奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

暮らしの空間を設計デザインする途中・・・・LDKにガラスのテーブルで生まれる付加価値を視野に「透ける」という意味をデザインに取り入れてリビングテーブル検討の途中。

2017年03月27日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※トーヨーキッチン大阪ショールーム展示品写真

 

ガラスのテーブルを選択する事での価値を

空間設計の選択での視野に・・・・・・。

 

 

暮らしの空間をデザインする途中。

トーヨーキッチン大阪SRにて、

家具を検討した経過での

バランスの持つ意味の部分を紐解きながら。

 

 

小さな物事の積み重ねが大切だと思います。

急に「ジャンプ」することはあまりないので、

設計で言えば「エスキース」を積み重ねて、

よりよい形にまとめていくように

小さな成功体験を積み重ねてゆけるような

「暮らしの場所」を考えることは

大事だなと思いますよ・・・・・。

 

 

暮らしの小さな出来事が

未来を変えていくように思うんです。

 

 

そういう意味での「受け皿」としての空間(部屋)を

設計しておくことが

大事なんだろうなと思いながら、

生活環境を読み取る途中に

環境のバランス考えながら

ガラスのテーブル案での

インテリアを模索の途中・・・・・。

 

 

ガラスのテーブルを選択する事で

生み出すことの出来る空間の価値が

ありますからね。

 

 

設計とデザインの奥行で

暮らしの空間での価値も質が変わりますからね。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供も家族も程よい距離感で家と共に恵まれる空間でよりよく成長する間取り計画のある暮らしの設計デザインを色々と検討の途中です・・・・・・。

2017年03月27日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

※リビングアクセス階段CGデザイン事例

 

 

子どもがよりよく成長する

間取りを検討したり・・・・・。

暮らしのデザインは色々な視野から

モノゴトを考えていますよ、

いつでも丁寧に。

 

 

住まいは子どもの成長に大きな影響を与える

といわれています。

 

勿論「そこに住む」家族も同様です。

 

 

少し前の家は

玄関を入るとすぐに階段があり、

2階の子ども部屋に直行できる間取りが

主流でした・・・・・。

流行りというか。

 

 

近年では、

子どもの様子がよく分かる、

親子の会話が自然に増えるなどの理由で、

リビングを経由して

2階に行く間取りを

考える事も多くなりました・・・・・。

 

 

プランづくりの段階から

子どもがよりよく成長するための

工夫をしておくように。

 

 

2階に子ども部屋がある場合、

リビング階段にすると、

子どもは外出や帰宅の際に

必ず家族が集うリビングを

通ることになります・・・・・・。

 

 

こうすることで、

日常的にコミュニケーションをとる

習慣が身に付きますよね。

 

※リビングアクセス階段CGデザイン事例(二階書斎コーナー)

 

 

また・・・リビングに吹き抜け、

床や空間に変化を生み出す

designを設けると、

立体的な空間のつながりも強調されて

子ども部屋にいても

家族の気配を感じる空間を

生み出す事もできます。

 

 

子どもとの距離感も大事。

凹凸がある空間で

家の中へアスレチックな感覚も・・・・・・。

 

その段差や空間の変化を

良い意味で使うように。

 

 

また・・・家事をする姿を見せて、

子どもがお手伝いをしたくなる

環境を作ることも大切です。

 

 

対面式のキッチンやアイランド型等の

キッチンスタイルで一緒に料理を楽しみ、

自然にお手伝いがしたくなる工夫も

しておきたいですよね・・・・・。

 

※リビングアクセス階段CGデザイン事例

(アイランドキッチンレイアウト)

 

※リビングアクセス階段CGデザイン事例

(アイランドキッチンレイアウト)

 

 

収納面では、

自分の物は自分で片付けるように

子ども用の収納もLDKや

移動の動線となる周辺に

考えておくことも大事です。

※対面式キッチンLDK周辺の収納と勉強コーナー

 

 

使うときのことを考えて

収納するという行為です・・・・・。

 

 

こうして自分で管理することが

自立への第一歩になりますよね。

 

 

全体のバランスも加味しながら

暮らし方をどのように考えるのかが

大事ですから・・・・・・。

 

 

間取りの事、建築デザインと

暮らしのデザインのバランスを丁寧に

設計中ですよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坪単価という表現で考えておく事イロイロと・・・・・。

2017年03月26日 | 設計の事デザインの事

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

これから家を建てようと思われる方が

まず最初に疑問に思われるのが、

果たして幾らくらいで建つのだろうか?

