありますが、

使うシーンにより「変化」するという事も

生活の価値のひとつですよね。

 

 

ひとつの空間としての部屋の使い方と

別々の区切りある使い方が出来る「可変性」がある事で

生活のシーンも良い意味で変わりますよね。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする