本日、民主党の代表選が実施され
決選投票の末、岡田氏が代表となった。
これからの民主党に大いに期待したい。
今回、代表選を通じて、細野氏、長妻氏、岡田氏
三名それぞれの演説を聞き、
実に軸がしっかりしているということを確認できた。
私は岡田氏に投票したが、
他の二名も十分次期日本のリーダーとして活躍できる人材だ。
代表選が終わり、どこまで一つになれるか
それが民主党の一番の課題だ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一方、愛知県知事選挙(2月1日投開票)の不在者投票へ行ってきた。
結果は大村氏の当選だと思うが、
この四年間の信任票として投じてきた。
四年前、大村氏は自民党を離党し
同じく民主党を離党した河村氏と中京都構想で連携し圧勝した。
当時は自民も民主も敵にまわしたが、
今回は両党とも大村氏を支持している。
こうしてみると、政党とは何か!?
と、考えてしまう。
地方では中央の政党論理は通じない時代になってきているのかもしれない。
最後は、やはり人なのだろう。
決選投票の末、岡田氏が代表となった。
これからの民主党に大いに期待したい。
今回、代表選を通じて、細野氏、長妻氏、岡田氏
三名それぞれの演説を聞き、
実に軸がしっかりしているということを確認できた。
私は岡田氏に投票したが、
他の二名も十分次期日本のリーダーとして活躍できる人材だ。
代表選が終わり、どこまで一つになれるか
それが民主党の一番の課題だ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一方、愛知県知事選挙(2月1日投開票)の不在者投票へ行ってきた。
結果は大村氏の当選だと思うが、
この四年間の信任票として投じてきた。
四年前、大村氏は自民党を離党し
同じく民主党を離党した河村氏と中京都構想で連携し圧勝した。
当時は自民も民主も敵にまわしたが、
今回は両党とも大村氏を支持している。
こうしてみると、政党とは何か!?
と、考えてしまう。
地方では中央の政党論理は通じない時代になってきているのかもしれない。
最後は、やはり人なのだろう。