という疑問でしょうね。

 

 

実際、建築相談の際に

もっとも良く質問されるのがこの疑問。

そして、もっとも回答し難いのが

この疑問でもあります・・・・・。

 

 

なぜ回答し難いかというと、

何も決まっていない段階では

回答のしようがないからです。

 

 

詳しく説明すると、

そもそも建築コストは

足し算で算出されるものです。

 

 

例えば柱や梁の本数やサイズ、

鉄筋の太さや本数、

コンクリートの量、

床や壁の仕上げの種類や面積、

サッシの種類・・・大きさや数、

それらを公工事するのに

必要な日数と人工数、

各種設備のグレードや付属設備類の有無、

その他諸々と

各種諸経費などを

積み重ねた足し算の結果が

建築コストという事になります。

 

 

要は足し算する要素を

アレコレと決めていかないと

足し算のしようが無いのですが、

それらが全く決まっていない状態で

「幾らで建つか?」と質問されても、

算出のしようが無い=回答のしようがない

という事になるわけです。

 

 

そこは予めプランをはじめ、間取りや

仕上げ・・・設備などが、

予め選定されている場合との

大きな違いとも言えます・・・・・。

 

 

ただ・・・・。

過去の事例を参考に回答する事もあります。

この時に使うのが坪単価。

 

 

同じような「グレード」であれば、

過去に建てた家のコストを

面積で割り算して

坪当たり幾らかかったか?

を根拠に、必要とされる面積に

掛け算しなおして

コストを割り出すわけです・・・・・。

 

しかし、この方法には少し無理があります。

 

 

なぜなら、建築コストは建てる会社や

時期や地域で大きく変わるからです。

 

まず、建材のコストはその時々の時勢に

大きく左右されます。

ある意味「時価」という表現も・・・・・。

 

輸入建材の多い最近では

為替相場や原油相場の影響も

強く受けます。

 

それらは時期によって上下しますよね。

 

次に地域の件。

地域の件とはつまり人件費の事です。

 

地域によって人件費には差があります。

極論ですが・・・例えば、

東京都内のコンビニの時給と

地方のそれの時給とは差があります。

 

建築コストの半分は人件費なので、

地域=建てる場所によって差が出るわけです。

 

また、工事を行う工務店などによっても

作業料金が異なり、

安い場合には

「不安要素」が多く含まれている事もあり・・・・。

ベテランの職人さんの場合は

ある程度の価格も掛かる事は分かりやすいですよね。

でもそうではない人たちを起用すると

安いですし、その分の仕上がりは・・・・・・。

容易に想像がつきますよね。

 

だから実際にそんな建築現場では

トラブルが多いとよく聞きます。

 

 

そして、全く同じ設計図を基に見積もりを行っても、

工務店によって

見積もり金額には

大きな差がある事もよくあります。

 

こういう不確定要素を

ふんだんに含んだ数字が

「坪単価」なのです。

 

あくまで「参考程度」で坪単価を考える様に。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は住い手さんご家族との「会食」です・・・・・・。

2017年03月26日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜は、住まい手さんとご一緒させていただき「会食」。

御馳走様でした・・・・・。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住いの設計と暮らしのデザインの経過・・・・・・中庭・光庭「ライトコート」坪庭のある暮らし、家のカタチ、デザインの設計として「暮らし方」としての中庭のカタチも様々な価値創造・・・・・。

2017年03月26日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

※中庭事例写真

 

プライベートが確保される外部空間としての

中庭、光庭(ライトコート)の存在価値・・・・。

 

※中庭事例写真

 

広大な土地での広い家でも、

狭小地の狭小住宅でも

建物に光を採り入れる

設計テクニックのひとつに、

中庭があります。

 

