ハゼノキの大木に果実がぶら下がって! 葉は少し色づいています~

控えめに遠慮がちに実がついていました。これくらいが丁度いい♪

こっちはヤマハゼ ハゼノキと比べるとどっしり重そうです。
熱帯地方にある野鳥の巣がいっぱいぶら下がっている風にも見えてきました。


ハゼノキにヤマハゼ 見ても区別は未だにつけられない どっちもウルシ科
かぶれる心配はあまりないと言われていても用心するのに越したことはなし
☆ハゼノキ 葉の形は細めなのでスマート 葉軸には毛がない
小葉は4~6対 先端は長くとがる 無毛 果実は黄白色でつやがある
☆ヤマハゼ 葉軸の上(葉先のほう)にたくさん毛が生えている
小葉は4~7対 両端はとがる 両面とも毛が散生 果実は黄褐色
ややこしくて覚えるには気力がなければ・・・

イイギリの雌木があったのです♪ ヤナギ科(←イイギリ科)イイギリ属
花のときは雄花を見ただけで雌木があるなんて気がつかなかった・・・来年は雌花も見てみたい
赤い実の束がいっぱい下がって見事でした



ヤブサンザシにも可愛い実がついて!特に可愛らしい葉には微笑まずにいられなかった
ユキノシタ科(←スグリ科) スグリ属 雌雄異株
果実はおいしそうに見えるもののバラ科のサンザシとは違って苦くて食べられない



控えめに遠慮がちに実がついていました。これくらいが丁度いい♪

こっちはヤマハゼ ハゼノキと比べるとどっしり重そうです。
熱帯地方にある野鳥の巣がいっぱいぶら下がっている風にも見えてきました。


ハゼノキにヤマハゼ 見ても区別は未だにつけられない どっちもウルシ科
かぶれる心配はあまりないと言われていても用心するのに越したことはなし
☆ハゼノキ 葉の形は細めなのでスマート 葉軸には毛がない
小葉は4~6対 先端は長くとがる 無毛 果実は黄白色でつやがある
☆ヤマハゼ 葉軸の上(葉先のほう)にたくさん毛が生えている
小葉は4~7対 両端はとがる 両面とも毛が散生 果実は黄褐色
ややこしくて覚えるには気力がなければ・・・

イイギリの雌木があったのです♪ ヤナギ科(←イイギリ科)イイギリ属
花のときは雄花を見ただけで雌木があるなんて気がつかなかった・・・来年は雌花も見てみたい
赤い実の束がいっぱい下がって見事でした



ヤブサンザシにも可愛い実がついて!特に可愛らしい葉には微笑まずにいられなかった
ユキノシタ科(←スグリ科) スグリ属 雌雄異株
果実はおいしそうに見えるもののバラ科のサンザシとは違って苦くて食べられない


