どうしてこんなに楽しいんだろう!

新しいことをはじめるって楽しいですね!美味しいお酒を飲んで、好きな音楽を聴いて、ヨカバンジャー!!

恐怖の味噌汁

2020年01月21日 | 食事
大昔の話、鶴光のオールナイトニッポンで、

「恐怖の味噌汁」という話があった。

とどのつまりは、
「今日・・麩(ふ)の味噌汁」
という落ちだったが・・
インパクトが強かった。

ただ、麩には縁がなく、
麩の味噌汁は食べたことがなかった。

西日本では食べないのかもしれない。

先日スーパーで麩をみかけ
初めて購入した。

本日、ついに人生初・・
”今日・・麩の味噌汁”を食べた。

いけるね!

麩は高級食材なので値が張るが、
これを使うことによって料理の幅がひろがる。

大事に味わいながら食べよう。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして僕は途方に暮れる

2020年01月20日 | 音楽・芸能


大寒・・・一年でもっとも寒さの厳しい季節に入った。

月曜日の朝は体が重かったが、
昨日の大相撲のエネルギーを思い出し奮起して出かけた。

関取がインタビューでよく応える言葉。

一番一番

人生も同じだ。
先の事を考えると不安ばかりだが、
目の前の一日一日に全力をかけよう。

一番一番・・・いい言葉だ。

今日の一曲「そして僕は途方に暮れる」~NOKKO & 大沢誉志幸
懐かしの名曲! 
歌い手も歳を重ねて、また違った味が醸し出される。
わたしも同じように歳を重ねたせいか、
その味がよくわかってしまう。

それでよい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲初場所、当日券で観戦

2020年01月19日 | 健康・スポーツ
両国国技館で開催されている大相撲初場所。
チケットはすべて売り切れだ。
当日券が発売されてはいるが、
徹夜組もいるくらいで、遅くとも
朝6時までに並ばなければ入手できないと聞いていた。

本日快晴!
大相撲の当日券売場にどれくらい並んでいるのか
確認するために出かけた。

両国駅に自転車を止め、国技館へ向かう。
行列は想像以上だった。
が・・しかし、近づいてみると
まだ間に合う気配が・・・


なんと、スタッフが整理券を配布してくれた!
No378
当日券は400席・・滑り込みセーフだ。

私が現地に到着したのは7時20分。
嬉しい誤算だった。

7時45分からチケット発売開始。
8時13分、無事チケットを購入した!

8時から入場できるが、
チケットが入手できるとは
まったく想定していなかったので
いったん自宅に帰る。

朝食をすませ、徒歩で国技館へ向かう。


両国橋からスカイツリーを望む。

自宅から約15分
午前10時・・両国国技館へ入る。


当日券は自由席・・・2階の14列(最後部)
自由席なのでタオルなどを置いて席を確保する。


取り組みは8時45分から始まっているが
午前中は客もまばら・・・
くつろいで静かに観戦。
呼出しの声が心地よく館内に響く。


11時・・おなかがすいたのでランチ。
館内のお食事処:電電にて焼鳥重1,100円と生ビール650円


12時~八角部屋のちゃんこが1杯300円で楽しめるということで
12時に会場の地下1階大広間へ向かったが・・
すでに1,000人くらい並んでいた~
2,000杯は準備しているとのことなので
何とかなるだろうと気楽に待つ。

12時30分・・無事ちゃんこにありつく!
具がたくさん入ってボリュームもあり
美味しかった!


中入:3時40分ごろになると溜席・マス席もいっぱいになり、
満員御礼。
TVで放送されるのはこのあたりからだ。

今日の一番は、炎鵬が遠藤をやぶった試合かな。
それにしても今場所は混戦。
世代交代と戦国時代突入を実感した。


最後の弓取り式で興奮を鎮め。

午後6時03分、会場を後にした。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生涯行っていくべき大切なこと、それは恕

2020年01月18日 | 読書・歴史
朝から雨だった。
2020年最初の銀座おとな論語塾へ向かう。

東銀座駅A7出口を出て徒歩3分
会場に着いた。

冒頭、定子先生より渋沢栄一のお話。
対談記事が掲載されている
二松学舎大学の情報誌が配布された。

特集:渋沢栄一~受け継がれる「論語と算盤」というタイトルで、
二松学舎大学副学長 中山政義(なかやま まさよし)氏
渋沢資料館館長 井上潤(いのうえ じゅん)氏
論語塾講師 安岡定子(やすおか さだこ)氏
の対談となっている。