 

隣接地との距離が近く、

大きな庭など

外に向かった空間を造ることが

困難な狭小住宅にとって、

プライバシーを保ちつつ

採光と風を効率よく取り込む

プライベートな外部空間を造るのに

適した方法・・・・・。

 

 

光の差し込む中庭では、

実際の面積以上の広がりが感られ、

中庭を囲んだお互いの空間を

やんわりと繋ぐ役割も果たして、

四季を通して

自然をより内部空間でありながらも

身近に感じることができますよ。

 

 

そんな中庭も「サイズ感」は大事。

大きければ大きいほど良いのか?。

というとそうではなく、

場所の適正と空間と

目的に応じた程よさの計画が大事。

 

 

そしてその「カタチ」も同じように・・・・。

場所の特性とサイズと役目。

四角のカタチが中庭の形状と定めずに

使い方のアレンジも含めて・・・・・。

 

四角のカタチでの中庭(ライトコート)の中に

三角の区分を生み出して

広さと使い勝手の区分を広くデザインしたり・・・・・。

設計手法はさまざまです。

※検討用スタディ模型(中庭を含む家デザイン全体)

 

この計画での中庭の場合は、

ウッドデッキを三角の形状にして

中庭内の範囲を二分割して

用途を拡張性のあるようにデザイン・・・・・。

 

※検討用スタディ模型(中庭部分)

縁側であり、中間領域的な

ウッドデッキの部分は

LDKからの延長で・・・・・。

三角の区分で分割した先は

エッジを効かす事で延長感を持つように

形状に「フェイドアウト感」をデザインして

自然な延長の流れに。

 

 

そして視線の先は緑を感じる場所として

フォーカルポイントとして、

視線の延長を造る広がり感を生み出すように。

 

 

土と砂、石等の自然の息吹を感じる場所を

中庭につくり温度の感じ方も変わる様に・・・・・。

 

そして「飛び石」の「イメージ」を

和モダンに置き換えて「その場所」に

身を置く事で感じる事の出来る

豊かさの恩恵・・・・・。

 

 

工夫の落とし込み方での差も

designしていますよ。

光を屋内に注ぎ込ませる為、

広さを感じるため、

半屋外のスペースを拡張する為、

使い勝手を改善する為、

自由な場所を造るため、

夜の時間を開放感の中で楽しみたい為・・・・etc。

 

 

それぞれの目的に応じて

そのカタチは変化していきますよ。

 

 

それは建築そのものに「カタチ」も

同じことで、LDKの空間、書斎や広間、

廊下やホールも同じように

「目的」と「カタチ」の関係は

色々な関連性がありますからね・・・・・。

 

中庭、光庭のある暮らし、

デザインの価値で暮らしてみませんか?。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築のバランス・・・・寸法(サイズ)としての比率「美」と「善」に置き換えて検討の途中・・・・・。

2017年03月26日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

日々の思考・・・色々と。

「美」と「善」は共存できるか?。

比率というバランスの部分で、

美しいと善いというモノゴト・・・・・・・・。

 

 

日常に存在するそれらのバランスは

何事に対して働き掛けるのか?。

という事を考えておくことは

大事だと思うんです。

 



建築を建築たらしめる為の

「美」そして「善」とは、何なのか?。

意識とカタチを考える途中・・・・・・・。

 

 

 

 Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は「たつ屋」で・・・・・・。

2017年03月26日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

 

今夜はご馳走になっていました・・・・・・。

 

色々と話せてよかったです。

 

あっ、僕は勿論烏龍茶ですけどね。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の設計デザインを行うときの大切な時間の共有から・・・・・・ある意味で学んである意味で「共有の価値観」から暮らしの価値をデザインするように・・・・・。

2017年03月25日 | 家 住まい 間取り プラン

 

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※間取り検討用CG(鳥瞰図)

 

 

家づくりの際に間取りを考えたり

design「デザイン」したり、

暮らしの空間を生み出すときに、

日々の過ごし方を

ある意味で学ぶような時間を

一緒に過ごさせていただきます・・・・。

時間の共有は設計には大事な時間。

 

