電動自転車の試乗をするべく、有明のパナソニックセンターへ行った。
実は昨日予約していたが、雨だったので
本日の10時30分に変更していただいた。
パナソニックセンターは有明の国際展示場駅前にある。
自宅から約5km、歩いて行った。
晴海大橋を渡り、新豊洲駅の交差点を右に曲がると
来週開催される東京マラソンの案内板があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cf/bf6bc4f92bb0a6c272f5e5a9fc11cdfa.jpg)
ここは、東京マラソンのコースで、ゴールは国際展示場ビックサイトだ。
通りの左側に目をやると、とてつもなく大きな建設現場が連なっている。
なんと、この辺り一帯が、今年11月に開設する豊洲新市場なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e4/3324fc819432afe06501263809d8f321.jpg)
総面積40.7haと築地の倍もある広大な市場。
有明北橋から振り返ってみると、
勝どき橋からながめる築地市場と構図が似ていた。
パナソニックセンターには10時に着いた。
試乗には時間があったので施設内を探索。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a8/42782239caefcbb6a9a3ab0cfbfe5fbc.jpg)
マッサージ機があったので体験・・・
機器も進化している・・・とっても気持ちよかった。
私が体験したのは最高機種で50万円するそうだが
その価値は十分にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/75/4ebac229e394a149109636f3e87a4663.jpg)
本題の試乗。
ビビチャージとスポーツモデルのジェッターに乗った。
私は電動自転車自体初めてだったが、とても楽だ。
コース内に坂道があり、停車した状態から発進したが
実にスムーズだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/58/32625075e970e4f8eba4b82bf3a9d15e.jpg)
その後、気になっていたテクニクスの音響ルーム体験。
約20畳の部屋の中央ソファーに座る。
係りの人が、どんなジャンルを聞きますか?と尋ねたので
クラシック&ジャズをお願いした。
まず、ベートーベンの五番・・カラヤン指揮ベルリンフィルだ。
実際にコンサートホールにいるような臨場感・・すごかった!
選曲リストを見ていると、
ビリー・ジョエルのストレンジャーがあったので次に聞いてみた。
こちらもいい!・・
ただやはりこのシステムの効果が最大限生かせるのは
音域が幅広いクラシックだろう。
ちなみにデジタルアンプとスピーカーのセットで500万円だそうだ。
さらに、この部屋はコンサートホールと同じような
吸音仕上げを壁と天井にしている。
もちろん今買うのは無理だが、いつかは欲しいな~。
パナソニックセンターを後にし、
近くのお台場海浜公園へ向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a3/56d8fb46b3669e52998623dbb3fb6900.jpg)
レインボーブリッジを正面に見ながら、浜辺で若者がくつろいでいた。
海ではウインドサーフィンもやっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/db/3d6d61d53554ccd41b239891a8c2d8aa.jpg)
松の木の間に、カワヅザクラが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ff/69ac6a34d14812ad853b33743300a6a5.jpg)
台場公園の砲台跡・・・幕末ペリー来航の翌年1854年完成。
お台場とは砲台場だったと初めて知った、、、
<パナソニックセンター東京 official site>
<豊洲新市場 official site>
実は昨日予約していたが、雨だったので
本日の10時30分に変更していただいた。
パナソニックセンターは有明の国際展示場駅前にある。
自宅から約5km、歩いて行った。
晴海大橋を渡り、新豊洲駅の交差点を右に曲がると
来週開催される東京マラソンの案内板があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cf/bf6bc4f92bb0a6c272f5e5a9fc11cdfa.jpg)
ここは、東京マラソンのコースで、ゴールは国際展示場ビックサイトだ。
通りの左側に目をやると、とてつもなく大きな建設現場が連なっている。
なんと、この辺り一帯が、今年11月に開設する豊洲新市場なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e4/3324fc819432afe06501263809d8f321.jpg)
総面積40.7haと築地の倍もある広大な市場。
有明北橋から振り返ってみると、
勝どき橋からながめる築地市場と構図が似ていた。
パナソニックセンターには10時に着いた。
試乗には時間があったので施設内を探索。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a8/42782239caefcbb6a9a3ab0cfbfe5fbc.jpg)
マッサージ機があったので体験・・・
機器も進化している・・・とっても気持ちよかった。
私が体験したのは最高機種で50万円するそうだが
その価値は十分にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/75/4ebac229e394a149109636f3e87a4663.jpg)
本題の試乗。
ビビチャージとスポーツモデルのジェッターに乗った。
私は電動自転車自体初めてだったが、とても楽だ。
コース内に坂道があり、停車した状態から発進したが
実にスムーズだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/58/32625075e970e4f8eba4b82bf3a9d15e.jpg)
その後、気になっていたテクニクスの音響ルーム体験。
約20畳の部屋の中央ソファーに座る。
係りの人が、どんなジャンルを聞きますか?と尋ねたので
クラシック&ジャズをお願いした。
まず、ベートーベンの五番・・カラヤン指揮ベルリンフィルだ。
実際にコンサートホールにいるような臨場感・・すごかった!
選曲リストを見ていると、
ビリー・ジョエルのストレンジャーがあったので次に聞いてみた。
こちらもいい!・・
ただやはりこのシステムの効果が最大限生かせるのは
音域が幅広いクラシックだろう。
ちなみにデジタルアンプとスピーカーのセットで500万円だそうだ。
さらに、この部屋はコンサートホールと同じような
吸音仕上げを壁と天井にしている。
もちろん今買うのは無理だが、いつかは欲しいな~。
パナソニックセンターを後にし、
近くのお台場海浜公園へ向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a3/56d8fb46b3669e52998623dbb3fb6900.jpg)
レインボーブリッジを正面に見ながら、浜辺で若者がくつろいでいた。
海ではウインドサーフィンもやっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/db/3d6d61d53554ccd41b239891a8c2d8aa.jpg)
松の木の間に、カワヅザクラが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ff/69ac6a34d14812ad853b33743300a6a5.jpg)
台場公園の砲台跡・・・幕末ペリー来航の翌年1854年完成。
お台場とは砲台場だったと初めて知った、、、
<パナソニックセンター東京 official site>
<豊洲新市場 official site>