今夜のつまみ食いは・・・KOBE・MOROZOFF「PLAIN CHOCOLATES」。
住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談
建築家・山口哲央のホームページの検索へ
数寄屋の建築と風情の心地よさが生まれる存在。
和の住まい設計と桂離宮に見る
「原点」としての存在の美しさ・・・・。
整った回遊式庭園の一角に建つ
茶屋である「松琴亭」には、
しゃれた座敷が存在しています。
三方を庭園の景色に目を奪われていると、
住まいの場には、
ふと人の手になる作り物が恋しくなる事はありませんか?。
そこで、こうした木枠と和紙の
工芸品である襖戸ひとつが部屋の大事なポイントに。
洒脱で粋な市松模様は、
加賀奉書の古風の大きさの白と藍が
交互に配されたもの・・・・・。
漉き返しでしょうか。
藍の染まり具合に奥深さがあるように。
表具しての経年経過の味わいもまたひとつで、
その色落ちの具合もまた「数寄屋のごちそう」的な存在が
そこにはあると思うんです。
新しさだけがすべてではなくて・・・・・・。
同じく桂離宮「賞花亭」の腰張りには
金箔と舶来もののビロードが使われ、
刀の軌跡のような斜めのラインが
デザインされて・・・・・。
これも景色と対峙し、
ある意味そんな存在として「切れ味」は
するどいと感じるんです。
数寄屋の原点を思い起こさせる「空間」に
身を置くと日本の良さを再認識する事が出来ます。
桂離宮の御殿の風情を含めて
庭園、茶屋全てにおいて
高尚で気品を秘めた簡素な美しさ・・・・・。
要約されたシンプルな心地よさの存在は
表現としての計算もそこに。
設計デザインの勘所がその空間全体を
美しい存在に仕上げていきますよね。
細部と全体の表現でのバランス感・・・・・・。
染み入る時間をデザインする
原点だと思いますよ。
数寄屋の味わい・・・・・。
Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
http://www.y-kenchiku.jp/
住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
--------------------------------------------------<<<<<<<<<