 

住い手さんから学ばせていただく事も

色々とあります・・・・。

それぞれの立場での考え方の基準の水準の部分。

勿論「夫婦」での価値観等もそうです。

 

 

会社を経営されている方や役職、役員の方、

技術職の方や事務職、営業職の方・・・・etc。

 

皆さん、それぞれの立場で「見方」があります。

毎日が勉強ですから、

そういう意味で色々と教わりながら

予習と復習は大事ですよね・・・・・。

 

そして「話しの密度」は

勉強になりますね。

 

ある意味そこは

職人的に学ぶところだなと思うんです。

 

行動と結果に差の出る部分。

 

 

暮らしの文化を考える時に

そういう部分の「考え方」が

反映されることで「暮らし」が変わりますからね。

 

 

「かっこいい」の意味を

模索の途中・・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅設計、建材ショールームで実際の照明器具、収納ユニット、床暖房を見ながら選定を決定していく途中・数寄屋と和風、和モダン空間でシークエンスのバランスで空間価値の創出・・・。

2017年03月25日 | (仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

住まいの新築計画でいろいろな精査と決定と

検討を建材ショールームを使って

並行して動いていますよ・・・・・・。

 

(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家新築計画。

 

 

この日も住まいの総合建材ショールームで

住まい手さんを交えて

ショールームアドバイザーを付けて、

検討の密度を上げて調整の途中・・・・・・。

実際に工事を依頼する予定の建築会社も

一社に限定して決めたので、

見積依頼の具体化・・・・・。

ひとつひとつの採用予定の建材や

器具類の選択を絞っているところ。

 

この日は照明器具類と床暖房、

システム収納も・・・・・。

 

照明器具は、器具単体の価値だけで

決めるのではなくて

空間に与える影響を加味しながら・・・・・。

 

間接照明として「器具」の存在を消す照明と

存在を明らかにして「器具」の存在を

主張させる照明のバランスも調整中ですから。

空間にオブジェ的な存在として

魅せる部分として・・・・・。

灯りの価値を創出する空間へ。

 

今回も「モディファイ」を

空間のエッセンスとして取り込んで

LDKへの遊び心で

調和のある不調和をデザインする予定ですよ。

ランダムをポイントにして・・・・・。

家具を選ぶような感覚で

フォルムや素材を吟味して

インテリアへのこだわりを邪魔しない

洗練された「あかり」の情景を

デザインに投入しての選択中・・・・・。

 

上質な空間にふさわしい

端正な光を描き出すように「デザインの手法」も

アドバイスしつつ、明るさだけではなくて

場所の存在価値として

素材の調和も考えて

TPOに応じた光の効果を、

陰影に溶け込む深みのあるテクスチャーへの

キッカケとなるように・・・・・・・。

 

そしてこの建材メーカの特徴でもある

収納ユニット・・・・・「キュビオス」。

 

 

Archi-spec SHUNOU

 

 

幅をミリ単位でのオーダーも可能で

オーダーメイド感覚で自由にプラン出来る

キュビオス・・・・・。

 

 

壁面全体の印象を整える

システムとしてもデザインの奥行。

色の印象も空間の認識を変えるので

色検討のカットサンプルも

照明器具による印象の違いも加味して

各照明の灯りの下で確認しながら・・・・・。

 

扉の位置を変えるだけで

空間の印象を操作する事も出来ますからね。

そのあたりの建築空間との融合の整理は

僕の建築家としての「センス」部分での仕事です。

 

空間の意味をそれで変化させますからね。

書斎空間やLDKを

良い意味で「スタイルバリエーション」で

収納機能との融合を・・・・・。

 

扉を設定する場合としない場合の部位調整で

廊下を収納空間に活用できる「同化」の

設計デザインにも対応できる

優れモノですから。

 

 

様々な空間に対応させて「融合の手法」も

デザインの工夫で調整中です。

 

 

コーディネートが空間の使い勝手と

収納とデザインでの印象の自由度も

変化させますからね・・・・・。

 

