goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

家の間取りと環境の設定水準で暮らしの質が変化しますからね・・・・・考える時間は大切、そして暮らしの標準を左右する場所の考え方も丁寧に。

2017年03月30日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

日々の思考色々と・・・・・。

人の幸せを考える事は、

大事だと思いますよ。

 

 

それを願うという事も・・・・・・。

 

毎日を充実した空間で過ごす。

そうやって暮らしていくのだから。

そう考えながら、

暮らしのプランを

丁寧にデザインしていますよ・・・・・。

 

LDKだけではなくて、

生活の基準となる場所の価値を

バランスよく・・・・・。

 

眠る場所の重要性も、

一日の疲れをいやす場所も、

団らんの場所、食事の場所・・・それぞれの場所の意味。

 

 

何気ない日常を、

掛け替えのない一日に・・・・。

設計の価値の居所で

暮らしの空間が持つ意味も

質が変わりますからね。

 

 

暮らしの環境を整えるという時間・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2017年03月30日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜のつまみ食いは・・・・・・・。

住まい手さんからいただいた、

甘くて美味しい苺、「あ・す・か・ル・ビ・ー」。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日の暮らしのデザインに「外構」庭と「家本体」の関係・・・・ガレージ「車庫」・・・駐車スペース「駐車場」の計画も家のレイアウト「配置」との関係で違いが生まれる寸法がありますよ。

2017年03月30日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※スタディ模型

 

 

住まい造りの大切な部分・・・・・。

毎日の暮らしに「外構」と「家」の関係。

 

 

家づくりで見落としがちなのが

「外構(エクステリア)」かもしれませんよね。

 

 

内装やインテリアは

一生懸命に考えるのに、

庭を含めた家の外観や

外回りの使いやすさを

見落としているケース・・・・・。

 

 

予算の都合で外回りは将来、

落ち着いてからというケースも

あるのでは?。

 

でも、将来的にという場合であっても、

新築や場合によってはリノベーションの

プランの段階から

しっかり外回りについても

考えておくことが大切ですよ。

 

 

外回りの中でも

特に駐車スペースは注意が必要・・・・。

 

「車庫」とは

屋根や壁などがある

車を入れる建物のことで、

「ガレージ」も同様に使われることが多く、

住宅と一体化したものは

「ビルトインガレージ」と呼ばれます・・・・。

 

 

一方、エクステリア部材などで

簡単な屋根が付けられたものを

「カーポート」・・・・・。

 

柱や屋根はなくて

車を置くだけの場所を

「カースペース」と呼んでいます。

 

 

例えば・・・ワンボックスカーや

セダン系のような車になると

全長約4.9m、幅約1.8m。

 

この大きさに、

乗り降りなどをするときに必要な

前後左右のスペースを考えると、

自動車置き場は車本体よりも十分に

想像より大きなスペースが必要になります。

 

 

実際にどれぐらいのスペースが必要なのかは、

駐車する向きや台数、

進入路の状況や車種などいろいろな

要因を考慮する必要がありますが、

あらかじめご自身が

どの程度のゆとりが欲しいのかを

知っておくことは大切なことです。

 

 

そのため日頃、

利用するスーパーマーケットや

コンビニ、パーキングなどで

「止めやすい」もしくは「止めにくい」と

感じる駐車場が

どの程度の広さなのかを知っておくと、

これからの家づくりに役立ちますよ。

 

 

そして前面道路の幅との関係も・・・・・。

道路に対して直角に出ようと思うと

それに対しての「回ることの出来る角度」

の存在がありますよね・・・・・。

 

近くの電柱なども

ガレージ計画の際には関係してくる部分。

 

周囲の環境と合わせて、

家の玄関や勝手口との位置関係、

人の動きとどの程度交わるのかを

検討する視野を当初から考えておくように

しておくのは暮らし全体を考えた時には

大切な事ですよ・・・・。

 

毎日車での移動がある場合は特に。

建物屋内、土地(敷地)を含めて

屋外の事と同時に暮らしの計画を練る事は

日常を丁寧に考える事につながりますからね。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする