中井悠美子(悠石)「四季の絵文日記」 2011/9/24~

四季を語る「絵文」と、日常を織り交ぜた小さな日記。
ご訪問頂き有難うございます。ご縁に感謝を!

Vol. 181 一語一会・絵文のこと

2012年05月11日 20時10分26秒 | 絵文
   

   一期一会・・・一期一餌・・・一語一会・・・
   同音異義語
   見出しの作品中「いちごいちえ」の「え」は、食偏に会を重ねて「え」と読ませた、造語です。
   なかなか!いい!アイディア!・・・自画自賛^-^
   
   まず、どなたもご存じの「一期一会」
   次、食べ物との「一期一餌」
   最後は、ことばとの「一語一会」・・・いずれも心を込めて出会っていこう。に、つながっていると思います。

   絵文は、俳画風、水墨画風、墨彩画風・・・どれと言って決まりはなく、組み合わせて・・・描く「絵」
   それに、季節を表す折々の言葉を添えて・・・一枚が完成。
   毎月のお手本は五枚を用意・・・これがなかなか楽しくもあり大変!でもあり・・・
  
   毎回が「一語一会」・・・となるのです。
   巡る季節を先取りして、絵筆に載せれば、心が研ぎ澄まされて行くようです。
   その緊張感がすきなのです。

   

   水無月のお稽古は、団扇に挑戦・・・初めての試みです。
   文月は暑中見舞い。八月のお稽古は全休・・・あっという間の一年です。

   今週は火曜、木曜、金曜(今日)とお稽古が続きました。
   皆さん有難うございました・・・来月も楽しみ、そして!苦しみましょうね~
   練習、練習、練習、練習・・・果てしなく練習・・・あるのみ・・・
   
   
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Vol. 180 すべてのものが尊く... | トップ | Vol. 182 大阪万博 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
造語・・・ (いろえんぴつ)
2012-05-11 23:13:56
食偏の・・良いねぇ~
返信する
造語! (いろえんぴつ様)
2012-05-12 00:21:37
の、つもりなんですが・・・^-^
もしかしたら、どこかで見かけたのかも?
返信する
Unknown (のんちゃん)
2012-05-12 16:09:36
日々精進ですね
言うは易し行い難しですが

蛙の表情がいいですねぇ
キラキラお目目で
次は君のところに行くよと言わんばかりに
次の動きが予想できるような
躍動感があります

ここで絵文を眺めていると
感性が呼び覚ませれる 気がします
いつも 素敵な絵文楽しませていただいて
ありがとう~
返信する
ど~も! (のんちゃんへ)
2012-05-12 18:30:34
ありがとうございます。
カエルの足が苦手で・・・省いただけのような・・・

水無月の字がおおきすぎたかなあ!と
反省中・・・

ホント!言うは易・・・行うは難し・・・!ほんと!
返信する
若者に負けず・・・ (年下の男の子ぉ~)
2012-05-12 19:28:58
造語ですかぁ~

考えるのは頭の訓練になっていいかも!
でも、笑点っぽくねぇ~

まぁ~若者言葉はあんましひねりが無いもんね
それに比べて、おねぇ~様の造語は考えさせられる・・・

ロールキャベツの男の子ぉ~から!
解るうぅ~


返信する
はてな? (年下の男の子ぉ~さま)
2012-05-12 21:21:50
最近頭がゆっくり・・・特にさいきん(^-^)
なんだろ?

中身は肉だけ・・・ははは!
返信する

コメントを投稿

絵文」カテゴリの最新記事