定子先生の母校でもある二松学舎は
中学・高校で論語が必修となっているそうだ。

学校の設立にも関わり、第三代の舎長(学長)も務めたのが渋沢栄一。

あらためて説明するまでもないが、
渋沢は近代日本をつくった実業家であり
教育・福祉に尽力した奉仕者でもある。

代表的な著作「論語と算盤」にあるように
道徳経済合一説を実践した人物だ。

新一万円札に決まったことで改めて脚光をあび、
2021年の大河ドラマも渋沢栄一になったようだ。

渋沢が注目されることで、
人間にとって大切なものは何か?!
多くの人が考えるきっかけになれば私もうれしい。

前置きが長くなった。

本日は衛霊公第十五

君子は能無きを病(うれ)う。 人の己を知らざるを病(うれ)えず。

から素読をした。

人の評判ばかり気にするのではなく、
自分自身に目を向け、能力の至らないところに磨きをかけなければならない。

しょっぱなから、ど真ん中の力強い直球だ!

君子はこれを己に求む。小人はこれを人に求む。

何か事があったときに、小人はひとのせいにするが、君子は自分ごととしてとりくむ。

この衛霊公第十五は直球が多い。
素直に心に響いてくる。

子貢問うていわく、一言にしてもって身を終(お)うるまで
これを行うべきありや。
子曰(のたまわ)く、それ恕(じょ)か。


子貢が、生涯行っていくべき大切なことを一言でいうと何でしょう?と訊ねると・・
孔子は、それは恕(じょ)だと応えた。

恕とは思いやりの心を意味する。
思いやりの心を持って生きることが人間にとって最も大切だ。
と孔子は弟子たちに説いている。

昨年アフガンで亡くなった中村哲氏は
この恕という言葉が好きだったそうだ。
同氏は聖書と論語を愛読していた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人能(よ)く道を弘(ひろ)む。道、人を弘(ひろ)むるに非(あら)ず。

人が道を弘めるのであって、道が人を弘めるのではない。

水戸の弘道館はこの章句から命名している。
水戸九代藩主:徳川斉昭は国を強くするには人材を育成しなければならないという理念の下
この学びの場をつくった。
そして弘道館の額には「芸に遊ぶ」とかかれている。

一張一弛(いっしょういっし)

孔子の言葉。
緊張感も大事だが、張り詰めてばかりいたら壊れてしまう。
ときにはリラックスすることも大切だ。

一張いっちょう・・学びの場・・> 弘道館
一弛いっし・・芸に遊ぶ・・> 梅林で歌を詠む 偕楽園

ということで、斉昭は弘道館をつくったのち偕楽園もつくったそうだ。

久しぶりの参加だったが、
定子先生の一言一言は以前にもまして研ぎ澄まされていた。

真綿が水を吸収するかの如く、どんどん入ってきた。
満席の会場の人たちも、
真剣にかつ楽しく参加していた。
学校の授業とは違い、興味のある人が集まっているので
当然と言えば当然かもしれない。

類は友を呼ぶ。

この論語塾は先生、スタッフ、参加者の一体感がとにかくすごい!
この雰囲気も論語塾へ行きたくなる理由のひとつだ。

論語を通じて自分自身をみつめるという
充実した時間の余韻を感じながら
帰途についた。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸震災25年

2020年01月17日 | Weblog
1995年1月17日(月)5:46
阪神淡路大震災が起こった。
・・今から25年前の出来事だ。
朝からTVではそのことを報じている。

私も身内で被害があったので、
決して忘れることはできない。

この世に生かされているということに
改めて感謝するとともに

ありきたりの日常が
幸福の原点であることを
心に刻みたい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史的な暖冬?!