そして床暖房もエリアを区切りつつ。

今回は電気式を採用予定で調整中・・・・・。

寒い季節にも家の中に心地よい温熱の環境。

ひだまりのような「あたたかさ」を実現する床暖房。

温風とは異なる身体全体で心地よいぬくもりと、

床に座ったり寝ころんだ状態での

床面全体でのあたたかさが

程よく伝わるように・・・・・。

 

 

部分暖房や使用時間の短い場所にも

対応するので選択しながらの「時間設定」も

使い勝手の自由度が上がりますよ。

 

 

総合的なバランスを

アドバイスさせていただきながら

機能面や性能面にも目を向けて

選択を昇華の途中ですよ・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土地・敷地に対しての建築の比率・・・・・・・コンパクトの空間が持つ意味を良い意味で設計デザインすると豊かさの持つ空間が広がりますよ。

2017年03月24日 | 和モダン 思想

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※外部空間を取り込む窓の計画と広さを変化させるイメージCG

 

土地(敷地)に対しての建築の大きさ。

ボリュウムという意味での比率に対しての

価値観をデザインする事は

生活の豊かさを生み出す尺度(縮尺)とは

比例している関係だと思いますよ・・・・・。

 

 

土地(敷地)に対しての比率を緩やかに考えてみる。

土地(敷地)に対して無駄に大きな家に住にならないように。

小さく比率をデザインするように・・・・・。

 

 

千利休は妙喜庵待庵をつくり、

最小空間の美徳を追求しました。

きちんと設計すれば、

小さな面積で住まいを

心地よく「整理」する事もできます。

 

 

敷地(土地)に対して、コンパクトに建築を考えていくと、

窓の使い方次第で屋内空間と屋外空間、

その間と敷地に余裕ができるので、

建築の認識空間が豊かになりますよね。

 

 

そういう部分での価値創出は

建築全体の価値も同時に押し上げます。

空間のコミュニティが深まります。

 

でも・・・土地に対して小さい広さをデザインした建築、

住まいは決して狭い家ではありません。

そういった家に大きく住むための工夫。

それを考えるのも設計designの価値創出次第。

 

 

敷地(土地)に対しての「コンパクト」を意識すると

本当に必要なものを整理し、

無駄がないように成立していきます。

 

 

これからの生活をよく考えた結果が

「そうであれば」と思います。

空間の使い方次第で「価値創出」が変化しますからね。

土地に対しての比率をデザインすることで

質の良さが生まれる様に・・・・・。

 

 

美徳の空間が生まれる設計のコツは

まずはそこでの「比率の精査」からですよ・・・・・・。

 

 

コンパクトのdesignが持つ意味も広く深く。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2017年03月24日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜のつまみ食いは・・・Neiro「和栗のモンブラン」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は、移動の途中で広陵町みささぎ台にあるケーキショップ「Muon」さんへ立ち寄りました・・・・・日曜定休・その他不定休。

2017年03月24日 | 移動中のこと いろいろ

昨日は午前中、

法隆寺近辺での打ち合わせ・・・・。

その移動の途中に、

以前から・・・ずっと気になっていた

広陵町みささぎ台38-1にある

ステキなケーキショップ「Muon」さんへ。

 

ビジョンがしっかりとしているので

見え方の意識が

洗練されていて流石ですね。

 

ケーキが主役という意識は

きちんとデザインされていて・・・・・。

 

どうしてもそういう角度も「見てしまう」んですけどね。

建築家あるあるかもです。

フルールとバイス、オススメらしいですよ。

勿論その他のケーキ達も美味しそうです。

 

ついつい欲張って買っちゃいましたので、

昨日のつまみ食いには「バイス」だった訳です。

 

 

お近くをお通りの際は是非お立ち寄りを。

やわらかくて、優しい味のふわふわした食感は、

おススメです・・・・・・。

日曜定休、その他不定休ありですので。

 


 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家新築計画・和モダンと和風建築の設計デザインの工夫として「シークエンス」のデザインで想像感を連続させる奥行を空間へ与える様に。

2017年03月24日 | (仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※土地全体構成を含めた当初の完成予想図(イメージCG図)

