花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

ホソバヒメミソハギ

2014年10月17日 | 松戸周辺
ホソバヒメミソハギ  ミソハギ科 ヒメミソハギ属   水田雑草と言われている帰化植物


野生の状態で水元公園以外で見たのは初めて! 水田の雑草でもあまり見ることはなかったです。
真上からだと葉がきれいに十字形に並んで見えそうな気がします。





ミソハギでもこれは極小さな花  丸みがあって可愛いです。このクモはよく見るけど・・・




たまたま はっきり写った花がありました♪



とっても後ろ髪をひかれたことはホソバヒメミソハギのほかに在来種のヒメミソハギのひとかたまりが
あったのに~~~  水が多くて踏み込めず写真に撮れなかったことです。
比較できるチャンスを逃しました。



ヒメアカタテハ   ヒャクニチソウの花の蜜は美味しいのでしょう!
翅の模様をネット図鑑で照合しながら名前を調べました。花が植えられている畑は蝶々が多い♪