花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

榛名神社の山野草

2014年10月01日 | 花旅
これを見て! そうだ~ 今ってトリカブトの季節なんだ!と気づきました。


ツツジの木の間にお邪魔して果実までつけていたヤマトリカブト


清楚なシラヤマギク


うまく撮れなかったキバナアキギリ   あかんべーの花です♪








ヤクシソウは里で見るより断然きれいだと思いました♪



岩とコケと相性のよいダイモンジソウ




秋に咲き草丈が高くなるセリ科の花といったら  シラネセンキュウでいいと思いました。





一目で大ファンになったこの花は・・・初めての出会いでした♪   萼片の花が咲いてる


咲き始めて間もない株がここに!


調べてみると ミヤマヒキオコシ が一番ぴったり!!!これに決めました



これに似たタデ科の草は前にも見たことがあってそのときも名前が分からないままでした。
これがあのミヤマタニソバなのかな!・・・と思っているのです・・・葉の基部が張り出している





カエデの葉の色づき  ちょっとずつ進みそうです

この時期に榛名神社へわざわざ行ってみることなど考えたこともなかったです。
意外や意外 好みの山野草にあふれていました! ゆっくりのんびりもう一度行ってみたくなりました。