 

数寄屋の家を設計の途中に整えているところです。

 

(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家新築工事

※土地全体構成を透明化省略して建物部分のみでの完成予想図(イメージCG図)

 

少し屋根の部分も変化させながら

一文字瓦の良さのイメージを変化させて・・・・・。

二階という空間構成も同時に。

 

※土地全体構成を透明化省略して建物部分のみでの完成予想図(イメージCG図)

 

住い手さんとの定期的な打ち合わせも続けながら

そちらの「昇華」も行い、計画での「昇華」も

連続させて・・・・・。

※土地全体構成を透明化省略して建物部分のみでの完成予想図(イメージCG図)

 

今回は特命での工事会社選定を行ったので

前回の住い手さんとの打ち合わせでも

着工の時期もある程度決まり、

それに向けての準備の途中・・・・・・。

 

設計の昇華としての期間も。

それを反映させていく「キーワード」も

コンセプトの部分にも「細部への意味」も

今迄のデザインの経緯を見直しながら

設計とデザインの思考をこちらも昇華の途中。

 

 

 

デザインの原点として、

住まい手さんの想いの部分と重ねて

僕の今回の案件での建築家としての

デザイン思想も・・・・・・。

 

 

日本人的な思想として、

元来空間は基本的には空白であり、

そこに立ち現れては消えゆくものを感じること、

その移ろいゆくはかなさ、

その空白である余白を大切にしてきました・・・・・。

 

 

それは、ある瞬間にその空間に気が満ち、

神がそこに姿を現すという独特の宗教観とも繫り、

日本人の思想感を形成する

重要な概念でもあり・・・・・・。

 

 

これらは、あらゆる気配、変化を肌で感じ、

感覚としてそれを理解し受動するという

他に類を見ない鋭敏で研ぎ澄まされた

感性を醸成していった土壌がそこにはあります。

 

 

また、現代建築において、

ブルーノタウトによる日本の美意識の結晶とされる

桂離宮の再発見は、

日本建築と日本の美意識が現代建築の追い求めてきた

透明性、シンプルシティ、

機能性においてすでに

現代建築を凌駕するほどに完成されていたことを

世界に発信することとなり、

日本建築は世界の建築にも

ある意味で大きな影響を与えましたからね・・・。

 

 

数寄の家は、その時間空間概念を踏まえた上で

現在の生活習慣にあった美意識を表現しています。

 

 

茶室に始まる「数寄家」造りは

そもそも主人の「好き」を集めた

空間イコール小宇宙を指しましたが、

「すき」という言葉の意味自体、

時代の移り変わりとともに

変化してきましたよね・・・・・・。

 

これから時を経るにつれ、

その時に応じて空間が良い意味で

変化していくことを考えながら。

 

そして、場所性を重んじ、

家の中に常に概念観や自然を取り込もうとした

日本人の精神性を反映して、

外部を内部に取込む「入れ子」のイメージを

構造とするとともに随所に「見立て」の手法や

「遊び」の心を大切にした意匠を施し、

場所に対しての「シークエンス」の中に

様々な想像力を喚起する隠喩を込めようと

考えていますよ・・・・・。

 

 

それは、時間と空間の移ろいを大切にしてきた

スピリットへのオマージュであり、

現代における伝統の変換でもあります。

 

材に贅を尽くすのではなく

空間の質にこだわった邸宅へと・・・・・・。

そういう意味での「実施設計期間」での

昇華が始まりますよ。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと気になっていた「絵本」なのですが・・・・・・読書の時間を楽しみつつ「違い」の良い部分に目を向けるように・・・・・・個性とスタンダードと・・・。

2017年03月23日 | 読書の時間

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

とあるノルウェーの絵本を頂きました。

気になっているという話をしていたら「突然の訪問」で

いただいた次第で・・・・・・。

 

中身を読み、とても共感するというか、

思わず「くすっ」と笑ってしまう

楽しい本でしたよ。

 

うちって やっぱり なんかへん?(偕成社)
トーリル・コーヴェ作 青木順子訳
http://amzn.asia/acteVJG

 

