goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

今夜は住まい手さんとの会食でした・・・・・。

2017年03月31日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜は、住まい手さんご夫婦と会食で

ご一緒させていただきました・・・・・。

 

 

過去、現在、未来での変化という

ビジョンは大事ですよね。

暮らしの趣が暮らしの環境とリンクしますからね。

 

 

あっ、僕は勿論烏龍茶ですよ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和モダンとナチュラルモダンの空間がある古民家リノベーション、設計デザインとインテリアの要素、家具セレクトでIDC大塚家具モダンスタイルショップと南港ショールームへ住まい手さんをご案内。

2017年03月31日 | (仮称)暮らしの器に...

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

住まいと暮らし、

暮らす場所の環境デザインとしての

インテリアコーディネート・・・・・・。

いつも間取りやプランの途中で

イメージを提案しつつ

家具のレイアウトでの変化なども「暮らしへの影響」が

生まれる部分なので大切に丁寧に

その時間を提案させていただいていますよ。

 

今回も・・・・住まい手さんへは

事前に提案をさせていただいていて

引っ越し、建物完成の状態が視野に入ってきたので

最終的なセレクトという意味で・・・・・・。

 

 

IDC大塚家具モダンスタイルショップ淀屋橋ショールームと

西日本最大の南港ショールームへ

住まい手さんご家族をご案内させていただきましたよ。

 

 

いつも担当していただいている

淀屋橋ショールーム

プランニングチームマネージャーの是澤さんに

同行いただき、詳しく空間との融合も考えて・・・・・。

 

まずはいつものように、淀屋橋ショールームで

これまでの提案内容を見直しながら

空間構成とのバランスを再確認して

イメージを持ちながら・・・・・・。

※完成したLDK空間+吹き抜け

 

 

和モダンのLDK+吹き抜け空間へのアレンジ。 

カタログやセレクトショップ的な展示内容を

確認していただき「方向性」を確認して

南港ショールームへ移動・・・・・。

 

南港ATCなのでちょっと海側も眺めながら

ショールームへ。

フロントフロアの雰囲気を楽しんでいただきながら

目的のフロアへ・・・・・。

 

無垢銘木・一枚板でのダイニングテーブルのセレクト。

日本の木は長い時間をかけて成長するので

木目は細かく、海外は成長の早い木も多いので

木目は荒くなっているのですが

それの選択はテーブルの

表情と雰囲気も関係してきますから

吟味しながら・・・・セレクトの時間。

 

それぞれの展示から表情をくみ取りながら

自然の風合いを眺めてポジションも吟味・・・・・。

 

色の濃さ淡さ・・・・濃淡の具合と

木目の表情を暮らしのインテリアとして

楽しむ要素に置き換えて僕も建築家として

アドバイスさせていただきながら

その「使い方」の面も含めて「脚」のセレクトで

バランスは変わりますから「意見交換」させていただきつつ

チョイスの方向性も「イメージ」と「実用性」をバランスよく。

 

今回の建築空間は和モダンベースの位置づけなので

カラーによる印象の操作もポイント・・・・・。

縦方向、横方向の色の違いを

テーブルに置き換えて「空間要素」としての

バランスに、オブジェ的要素を盛り込みつつ

セレクトしましたよ・・・・・。

 

テーブルとあわせて大事な「椅子」。

安定感もありつつ腰を下ろす際の「移動」も視野に。

軽さがある・・・でも安定感もある椅子を選定。

 

 

ゆったりと落ち着いて座る時間の想定は

大切ですからね・・・・・。

椅子によっても過ごす時間に差が生まれますから。

 

 

それはダイニングスペースだけではなくて

リビングスペースにも同じ事。

 

一階の「LDK+L」の設計を施してある

+L空間用のリビング家具として・・・・。

 

その場所は古民家和モダンから少しナチュラル寄り

空間でデザインを施しています。

※完成したLDK空間+L空間

 

床は無垢桜のフローリングでスマートな「やさしさ」のある

空間のベースをつくり壁面にはその連続性を生み出す

建材メーカー朝日ウッドテックの

クールジャパンシリーズ「桧」での「壁化粧材」。

天井にも「ズレ」を程よく一体化させるデザインの工夫として

計画した無垢桧材での勾配「傾斜」天井と

元々の骨組みである古材との融合空間・・・・・。

 

 

そこに程よいエッセンスとして

家具が佇むように選定ですよ。

 

 

ちょうど展示していたグリーンが基調となる

バランスで「ナチュラルテイスト」が

良い意味で程よく馴染みますから。

 

 

それぞれの空間で程よさを生み出す関係で

家具のセレクトを行う事は大切ですよ・・・・・。

 

インテリアの要素で暮らしの時間も

良い意味で変化します。

それは時間を感じる密度に対しての

質の違いにリンクする部分ですからね。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)光の路と明るさのある家新築工事の現場・ガラスブロックと階段と玄関ホールのつながり方、光が漏れる角度と灯りが壁に明るさをつくることで周辺が「ほのか」に・・・・。

2017年03月31日 | (仮称)光の路と明るさのある家

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

住まいの新築工事途中・・・・・・。

(仮称)光の路と明るさのある家。

 

 

現場では、外部工事用の

仮設足場も撤去が済み、

外観が見える状態に・・・・・・。

この家の特徴となるカラフル、

でもそれでいて

透明度の高いカラーガラスブロック。

 

 

外からも目立ちます。

 

 

ガラスブロックとは、

建築用資材で、キューブ状のガラス。

壁や天井、床に使用することで、

明るい壁を演出できます。

 

中空という構造のため、

断熱性・防音性にも富んだ資材・・・・・。

 

 

そこに色(カラー)の特徴で変化を演出していますよ。

明るさを確保しつつ

外部の視線をシャットアウトしたい面、

それでいて光を取り入れて変化を生み出したい

「階段」と「二階ホール」の部分・・・・・。

 

光が透過する事で「明るさ」と同時に

色の変化を外へも内へもつくりだすように

考えてデザインしていますよ・・・・。

 

そして内部も段々とカタチの見えてくる段階。

二階部分を先に仕上げていく算段で

 

一階部分は色々な緻密な部分を調整しつつ

囲う前の状態・・・・・。

 

和室部分は床の間を含めて

違い棚等和室としての佇まいを調整の途中。

 

床柱の存在感も重要なので・・・・・。

床柱とは、床の間と床脇棚の境にある化粧柱で

正式なものは角柱ですけど、

数寄屋風書院では、磨き丸太・面皮柱・唐木なども用いられて、

今回は磨き丸太での和室。

 

 

独特の雰囲気で空気感も変わりますからね。

和室の空気感を整えながら

玄関部分の細工にも・・・・・・。

今回の玄関部分にはレールライトを

天井面に取り付けて、

玄関ホール正面の棚部分にも細工を・・・・・・。

 

 

一階玄関ホール上部、

天井部分にはレールライト用の「下地」を準備。

玄関タイルと床の境目部分をちょうど天井に

移し替えた位置にレールライトをレイアウトしますよ。

 

 

照明器具を正面ではなく

斜め方向からその場所を照らす予定で・・・・・。

周辺を整える事で

正面部分の見え方を調整の途中ですよ。

 

 

イメージを現場で整える仕事。

現場でもリアルサイズで打ち合わせしながら

灯りの効能を検討中ですよ。

 

照らす部分での程よさのある雰囲気で。

それによって「棚」の価値も変わりますから。

「ほのか」が玄関とその周辺、

空間のコンセプト・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする