goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

設計の事、デザインの事・・・・・・建築のホスピタリティに日々思考の密度を丁寧に住いの計画打ち合わせも質を考えながら・・・・・。

2017年03月14日 | 設計の事デザインの事

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

※住い手さんとの打ち合わせ途中

 

 

 

住まいづくりの事イロイロと・・・・・。

建築におけるホスピタリティとは

なんだろう・・・・?

という事を思考の中にいつも。

 

 

ホスピタリティとは、

日本的にわかりやすく言えば

「おもてなし」ということになるでしょうかね?。

 

 

建築家として日々住宅設計において

住い手さんやご家族・・・クライアントと

向き合っていますが、

クライアントにただヒアリングして、

それを叶えればそれで良いかと言われれば、

僕はそうではないと思っています。

 

レストランで頼んだものが出てくれば

誰も文句を言う人はいません。

一夜を過ごすベッドがあれば

宿泊の目的は達せられるでしょう。

 

ファミレスや、ユースホステルならそれで十分だと思います。

ところが我々の仕事はそれではだめなのです。

住い手さんやご家族、

クライアントが言葉にしない

潜在的な欲求にこそ暮らしの為の「本質」がある。

 

 

それを掘り起こすのが

ホスピタリティであり、

そこにこそ・・・・・僕たち「建築家」は

応えなくてはならないように思えるんです。

 

知る範囲、考える思考の範囲・・・・。

思考のテリトリーが、

その違いを生み出すものだと思いますよ。

 

暮らしを考えない建築家が、

どうして最高のホスピタリティある「暮らしの空間」を

想像して創造する事ができるでしょうか?。

 

 

そこにあるべき空気は、どこまでもパーソナルで、

住宅の温かみがあるのです。

至れり尽くせりなのに鬱陶しくない。

困ったときにすっと現れて、

またすっといなくなってしまうような、

そんな絶妙な間や距離感が建築に宿る様に。

 

 

そばに居るわけではないのに、

ずっと自分に寄り添ってくれているような安心感。

「私はあなたのことを大切に想っていますよ」という

メッセージのひとつひとつを受け取る事が出来る度に、

そこに住む人たち、ご家族が

とても満たされた気持ちになるように・・・・。

 

 

建築のホスピタリティとは、

いわば親の愛情みたいなものなのかも知れません。

押しつければ拒まれる。

目を離せば問題を起こす。

自由な振る舞いを許しながらも、

ずっと後ろからハラハラと見守り続けるというのは、

本当に世話が焼けるのですが、

それができるのは「無償の愛」が

その空間にあるからなのかも知れませんね。

 

幸せな建築となるように・・・・・。

僕はそう考えつつ、

いつも「向かい合っています」よ、

建築と暮らしの関係に・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2017年03月14日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・・・木風の「はーとちょこ」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数寄屋の佇まいで和の質感を心地よく楽しむ空間に・・・(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家新築計画で住宅建材ショールームでの住まい手さんご夫婦と打ち合わせの途中。

2017年03月14日 | (仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※検討途中での外観全景プレゼンCG(計画途中のもの)

 

 

住まいの新築工事、計画段階での打ち合わせの途中。

(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家。

 

この日は、住まいの建材メーカー、

ウッドワンプラザ大阪ショールームへ・・・・・。

以前はショールームアドバイザーの土居さんと

打ち合わせ、「カラー」での

「遊び心」も調整しつつ・・・・・。

 

 

和のテイストを決定ながら・・・・・。

建材扉・PINOEARTH(ピノアース)シリーズ。

個性的な表情の浮造り仕上げ。

優しい無垢の肌触りと軟らかい風合いを選択しつつ。

 

そこは・・・選択している「建材メーカー」の

特徴でもある部分ですけどね。

 

 

陰影の心地よさも選択の対象としつつ

全体のバランスを空間美として整えて・・・・・。

 

 

建築工事の着工に向けて、

設計や周辺内容を整理して、

住まい手さんとの打ち合わせで、

イロイロと選択を絞り「扉」や「引き戸」等

内部の建具類の方向性を決めていくところ。

 

 

住まい手さんご夫婦との打ち合わせ前に

内容の調整も検討して、

 

 

営業本部・ウッドワンプラザ大阪

チームリーダ―・ショールームアドバイザーの早田さんと、

建材の特徴についてのプレゼンテーションを

住まい手さんご夫婦へ・・・・・・。

 

 

ショールーム備えの「サンプル材」も

使いながら・・・経年経過での「味わい」の意味も提案中。

 

それはこの扉単独の特徴だけではなくて

家(住まい)全体での風合いの価値観で・・・・・。

 

住い手さんへ・・・・僕の方でも吟味、検証した

プレゼンシートやカタログを一緒に見ながら、

目に見える部分の機能と

逆に見えないけれど「家の持つ意味」と

暮らしの質へつながる効能を・・・・・。

それぞれの大事な部分を含めて

僕の方からも建築家としての

提案を調整の途中ですよ。

 

 

家づくりの経過として

大切な時間の共有で・・・・・。

 

 

扉を開けたり閉めたりする「開閉」の特徴で

人の動き、家の中での動線や

効率の違いも大事な「計画」の部分・・・・・・。

 

 

扉にはそういう部分の「持つ意味」も

存在していますからね。

 

 

ロジカルにラテラルに

暮らしを設計する意味で

提案の途中・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする