67camper's Blog

管理人67camperの空冷VW、北米輸入住宅、キャンプ、ジャズ、自転車、アコギ、カメラ、アメカジに関するログです。

"SWING THE BLUES"

2006-07-24 00:15:37 | jazz & vocal
Lionel Hampton Big Band/Lionel Hampton
(Clef MGC670)


 "SWING THE BLUES"これはライオネル・ハンプトンが自身の音楽の成功について解説した時にのべた3ワードだと言います。彼の音楽哲学を表した言葉のようです。バ イブラハーピストとして有名ですがある時はドラマー,ピアニストそしてここではビッグバンドのバンドリーダーやシンガーとしての彼の"SWING THE BLUES"を聴くことが出来ます。ビッグバンドをハンプが初めて率いたのは1940年とのことで,それまではグッドマンのバンドの一員だったようです。 ほんの最近までジャズフェス等にビッグバンドを率いて出演していましたよね。確かビッグバンドで来日したこともあったように記憶しています。

 本日のアルバムは1955年録音のクレフ盤です。メンバーは総勢20人の大所帯ですがピアノのDwike MitchellとテナーのEddie Chambleeぐらいしか後のビッグネームとなったプレーヤーがいないのも不思議なくらいです。(知らないプレーヤーばかりなので割愛。すみません)演 奏は聞き所が多い盤です。A面ではお得意の"Flying Home"の強烈なスイング感,これまた十八番の"Midnight Sun"で揺れるようなバックの演奏にのった御大のリリカルなバイブプレイ、"The Blues Ain't News To Me"では御大のボーカルが聞き物です。B面では、冒頭の"Baby Don't Love Me No More"では当時の専属ヴォーカリストVicki Leeのボーカル、御大は得意の”唸り”を発してのバイブプレイで盛り上げます。お次の"Airmail Special"もハンプの十八番ですがこのスウィンギーなプレイもいつも通りです。おそらくドラムのソロは客演したバディ・リッチと思います。

 カバーはお約束のDSMで、毎度ながらこのイラストのセンスには脱帽です。盤はクレフオリジナルのブラックレーベル,シルバーロゴです。ビッグバンドのハンプも良いですよ!


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすがのストーン・マーチン。 (bassclef)
2006-07-24 20:07:30
いやあ・・・このジャケットは過去に見た記憶がありません。素晴らしい出来栄えですね!これはいい・・・と唸るばかりのbassclefです(笑)ライオネル・ハンプトンは、あの決定的な「スターダスト」と他2~3枚しか持ってません。ハンプトンのレコードは、本人の顔のアップみたいなのより、こういうイラストの方がうんといいですよね(笑)叩きつける力の強そうなヴィブラフォンも決して悪くないですので、集めてみたくなってきました。
返信する
ハンプのDSMカバー (67camper)
2006-07-24 21:08:28
bassclefさん,コメントありがとうございます。

ハンプのDSMカバーではこのカバーが自分も一番好きですね。

他にも前にアップしたもの(MGC667)や,一度国内盤で出た2枚組(MGC642/628)を所有していますが、他にもありますかねぇ?

MGC667は下記からご覧いただけます。

http://mb.scatv.ne.jp/%7Emasa10/lionelhampton.html



DSMカバーではないですが他のVERVE盤も大体出来が良いですが,クレフの演奏をカバー変更して再発してたりで、面倒です。VERVEは好きですが、相変わらずこのレーベルには手を焼いています(笑)
返信する
DSマーチンの目。 (bassclef)
2006-07-25 09:05:03
67camperさん、さっそくのコメント返し、ありがとうございます。このジャケットをじっくり見てますと・・・

左ひざに乗ってるのは、ロックの酒か。

手を不思議に捻ったり腰がくだけた感じ。

頭上の裸電球が真っ赤ッ化。

そして(おそらく酒を飲んだ)この人の顔も真っ赤ッ化。

DSマーチンは、酔っ払ってゴキゲンなミュージシャンを目撃したその一コマから、こんなユニイクなイラストに仕上げたのかな・・・。いろいろ想像されて、おもしろいですよね。

もっともこんな分析などしなくても、いい絵というのは、パッと見てパッと「いい!」のですが(笑)
返信する
酔いどれハンプ (67camper)
2006-07-26 03:57:12
bassclefさん,コメントありがとうございます。確かに,よく見ると酔っ払いの絵ですね。

あまりDSMの絵の内容についてまで,気にしてなかったのでゆっくり他の奴も見てみると面白いかもしれません。

演奏の内容との関連は???ですが・・・
返信する

コメントを投稿