この本にはとある娘さん(作者の幼少時代)の、

ちょっとした悩みについて書かれています。

 

 

その悩みというのが、親が建築家であるということ。

おしゃれすぎる家、

マリメッコのワンピース、

へんてこな自転車・・・・・・。

 

 

そう、ご両親はただ優れたデザインのものを、

良かれと思って揃えているだけなのです。

でも娘さんの受け止め方は違います。

ふつうの家にふつうのお父さん、

ふつうのワンピースがただ着たいだけなのです。

 

 

娘さんは心の中の失望を懸命に隠そうとします。

けれどもそれを次第にポジティブに受け入れてゆく

とまぁ・・・・・そんなお話しです。

さり気無く、オシャレに食卓のシーンにも

ルイスポールセンの照明が・・・・・・。

 

 

僕のブログを常に読んでくださる方には、

もうかなり刺さっていることと思います。

 

 

そうなんです、別に「ふつう」を

否定しているわけじゃないんです。

むしろ「ふつう」であろうとしているのに、

自分の気持ちに素直に行動したり、

惹かれるものを手に入れていくと、

結果として人とはズレてしまうんです。

 

 

建築家あるある、かもしれませんね。

 

 

人に合わせるのではなく、

自分らしく生きるというのは

本当に幸せなことだと思います。

 

 

この絵本のほんとうに伝えたかったことは、

そういうことなんでしょうね。

日本的な思考では「ズレ」が生まれるかもしれませんが

個性として考えた時にそれは

ある意味、北欧らしい考え方のような気がします。

 

 

少し脱線しても「それ」はある意味スタンダードの

最初の部分かもしれませんよ・・・・・・。

 

スタンダードも、

時間が経過する事で「スタンダード」になりますけど

だれかが始めた時には「スタンダード」ではありませんからね。

 

 

個性もそれに似ていると思いませんか?。

大事にしたいですよね、

未来をつかむかもしれない「何か」を。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しく感じる風景の中に存在する間合いのあるデザイン・・・・場所に対しての繋がりと間合い。

2017年03月23日 | 日々・・・思考

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

夕方の瞬間と、

その連続が交差する流れが

生まれるジカン・・・・・・。

 

このひと時を美しく感じたりしていると思います。

 

 

「数寄屋の美学」という書物の中で

「二元対比の美」という事が書かれています。

 

 

これは、九鬼周造の「いきの構造」からの引用で

男と女が初めて接吻する直前の緊張感に

「いき」の象徴を見るように。

 

 

限りなく近づきながら決して合体しない、

二人の間にどういう可能性があるのかを

模索する二元的な態度に、

ある緊張感が生まれ、

それが「いき」に結び付くというのである。

と書かれています・・・・・。

 

 

空と地面、昼と夜、光と影、夏と冬、

直線と曲線二元的な関係にあるものが

限りなく近づく緊張の中に

一種の「いき」や「美」というものが

存在するように思います。

 

 

だからこの、昼でもなく夜でもないという、

このひと時に惹かれるのかもしれませんね。

 

 

普遍的な美意識の「ひとつ」だと思いますよ。

 

 

そして、その二元的な関係の間に存在する

「間合い」はとても大切で、

それは建築的なデザインでも、

ロケーション的なデザインにも

共通していますよね。

 

 

僕はそれを設計の仕事のなかで

連続性と区分の「あいだ」として

設計の勘所としてデザインに施していますよ。

 

 

床と壁との繋がり方、

壁と天井との繋がり方、

屋外と屋内との繋がり方、

家族との繋がり方・・・・・etc。

 

 

それらとの繋がりのバランスを

うまくとる事が、

より心地よい空間を創出する事に

つながると考えていますよ。

 

 

自然から間合いをとるために、

屋根と壁を造った・・・・そこから始まる

建築の歴史。

 

 

初めはシンプルだったのに、

今ではとても複雑になっていますね。

でも、それを常に意識して思考する事で

モノゴトの質が良い意味で変化して

暮らしへのエッセンスへ「つながる」と思いますよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする