花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

イヌスギナ(畑の周り)

2014年10月15日 | 松戸周辺
家の近くや湿り気のあるじめじめした場所を歩いていたら変なものが出てきました!
以前に聞いたことがあるツクシとスギナの合体  これのことだったの!!!
スギナの生えているところをよく見てみると変わりもののがあるかもしれない・・・
というようなことが頭の中にあったので春先には気を付けて見ていたのを思い出しました。



乾燥した場所より比較的湿り気のあるところに生えるそうです。






調べていたらスギナとイヌスギナの違いが載っていました。
イヌスギナは ”A”主軸の袴(ぎざぎざ)の部分が ”B”枝(斜めに伸びたほう)のほうより長い。
スギナはこの逆だそうですが・・・  スギナとイヌスギナは全く別の植物だったのでした。


ちなみに↓は普通のスギナ 袴の長さはどうなんだろう・・・AもBも同じくらいに見える




マメアサガオが可愛く咲いて♪  葉と共に鑑賞するといいなと思っています。






少しピンク色を帯びたマメアサガオ




小さな花なのに気になるヒロハホウキギク








そしてアキノノゲシはいよいよ花盛りを迎えそうです♪