「KAZUさん、このイベント、完全に定着しましたね!」会場について開口一番、この台詞が言えるなんて嬉しいじゃないですか!!!
思い起こせば、2008年夏に自分とkubottchiさんとが十和でキャンブをしたいからとKAZUさんにお願いしたのがそもそもこのイベントの始まりでした。当時は皆若かったですが、KAZUさんが「今度、ここでワーゲンのイベントをやるきねぇ~」と言ってましたが、自分もkubottchi君も「冗談やろ・・・」と思ってました。今年が第八回です。8年の間にKAZUさんがおじいさんになり、kubottchiさんは転職し結婚し、自分も子供が大学に入ったりで、確実に時は流れていますね。県内はもとより、四国内、西日本ではそれなりに認識されるようになりましたね。自分の中では一時間半で気軽に行けるイベントで重宝しています。今年は多忙でもともと5/3の前日キャンプも諦めていましたが、おりからの低気圧通過もあって2年連続でイベントのみの参加となってしまいました。でもって、今年はカフェオーレ(69convertible) での参加となりました。快晴のもと久々のドライビング、気持ちよかったです。ただ、bugで参加するとくつろげる場所がなくって大変でした。やっぱりキャンパーのものですね。
来年はぜひともキャンプから入って盛り上がりたいものです。KAZUさん、来年も頑張って開催してね!
こちらも先ほど東北から帰りました。
太宰治、恐山、少々鉄道弾丸でした。
Westyノントラブルでした。
今年は欠席申し訳ありません。
再来年は記念すべき10回目なので
行きたいと思います。
MAXXさんはじめ、"いつもの"スタメンメンバーは
皆さんお揃いでしたか?
住所不定いつでも寝れる号の導入で、関東から
四国も以前に比べて遠征しやすくなります。
それにしても"箱車"の横風の弱さには辟易です。
67camperさんが瀬戸大橋で生きた心地しなかった
のが、よく分かりました。
東北は桜まだまだ見れました!!!
WESTYでの東北、よかったでしょうね。そういえばうちのTもこの連休に福島に行ってたようです。自分は渋滞に対する免疫がなく、とても連休中に空冷で遠出する根性がありません。うちのキャンパーも、車庫で出動を待っているのですが腰抜けオーナーに不満を感じているのかもしれません(笑)。
とうとうこのイベントも十回目が見えてきました。すごいよね。カズさんもまだまだやるつもりでしょうから、また機会があれば参加してくださいね。
なんとかじゃんけん大会までには戻ったと思ったのですが、早く開催されたそうで・・・
四万十川のサイクリング堪能しました。
https://www.strava.com/activities/565087055
サーブで来られて、サイクリングに出ていることはちらっと聞いていたのですが、とうとう会えずじまいでした。自転車には絶高のコンディションでしたねぇ。
また来年お会いできるのを楽しみにしています。
いつ見ても美しい67ですね。羨ましい限りです。なかなか国内でも、67Type1さんのようなコンディションの車両は少ないと思います。大事に維持されてください。
キャンプは今年もかないませんでしたが、来年は是非ご一緒させてもらいたいものです。
今後とも宜しくお願いいたします。
忙しい中、イベント参加ありがとうございました。
結構常連さんが増えてきて嬉しい限りです、四国最大のVWミーティング目指して来年も頑張りたいです!
連休開け,大変でしたね。まあ,めでたい事じゃないですか。おめでとうございます。
イベントは確実に認知度が上がり,いいイベントになってきました。来年も何とか,スケジュールを空けて参加したいものです。頑張ってください!!!