![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1b/9d48232cb3fc886910cbf853e12b002b.jpg)
18日~19日。
晴れの国岡山へ「小トリップ」
関東から三人・岡山の方が三人・大阪からのわたくし・・・計七人!
晴れの国岡山は面目躍如。こよなく晴れて雲一つない青空で出迎えてくれました。
桃太郎は秋の花「コスモス」の中。、眩しそうです・・・
10時半に到着・・・早速岡山城へ。駅前から電車で「城下」まで向かいます。
岡山には市電が残っています。情緒のある電気鉄道・・・珍しく「くろ」
この他に「ピンク色」など何色かあるらしい。工夫があって面白いよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/32/98d32d7b4fca1b397543eaf4a0bc477e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/0bac94da1974ae28a995273092111ed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/01/1d18c09cdb3084d0d2967d2db228cd5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
で、その後はトコトコ歩いて岡山城へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7f/9c7477afede1a77af2e82d98fb610e67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
実は岡山は私の故郷なんです。今回はオフ会をかねて、倉敷をメインの観光旅行に参加させて頂きました。
岡山は慶長8年(1603年)、姫路藩主・池田輝政の次男・忠継が28万石で岡山に入封し、
ここに 江戸期の大名である池田家の治世が始まったということです。
(1613年)慶長18年には約10万石の加増 を受け38万石となりました・・・石高としては大きいですよねえ。
さて、その後は天下の名庭「後楽園」へ・・・
「後楽園」は日本三名園のひとつで昭和27年に国の特別名勝に指定されました。
この園は、岡山藩主池田綱政公が家臣の津田永忠に命じて造らせ、14年の歳月を費やして、
元禄13年(1700年)に一応の完成をみた江戸時代を代表する庭園だと言うことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/631fabd20af338228eefc1465d8627dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
美しい庭園の息吹が伝わって来ませんか・・・ちょっとお国自慢!
何度訪問しても、見飽きない美しさ、惚れ惚れ堪能しました。
実はこの間、老舗料亭「荒手茶寮」で昼食をいただきました・・・・そのお話しははまた明日・・・へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/13/572e88aedfb46785075c181c50ea6d4f.jpg)
みなさま本日もご訪問有難うございました・・・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます