天気が良いので寺社散策に出かけた。
浅草界隈には、寺社仏閣が多数ある。

まずはご近所、蔵前の榊神社。
正月も3日になると参拝者は少なかった。
そこから北へ向うと蔵前橋通りの交差点に
浅草蔵前町名由来案内板があった。
このあたりは徳川幕府の米蔵があった・・と
実に分かりやすい解説が書いてあった。
交差点近くの鳥越神社に参りさらに北上、
合羽橋商店街を右折し雷門を目指す。
途中、浅草本願寺があったので立ち寄った。
私は神社よりもお寺の方が落ち着く。

雷門前から見るスカイツリー

雷門から浅草寺へ向かう仲見世商店街・・・ものすごい人だった。
ただ、ここは正月に限らず、いつ来ても大入りなのだ。
外国人にも人気の観光スポットとなっている。
浅草寺境内に入り、100円で線香を買い煙を浴びる。
本堂でお参りして、五重塔を仰ぎ、
伝法院通りを西に抜けた。

浅草演芸ホール前にはNHKの中継車が止まっていた。
久しぶりにのぞいてみようかと思ったが、
2階の後しかあいていないということで、
場所はそれでも良かったのだが
メガネを持ってきていなかったので断念した。
その後、浅草ROXのツタヤで「この道」他4本をレンタルした。

帰りは巡回バス「めぐりん」に乗った。
このバスは100円で台東区内を巡回している。
浅草ROXから自宅まで歩いて20分ぐらいのところを
バスは遠回りして1時間もかかったが
100円で観光バスに乗ったと思えば安いもんだ。
しかも貸切!!
バスでゆっくり回っていると、
葛飾北斎ゆかりの地など
興味深い場所がいくつかあった。
改めて散策するとしよう。
浅草界隈には、寺社仏閣が多数ある。

まずはご近所、蔵前の榊神社。
正月も3日になると参拝者は少なかった。
そこから北へ向うと蔵前橋通りの交差点に
浅草蔵前町名由来案内板があった。
このあたりは徳川幕府の米蔵があった・・と
実に分かりやすい解説が書いてあった。
交差点近くの鳥越神社に参りさらに北上、
合羽橋商店街を右折し雷門を目指す。
途中、浅草本願寺があったので立ち寄った。
私は神社よりもお寺の方が落ち着く。

雷門前から見るスカイツリー

雷門から浅草寺へ向かう仲見世商店街・・・ものすごい人だった。
ただ、ここは正月に限らず、いつ来ても大入りなのだ。
外国人にも人気の観光スポットとなっている。
浅草寺境内に入り、100円で線香を買い煙を浴びる。
本堂でお参りして、五重塔を仰ぎ、
伝法院通りを西に抜けた。

浅草演芸ホール前にはNHKの中継車が止まっていた。
久しぶりにのぞいてみようかと思ったが、
2階の後しかあいていないということで、
場所はそれでも良かったのだが
メガネを持ってきていなかったので断念した。
その後、浅草ROXのツタヤで「この道」他4本をレンタルした。

帰りは巡回バス「めぐりん」に乗った。
このバスは100円で台東区内を巡回している。
浅草ROXから自宅まで歩いて20分ぐらいのところを
バスは遠回りして1時間もかかったが
100円で観光バスに乗ったと思えば安いもんだ。
しかも貸切!!
バスでゆっくり回っていると、
葛飾北斎ゆかりの地など
興味深い場所がいくつかあった。
改めて散策するとしよう。