2020年01月16日 | Weblog
本日の日出6:50、日の入16:51。

東京の日出、
最も遅いのは1月13日6:51
日の入が最も早いのは12月13日16:28

着実に日は長くなっている。

一方で小寒(1月6日)が過ぎ寒に入り
大寒(1月20日)を迎えようとしているが、
雪どころか、みぞれもない。

天気予報によると暖冬だそうだ。

寒さは体に堪えるので
決して好きではないが・・

冬はやっぱり冬らしく、
ある程度寒くならないと、

なんか変だな。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京パラチケット第2次抽選受付開始

2020年01月15日 | 健康・スポーツ
本日、東京パラリンピックチケット第2次抽選受付が開始された。

日程は8月25日(金)開会式~9月6日(日)閉会式。
私は開会式と陸上とトライアスロンの観戦を申し込んだ。
抽選結果は2月18日発表だ。

パラリンピックは障害者のオリンピック。

障害とは何か?
辞書によると・・・
心身の機能が十分に働かないこと。
とある。

私は一応健常者だ。
障害者に対して差別する意識はないが、
かわいそうだな・・とか
不幸だな・・と、どこかで思ってしまう。
その同情は完全に上から目線なのだろう。

今回パラが東京開催ということで、
TVでもパラの選手を紹介する機会が増えた。

その中で、障害者のことを知れば知るほど、
純粋に、すごいな!と、思えてきた。

ある意味、健常者のオリンピアンよりも
強い気持ちがなければできない。

例えば、もし私が、目が見えなくなったり、
車いすになったりしたら・・・
間違いなく一歩も外には出ないだろう。
そしてひきこもりになることは
簡単に想像できる。

ところが、彼らは外に出て、
スポーツをし、一国の代表となったのだ。

抽選の結果はどうあれ、
パラリンピックには注目したい。

そして生かされているということの意味を
改めて自分自身に問いかけたい。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャワカレー中辛

2020年01月14日 | 食事
今日は無性にカレーを食べたくなった。

私の場合、ハウスのジャワカレー中辛が基本だ。

材料は、ニンジン、じゃがいも、玉ねぎ、ブナシメジ
これらは必須で、メインに何を入れるかが問題だ。

通常は鶏もも肉98円/100gが多いが、
今日は贅沢をして150円/100gの牛肉を買った。

何ヵ月ぶりかの牛肉・・・

めちゃくちゃ美味しかった!

やっぱり、ジャワカレー中辛だな(^^)/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両国国技館

2020年01月13日 | Weblog
本日成人の日、東京は日本晴れだった。

両国のQBハウスへ散髪に出かける。

その帰り道、両国国技館へ立ち寄った。

ちょうど大相撲初場所が開催されている。
チケットはすべて売り切れだそうだ。

しかしながら当日券が300枚程度販売されると聞いた。
朝7時45分から販売開始だが、
遅くとも6時には現地で並ばないと入手できないそうだ。

実は私も今日は参戦しようと朝5時に起きたが、
体が動かず、また寝てしまった。
本場所の観戦は後日の楽しみとしよう。

両国国技館はJR両国駅西口から北へ
徒歩2分。
駅構内にも満員御礼の垂れ幕があったり
関取の銅像があったり雰囲気が盛り上がる。

両国は相撲部屋が随所にある相撲の街なので当然と言えば当然か・・

駅周辺は多くの人が訪れ賑わっていた。


両国江戸のれん・・・駅に隣接する商業施設。
実物大の土俵があります!という
張り紙に引き寄せられて入った。

ちょうど、土俵上で相撲甚句をやっていた。

甚句の楽しみ方は3つあるらしい。
聴く楽しみ、唄う楽しみ、そして作る楽しみ。
節は決まっているので、言葉をはめ込めばよいそうだ。
替え歌の感覚に似ている。

基本構成は、以下のようで、
わかりやい例で説明してくれた。

4・4・5 テンノウ・コウゴウ・リョウヘイカ
3・4・5 ミツイ・スミトモ・ビザカード
4・3・5 サワラヌ・カミニ・タタリナシ

ハー、ドスコイ、ドスコイ

おもしろいね。

もう少し勉強して甚句作りにもチャレンジしてみたい。

<両国江戸のれん official site>







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田練塀町

2020年01月12日 | 読書・歴史
リビングの電球が切れたので、
秋葉原のヨドバシカメラまで買物に出かけた。

電球は種類が多いので、いつも交換する電球を持参し店で確認する。
それでもよくわからないのでスタッフに尋ねた。
電球一個でスタッフの時間を拘束するのは申し訳ないと思ったが、
丁寧に該当する電球の置いてある場所まで案内してくれた。

いつもながらヨドバシの対応は素晴らしい。

無事買物を終え、秋葉原を散策。

JR秋葉原駅周辺は住居表示では神田だ。
南北に走る山手線を境に西が外神田、
東が神田練塀町。

練塀町の公園には整然とソメイヨシノが植えられていた。
春を待つ冬の桜もまた良い。
新芽があちこちに出ている。

今年の東京の開花予想は3月19日だそうだ。
春近し!

その後、外神田の滝沢馬琴住居跡をめぐり
ジャンク通りへ。
ここはPC周辺機器販売店が密集している。
特に買うものはないが見ていると
自転車用のスマホホルダー450円が
使いやすそうだったので購入した。

さらに妻恋坂交差点から蔵前橋通りを散策し
帰途に就いた。


春を待つ練塀町公園のソメイヨシノ
ところどころに新芽がでている。


リビングの裸電球437円(税込み)
無事交換完了!部屋が明るくなった!!

<2020桜の開花予想@日本気象>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする