昨日、いつも行く箇所(女島めじま)の盆踊りに行って、太鼓を打った。打つメンバ一は昨年と同じ。顔なじみで、「元気にしとったか?」「まだ、生きちょる」などと、いつもの会話で、話が弾む。
地踊りで口説(くど)くをする人(74歳)が、「昔は、7人いて、盆踊りの時は誰がするかで競争していた。今は、誰もしようとしない。一人でしていた時は大変で、今は他の地区から来てもらって助かっている。自分は、小学校1年の時から父に付いて覚えていった。毎年、欠かすことなくずっとしている。兎に角、一番の問題は、後継者がいないこと。子ども達にさせても続かない。(地踊りの)太鼓の打ち手も、したがる子が全くいない。」と深刻そうに言われる。
(私の知る限りでは)今年が人の集まりが一番少なかった。前は、輪が3つ出来、19時前から既に沢山の人が踊っていた。今は19時半過ぎてもまばらで、輪もちゃんと1つが出来ていない感じ。盆踊りの真ん中の時間帯にお菓子作戦を取っているが、その前後には少し多くなるが、それをもらってしまうと帰ってしまう子ども連れの人達も多い。
郡部では、盆踊りを取り止めた所も出てきている。人が集まらない、お金がない、したがらないと言うのが理由らしい。
このままで行くと、年金や人口だけでなく、日本文化も先細りって感じだなあ。
美しい日本の将来は、どうなるのかなあ?!
地踊りで口説(くど)くをする人(74歳)が、「昔は、7人いて、盆踊りの時は誰がするかで競争していた。今は、誰もしようとしない。一人でしていた時は大変で、今は他の地区から来てもらって助かっている。自分は、小学校1年の時から父に付いて覚えていった。毎年、欠かすことなくずっとしている。兎に角、一番の問題は、後継者がいないこと。子ども達にさせても続かない。(地踊りの)太鼓の打ち手も、したがる子が全くいない。」と深刻そうに言われる。
(私の知る限りでは)今年が人の集まりが一番少なかった。前は、輪が3つ出来、19時前から既に沢山の人が踊っていた。今は19時半過ぎてもまばらで、輪もちゃんと1つが出来ていない感じ。盆踊りの真ん中の時間帯にお菓子作戦を取っているが、その前後には少し多くなるが、それをもらってしまうと帰ってしまう子ども連れの人達も多い。
郡部では、盆踊りを取り止めた所も出てきている。人が集まらない、お金がない、したがらないと言うのが理由らしい。
このままで行くと、年金や人口だけでなく、日本文化も先細りって感じだなあ。
美しい日本の将来は、どうなるのかなあ?!