社会現象にもなっている「鬼滅の刃」
本日観てきた。
昨日ネットで確認すると夕方まで満席だった。
座席はすでに一つ置きではなく、全席開放しているというのに・・
16:00~開始のスクリーンが数席空いていたので
予約した。
1日はサービスデーで1,200円で鑑賞できる。
しかも今回は日曜日ということもあるだろう。
だが、過去にここまで映画館が満席だった記憶はない。
来場者の中心は小学生低学年の子供とその両親。
私の右隣は男子高校生二人組、
左隣は20代前半のカップルだった。
私のような年齢のおじさんは、まったく見かけなかった。
場違いだったかな・・少し委縮してしまった。
映画館でアニメを観るのは、
「千と千尋の神隠し」以来かな?
娘が小さいころ家族で観に行った記憶がある。
もう20年も前のことだ。
場違いな雰囲気と闘いながら
全集中して鑑賞した!
強いものは弱いものを助けるためにその力を与えられている・・
というメッセージは心にささった。
この映画は「千と千尋」を超える勢いで人気を博しているという。
なぜそこまで人気があるのか、私には理解できなかった。
理解できないということは、
世の中の流行から取り残されているということなのだろう。
年をとったということもあるのかな・・
今日は映画を観たというよりも社会見学をしたという感が強かった。

おじさんは浮いてしまったが、
子供たちに人気があるのはなんとなく理解できた。
本日観てきた。
昨日ネットで確認すると夕方まで満席だった。
座席はすでに一つ置きではなく、全席開放しているというのに・・
16:00~開始のスクリーンが数席空いていたので
予約した。
1日はサービスデーで1,200円で鑑賞できる。
しかも今回は日曜日ということもあるだろう。
だが、過去にここまで映画館が満席だった記憶はない。
来場者の中心は小学生低学年の子供とその両親。
私の右隣は男子高校生二人組、
左隣は20代前半のカップルだった。
私のような年齢のおじさんは、まったく見かけなかった。
場違いだったかな・・少し委縮してしまった。
映画館でアニメを観るのは、
「千と千尋の神隠し」以来かな?
娘が小さいころ家族で観に行った記憶がある。
もう20年も前のことだ。
場違いな雰囲気と闘いながら
全集中して鑑賞した!
強いものは弱いものを助けるためにその力を与えられている・・
というメッセージは心にささった。
この映画は「千と千尋」を超える勢いで人気を博しているという。
なぜそこまで人気があるのか、私には理解できなかった。
理解できないということは、
世の中の流行から取り残されているということなのだろう。
年をとったということもあるのかな・・
今日は映画を観たというよりも社会見学をしたという感が強かった。

おじさんは浮いてしまったが、
子供たちに人気があるのはなんとなく理解できた。