![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/57/dd4ebf979bc1fa6f952b1ea8b4411daf.jpg)
一期一会・・・一期一餌・・・一語一会・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
同音異義語
見出しの作品中「いちごいちえ」の「え」は、食偏に会を重ねて「え」と読ませた、造語です。
なかなか!いい!アイディア!・・・自画自賛^-^
まず、どなたもご存じの「一期一会」
次、食べ物との「一期一餌」
最後は、ことばとの「一語一会」・・・いずれも心を込めて出会っていこう。に、つながっていると思います。
絵文は、俳画風、水墨画風、墨彩画風・・・どれと言って決まりはなく、組み合わせて・・・描く「絵」
それに、季節を表す折々の言葉を添えて・・・一枚が完成。
毎月のお手本は五枚を用意・・・これがなかなか楽しくもあり大変!でもあり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
毎回が「一語一会」・・・となるのです。
巡る季節を先取りして、絵筆に載せれば、心が研ぎ澄まされて行くようです。
その緊張感がすきなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d3/94607917f68ef17fea6a0f1cbfbb667f.jpg)
水無月のお稽古は、団扇に挑戦・・・初めての試みです。
文月は暑中見舞い。八月のお稽古は全休・・・あっという間の一年です。
今週は火曜、木曜、金曜(今日)とお稽古が続きました。
皆さん有難うございました・・・来月も楽しみ、そして!苦しみましょうね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
練習、練習、練習、練習・・・果てしなく練習・・・あるのみ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
もしかしたら、どこかで見かけたのかも?
言うは易し行い難しですが
蛙の表情がいいですねぇ
キラキラお目目で
次は君のところに行くよと言わんばかりに
次の動きが予想できるような
躍動感があります
ここで絵文を眺めていると
感性が呼び覚ませれる 気がします
いつも 素敵な絵文楽しませていただいて
ありがとう~
カエルの足が苦手で・・・省いただけのような・・・
水無月の字がおおきすぎたかなあ!と
反省中・・・
ホント!言うは易・・・行うは難し・・・!ほんと!
考えるのは頭の訓練になっていいかも!
でも、笑点っぽくねぇ~
まぁ~若者言葉はあんましひねりが無いもんね
それに比べて、おねぇ~様の造語は考えさせられる・・・
ロールキャベツの男の子ぉ~から!
解るうぅ~
なんだろ?
中身は肉だけ・・・ははは!